ぴよりの評価と使い方
「UNREAL SUGOROKU MAKAI召喚」、「ディスガイア6特別召喚 第3弾」で入手できるぴよりの評価と使い方を紹介しています。
ぴよりの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
ぴより | パーティの生存キャラ数が多いほどパーティのATK・DEFアップ(最大+20%, 5キャラまで) |
特徴 | |
●評価:S ●SPDは60と早め ●ATKが非常に高い ●DEFとRESが高い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+1で自分の基礎パラメータ+パーティ人型キャラ数×6%、さらにパーティが必殺技で与えるダメージ+パーティ人型キャラ数×4% ●魔改造+5でパーティが全て人型キャラの時、パーティのHP以外の基礎パラメータ+20%、パーティーのHP+25% | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) | 素質 |
---|---|---|---|
HP | 158 | 62012999 | A |
ATK | 51 | 20004200 | S |
DEF | 48 | 18004200 | A++ |
INT | 30 | 12002400 | B++ |
RES | 46 | 18003800 | A++ |
SPD | 60 | 60 | ― |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★★★★のもの
※2022年11月7日にパラメータが調整
調整後の性能 †
ATKが1500万級、DEFとRESが1350万級になるなど、基礎パラメータは現在の標準的な数値に強化された。
魔ビリティー面では「守るべき仲間たち」に“パーティが必殺技で与えるダメージ+パーティ人型キャラ数×4%”が追加され、人型パーティの必殺技ダメージ強化も担えるようになったのが最大の強化ポイント。
また、強化前の固有技はどれも追加効果が特徴の薄いものばかりだったが、今回の強化でそれぞれの固有技にしっかりとした特徴も追加された。
その中でも「ニジパニッシュ」は単体技だが消費SPが少なく、敵にDEF・RES-20%のデバフと行動ゲージ-75、味方全体にSPD+10%のバフを同時に付与できるため、単体ボス戦で非常に使いやすい技に仕上がっている。
■HP・ATK・DEF・RESの上方
■メイン魔ビリティー「仲間のチカラ」
パーティの生存キャラ数が多いほどパーティのATK・DEFアップ(最大+15%, 5キャラまで)→(最大+20%, 5キャラまで)
■サブ魔ビリティー「守るべき仲間たち」
自分の基礎パラメータ+パーティ人型キャラ数×6%→自分の基礎パラメータ+パーティ人型キャラ数×6%、さらにパーティが必殺技で与えるダメージ+パーティ人型キャラ数×4%
■サブ魔ビリティー「メンバー集合!」
パーティが全て人型キャラの時、パーティのHP以外の基礎パラメータ+15%→パーティが全て人型キャラの時、パーティのHP以外の基礎パラメータ+20%、パーティーのHP+25%
■サブ魔ビリティー「EXレインボートリガー」
自分が銃武器装備の場合、戦闘開始時、SPD+22%(3ターン)→自分が銃武器装備の場合、戦闘開始時、SPD+22%(3ターン)、さらにパーティのSPD+10%(3ターン)
■固有技「ニジパニッシュ」
SPD+10%→DEF・RES-20%(3ターン)、行動ゲージ-75[敵単]、SPD+10%(3ターン)[味方全]
■固有技「ニジアクセル」
ATK+5%→ATK+10%(3ターン)、行動ゲージ+50[味方全]
■固有技「ニジエンド」
DEF-12%→DEF-35%(3ターン)[敵単]、与える全てのダメージ+15%(1ターン)、行動ゲージ+100[味方全]
調整前の性能 †
緩い条件で発動できる高火力が売り †
ATKとSPDが高めの銃アタッカー。
固有技には特殊な効果が付いたものがなく、攻撃そのものは非常にシンプル。
このキャラの特徴はメイン魔ビリティーと2つのサブ魔ビリティーよる攻撃力の高さで、3つが合わさったときの最大効果はATK+60%に到達する。
3つの魔ビリティーにはすべて発動条件があるものの、「パーティの生存キャラ数」、「パーティの人型キャラ数」、「パーティが全て人型キャラ」と、条件はかなり緩く、3つの強化のうち2つは自身だけではなくパーティ全体に効果があるので(ATKは+30%)、魔ビリティー要員としての運用も可能。
また、SPDが高く「メガブレイブハート」も持っているので、パーティメンバーに合わせてメインアタッカー、補助要員、魔ビリティー要員を使い分けていくといい。
▲攻撃系の固有技はシンプルながら、全体技と単体技をしっかり完備。銃の武器技も合わせれば、攻撃手段に困ることはない。
魔改造+5で人型パーティを目指そう †
メイン魔ビリティーの「パーティの生存キャラ数が多いほどパーティのATK・DEFup(最大+15%, 5キャラまで)」と、魔改造+1の「自分の基礎パラメータ+パーティ人型キャラ数×6%」があれば、それだけでATK+45%を目指せる。
ただし、魔改造+5の「パーティが全て人型キャラの時、パーティのHP以外の基礎パラメータ+15%」、こちらも発動条件が緩く優秀な効果を持っているので、ぴよりを運用していくのであればできる限り習得させておきたい。
3つの魔ビリティーを活用する際は人型パーティであることが前提なので、魔改造を行う前にパーティ構成はしっかりと考えておくこと。
メイン魔ビリティー効果がATKとDEFの強化という点や、自身が「メガブレイブハート」を持っている点を踏まえると、人型ATK依存パーティが最も理想になる。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 仲間のチカラ | パーティの生存キャラ数が多いほどパーティのATK・DEFアップ(最大+20%, 5キャラまで) |
サブ | 守るべき仲間たち | 自分の基礎パラメータ+パーティ人型キャラ数×6%、さらにパーティが必殺技で与えるダメージ+パーティ人型キャラ数×4% |
サブ | メンバー集合! | パーティが全て人型キャラの時、パーティのHP以外の基礎パラメータ+20%,パーティーのHP25% |
サブ | EXレインボートリガー | 自分が銃武器装備の場合、戦闘開始時、SPD+22%(3T)、さらにパーティのSPD+10%(3T) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「守るべき仲間たち」の習得 | 自分の基礎パラメータ+パーティ人型キャラ数×6%、さらにパーティが必殺技で与えるダメージ+パーティ人型キャラ数×4% |
2 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
3 | 固有技「ニジエンド」の習得 | 七色の力で敵を切りつけ大爆発を起こす |
4 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
5 | サブ魔「メンバー集合!」の習得 | パーティが全て人型キャラの時、パーティのHP以外の基礎パラメータ+20%,パーティーのHP25% |
6 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
7 | サブ魔「EXレインボートリガー」の習得 | 自分が銃武器装備の場合、戦闘開始時、SPD+22%(3T)、さらにパーティのSPD+10%(3T) |
8 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
11 | 固有技の消費SP-2 | 固有技の消費SP-2 |
12 | 星属性耐性の強化 | 星耐性の強化+10% |
13 | ATKの強化 | ATK+12% |
14 | HP・DEF・RESの強化 | HP・DEF・RES+12% |
15 | 基礎パラメータ+20% | 基礎パラメータ+20% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}