「プリニガーX降臨」攻略
イベント「プリニガーX」の攻略情報を掲載しています。
イベント概要 †
「プリニガーX降臨」は、期間限定の超難関ステージ。
ステージクリアで獲得できる「プリニガーXの欠片」を集めて「★4プリニガーX」をゲットしよう!
イベントの流れ †
- ステージへ出撃
- ステージクリアで「プリニガーXの欠片」を獲得
- 「プリニガーXの欠片」を一定数集めると「★4プリニガーX」が召喚される
イベントのポイント †
降臨イベントで重要になるのは以下のポイント。
1日3回の挑戦権は開催期間が短いこともあり、必ず消費しておきたい。
なお、「プリニガーX降臨」の難易度は修羅のみで、敵Lvも9999になっており、これまでの降臨系とは別次元の強さ。
今回のイベントでクリアできなかったプレイヤーは、次回の開催に向けて育成を進めていこう。
イベントの重要なポイント †
- ●挑戦できるのは1日3回まで(クリア時のみカウント)
- ●同行者は使用不可
- ●難易度は修羅(敵Lv9999)のみ
- ●初回は「プリニガーXの欠片」×3個で「★4プリニガーX」を召喚可能。2体目以降は4個→5個→6個と、必要個数が順に増えていく
- ●今回のイベントで余った「プリニガーXの欠片」は、次回の復刻時に引継ぎ
ステージ攻略 †
ジオエフェクトにより武器技と魔法技が使用禁止になっているのが、今回のステージの特徴。
また、敵のパラメータが非常に高く、★6、Lv9999、魔改造+10といったキャラも、バフやデバフ抜きだとほとんど歯が立たないので、バフやデバフ付きの固有技や魔ビリティーを持ったキャラが必要不可欠になる。
もちろんHP回復や状態異常回復も固有技や魔ビリティーに頼らざるを得ないので、レベルや魔改造の育成も含めたパーティ作りが攻略の最大のポイントだ。
今回のステージで有効なキャラを下記にピックアップしたので、パーティ編成時の参考にして欲しい。
プリニガーX降臨で有効なキャラ †
キャラ | 特徴 | |
---|---|---|
マジョレーヌ | 全体ATK・DEF・INT・RESバフ | |
美少女悪魔エリザベス | 全体ATKバフ+全体HP回復 | |
礼装セラフィーヌ | 全体ATKバフ 全体デバフ効果半減 全体麻痺無効付与 | |
リーゼロッタ | 全体ATKバフ+単体状態異常回復 | |
マオXENO | 全体ATKバフ | |
ラブオラクル | 全体INT・DEFバフ 全体HP回復 | |
リオネス王女エトナ | 全体INTバフ | |
水着デスコ | 全体INTバフ | |
ピュアシシリー | 全体DEFバフ+単体状態異常回復 | |
雷帝ラハール | 味方全体SPDバフ | |
巫女シシリー | SP付与+単体ATKバフ 全体デバフ効果半減 | |
エリザベス | 全体ATK・INTデバフ 全体HP回復+全体状態異常回復 | |
シスターアルティナ | 全体HP回復+全体毒無効付与 |
▲「〇装備キャラのSP+〇」や「行動ゲージが先頭の味方キャラのINT+〇%」といったサブ魔ビリティーも、パーティ編成において非常に重要。
▲現時点ではLv9999や魔改造だけではクリア不可の最難関コンテンツ。各種の育成要素を積み重ねて、じっくりとクリアを目指していこう。
WAVE1 †
敵編成 |
---|
HPの低い青プリニーは最後に倒さないと何度でも復活するが、全てのパラメータが非常に低くなっているので、無視しておいて問題ない。
また、以降のステージもHPが極端に低い敵は最後に倒さないと復活するギミックになっているので、攻撃相手はしっかり選んで攻撃を仕掛けよう。
プリニガーV3はHPが減るにつれ、強力な攻撃を使用してくるようになるので、1体ずつ確実に仕留めていくこと。
WAVE2 †
敵編成 |
---|
屍族が先制攻撃で毒付与付きの「アンデッドハザード+」を仕掛けてくる。
屍族はWAVE1の青プリニー同様、最後に倒さないと何度でも復活するが、屍族はパラメータが低く、毒付与の「アンデッドハザード+」や「腐り式ヘッドバッド」は単体攻撃なので、状態異常回復を持っていれば比較的簡単に対処可能。
危険なのは4体の毒・麻痺・ド忘れ付きの固有技を持つ魔翔族で、「ソニックウェーブ」は全体麻痺付きの非常に厄介な技。
可能であれば、礼装セラフィーヌが持つ「全体麻痺無効付与」で対応しよう。
WAVE3 †
敵編成 |
---|
WAVE3の復活対象は珍茸族。
単体攻撃の「エリンギダンス」、「エリエリぽこぽこ」、「エリエリぽこぽこ+」に麻痺付与が付いているが、礼装セラフィーヌの「全体麻痺無効付与」があれば全く問題ない。
3色のドクロと僧侶男は「(メガ)スピードダウン」や「(メガ)アーマーブレイク」といったデバフ技をメインに使ってくるので、「全体デバフ効果半減」などで対処しよう。
WAVE4-A †
敵編成 |
---|
WAVE4-B †
敵編成 |
---|
WAVE4は2つの敵パターンに分岐する。
Aパターンの先制攻撃は「ギガシールド+」と「ギガマジックダウン+」、Bパターンの先制攻撃は「ギガマジックバリア+」と「ギガクールダウン+」。
先制攻撃以外は大きな違いがないものの、こちらが所持しているバフやデバフの種類、パーティ編成によっては、相性の良いパターンが出現するまでリトライを試みるのも手だ。
なお、4色のプリニーは属性耐性が大きく異なり、青は水に強く風が弱点、緑は風に強く炎が弱点、桃は星が弱点、赤は炎に強く水が弱点となっている。
WAVE4以降の4色プリニーも同じ特徴を持っているので、弱点属性で攻撃できない場合は無属性や高耐性以外の属性攻撃を使っていくこと。
WAVE5 †
敵編成 |
---|
3色の魔法使いと僧侶女が「(メガ)スピードダウン」と「(メガ)クールダウン」をメインに使ってくるなど、WAVE3に近いパターン。
妖花族も復活ギミック持ちだが、こちらは状態異常技を持っていないぶん、WAVE3よりも難易度が低くなっている。
次のWAVE6はマオが先制の全体攻撃を使用してくるので、全員のHPを必ず満タンにしておくこと。
敵を妖花族+1体にして妖花族を倒し続ければ、HPはもちろん、SPも100にした状態でWAVE6に進むことができる。
WAVE6-A †
敵編成 |
---|
WAVE6-B †
敵編成 |
---|
WAVE6は2パターンに分岐するが、Bパターンはレアパターンとなっており、基本的にはAパターンのマオが出現する。
マオが先制攻撃で使用する「輝け!閃光抹殺ビーム+」は全体攻撃と同時に、味方全体にバフ解除の追加効果付き。
マオはパラメータが高く、先制攻撃のダメージもかなり大きいので、先制攻撃を食らったあとは全体HP回復などを使ってすぐさま態勢を立て直そう。
また、2ターン目には超強力な単体攻撃の「爆ぜろ!五指爆星!+」を使ってくるので、ド忘れを付与して「爆ぜろ!五指爆星!+」の発動そのものを防いだり、聖女エトナが持つ蘇生技を使うなどして対抗しよう。
WAVE7 †
敵編成 |
---|
全ての敵がWAVE6のマオ以上のパラメータを誇る最終WAVE。
プリニーの攻撃は単体攻撃がメインだが、HPが減ってくると全体攻撃を使うようになるので、総ダメージ量を減らすためにも必ず1体ずつ仕留めていくこと。
プリニガーXが最後の1体になるとド忘れ付きの「プリニガービームX+」を使ってくるので、単体攻撃がメインのプリニーを無視ししたまま、プリニガーXを最優先で狙っていくのがおすすめだ。
最新の{{count}}件
{{group.date}}