「シスターアルティナ降臨」攻略
キャラゲート「シスターアルティナ降臨」の攻略情報を掲載しています。
イベント概要 †
「シスターアルティナ降臨」は、期間限定の超難関ステージ。
ステージクリアで獲得できる「シスターアルティナの欠片」を集めて「★4シスターアルティナ」をゲットしよう!
イベントの流れ †
- ステージへ出撃
- ステージクリアで「シスターアルティナの欠片」獲得
- 「シスターアルティナの欠片」を一定数集めると「★4シスターアルティナ」が召喚される
イベントのポイント †
降臨イベントで重要になるのは以下のポイント。
1日3回の挑戦権は開催期間が短いこともあり、必ず消費しておきたい。
降臨イベントは難易度が非常に高く、ノーマルの敵レベルは2750。
欠片のドロップ率が高い修羅になると、敵レベルは4400まで跳ね上がる。
得意武器が【拳】【魔物物理】のキャラクターはジオエフェクトによりSPD以外のパラメータが2倍になるので、これらのキャラを育成しているプレイヤーは活用していこう。
なお、余った「シスターアルティナの欠片」は次回の復刻時に引継ぎが可能。
今回のイベントで苦戦したプレイヤーや修羅に到達できなかったプレイヤーは、次回に向けてしっかりと育成を進めておこう。
イベントの重要なポイント †
- ●挑戦できるのは1日3回まで(クリア時のみカウント)
- ●同行者は使用不可
- ●得意武器が【拳】【魔物物理】のキャラクターはSPD以外のパラメータが2倍
- ●難易度はノーマル(敵Lv2750)と修羅(敵Lv4400)の2種類。高難易度になるほど「シスターアルティナの欠片」のドロップ率が高くなる
- ●初回は「シスターアルティナの欠片」×3個で「★4シスターアルティナ」を召喚可能。2体目以降は4個→5個→6個と、必要個数が順に増えていく
- ●今回のイベントで余った「シスターアルティナの欠片」は、次回の復刻時に引継ぎ
ステージ攻略 †
WAVE1のシスターアルティナが先制攻撃で使用する「ギガマジックダウン+」は、全体INT-90%の強力なデバフ技で、効果時間も30ターンと非常に長い。
魔法キャラは必然的に戦力外になってしまうので、攻撃役はATK依存のキャラをメインに編成していこう。
また、各所で出現する弓装備キャラがATKデバフ付きの技を多用してくるので、これらのデバフを相殺するため「ブレイブハート」や「友情の力だ!」といったATKのバフ技は必ず準備しておきたい。
そのほかでは粘泥族が毒付与の固有技を仕掛けてきたり、アーチャーが先制で全体攻撃を仕掛けてきたりするため、HP回復や状態異常回復持ちのキャラを編成しておくのも有効。
ただし難易度修羅に挑戦する場合においては、回復キャラを外しておくのが無難。
得意武器が【拳】と【魔物物理】のキャラ以外はジオエフェクトの「SPD以外全能力+100%」のボーナスを得られないため、余程の育成を施していない限りは回復キャラを編成しても“回復をする前に自分が戦闘不能になる”という状況になりやすい。
回復キャラを編成から外すと当然こちらのHP回復手段は無くなるので、バフやデバフを使って“殺られる前に殺る”という戦いでクリアを目指していこう。
▲難易度修羅のクリアを目指す場合は、攻撃役のキャラが最優先。ATKバフやDEFデバフ持ちのキャラも加えて、攻撃特化の編成にするのがオススメだ。
▲WAVE3とWAVE5で出現する竜神族はATKが高く、水属性の固有技を多く持つ。ラハールちゃんやアデルの得意武器は拳だが、水耐性が低いため大ダメージを受ける可能性があることを覚悟しておこう。
▲現在開催中のストーリーイベントで入手できるアヤメは得意武器が拳で、高めのDEFと若干の水属性耐性持ち。粘泥族と竜神族の水属性固有技に対して“かばう”である程度対抗できるため、キャラ不足で悩まされている場合は育成してみてもいい。
WAVE1 †
敵編成 |
---|
シスターアルティナが先制攻撃で「ギガマジックダウン+」を使ってからバトル開始。
4種類の粘泥族はそれぞれ弱点属性が異なり、個体の色によって緑→炎、赤→水、青→風、黄→星、という弱点属性になっている(以降のWAVEも同様)。
必殺技に属性が付いている場合は、それぞれの弱点属性で攻撃できると効果的。
弱点以外の属性で攻撃してもダメージが軽減される心配は無いので、属性付きの全体攻撃を使ってもOKだ。
▲本ステージの敵はHPが減ると強力な技を使うようになるので、中途半端な削り残しは厳禁。1体ずつ確実に仕留めていこう。
WAVE2 †
敵編成 |
---|
男女の天使兵と3種類の粘泥族の編成で、男女の天使兵はどちらもHPが高め。
天使兵女は弓を装備しており、ATKデバフ付きの「ラピッドアロー」や「ドッペルゲンガー」などを使ってくるので、最優先で倒しておきたい。
WAVE3 †
敵編成 |
---|
3体のアーチャーと2体の竜神族の編成で、アーチャーが先制攻撃で「ドッペルゲンガー」の3連発を放ってからバトル開始。
この時点で味方全体にATK-30%のデバフを受けることになるので、先制攻撃を受けたあとは「ブレイブハート」や「友情の力だ!」などのATKバフを使って、デバフ効果を相殺しつつ攻撃していこう。
アーチャーはSPDも高く、その後も「ラピッドアロー」や「ドッペルゲンガー」などで更なるデバフを仕掛けてくるので、1体ずつ手早く倒していくこと。
なお、体操服フーカやブラッディスが持つ“攻撃を受けた時、自分のステータスを上げる”の魔ビリティーがあれば、ATKデバフが付いた弓技への対抗策となる。
▲アーチャーはATKが低いものの、ATK-10%の付いた弓技が非常に厄介。モタモタしているとデバフを重ねられて、こちらの与ダメージがどんどん減っていってしまう。
WAVE4-A †
敵編成 |
---|
WAVE4-B †
敵編成 |
---|
WAVE4-C †
敵編成 |
---|
WAVE4-D †
敵編成 |
---|
WAVE4の敵は上記の4パターンでランダム。
弱点属性を突ける場合は、その技を主力にしてダメージを与えていこう。
なお、すべてのWAVEを通して最もDEFの高い敵がWAVE4の粘泥族。
ATKのバフを使っても火力が足りないようであれば、DEFバフの「アーマーブレイク」なども併用していくと良い。
▲魔法使いの色が、そのまま粘泥族の弱点属性に対応している。粘泥族の弱点属性がわからなくなったときには、魔法使いの色をまず確認!
WAVE5 †
敵編成 |
---|
敵は全パラメータの高いシスターアルティナ、SPDが高くATKのデバフ技を使用するアーチャー、ATKの高い竜神族という編成。
先制攻撃でシスターアルティナが「聖女のおしおき!+」、2体のアーチャーがそれぞれ「ドッペルゲンガー」を使用し、「聖女のおしおき!+」はATKとINTのバフ解除効果付き。
全体ダメージ+ATKとINTのバフ解除+ATKデバフという状態からのスタートになり、その後は高ATKの竜神族の攻撃も控えている。
HPの減っていない序盤のシスターアルティナは全体HP回復の「術式・聖陣結界」を多用するので、被ダメージの危険性は低め。
まずは解除されたATKバフを再度付与して、危険性の高い竜神族とアーチャーから始末していこう。
▲回復役のシスターアルティナを真っ先に倒す手もあるが、シスターアルティナはパラメータが高く、先制のバフ解除やデバフもあって瞬殺を狙うのは困難。
▲「聖女のおしおき!+」で解除されるのは、ATKとINTのバフ効果のみ。WAVE4でDEFバフの「シールド」などを、あらかじめ使っておくのも有効だ。
ちなみに…… †
WAVE1のシスターアルティナが使う「ギガマジックダウン+」は、全体にINT-90%/30ターンの効果。
使用するのは先制攻撃の1度限りで、その後「マジックダウン」などのINTデバフを使用する敵は出現しない。
そのため回復手段が豊富な杖パーティなどでWAVE1を30ターン耐えてしまえば、そのあとの粘泥族の高DEFやアーチャーのATKデバフを気にすることなく、INT依存の攻撃で戦うことが可能。
ただし、この作戦が通用するのは難易度ノーマルまで。
難易度修羅では敵の攻撃力が非常に高く、ジオエフェクト効果を得られない杖キャラだけのパーティでは、全員Lv4900といえどクリアは非常に困難だ。
▲ステージ全体を通してRESの高い敵はシスターアルティナのみ。粘泥族はRESが特に低いため、「ギガマジックダウン+」が解けたあとならINT依存の技で大ダメージを与えられる。
最新の{{count}}件
{{group.date}}