「試闘の間 フーカXENO(復刻)」攻略
「試闘の間 フーカXENO(復刻)」の攻略情報を掲載しています。
開催期間
2022年11月8日~11月14日 23:59まで
イベント概要 †
試闘の間は1体のボスに対して複数のパーティで挑む討伐イベントで、味方側の攻撃回数が100回に到達、または全滅で次のパーティと交代になる。
ボスのHPは前のパーティが削ったHPをそのまま引き継ぐが、一度使用したキャラは再使用ができないため、手持ちキャラの全体的な育成具合や、パーティ毎の攻撃役や補助役と言った編成バランスが非常に重要となる。
長期戦必至のパーティバトルということもあり、ボスのHPが凄まじく高いのも試闘の間の特徴の1つで、討伐戦とレイドを足したような内容になっている。
難易度は「凶悪」「修羅」「羅刹」の3種類が開放されており、難易度毎に討伐報酬とBOSSダメージ(与ダメージ)報酬を入手できるほか、「羅刹」で獲得したスコアに応じてランキング報酬を獲得できる。
通常版と復刻版の相違点 †
「凶悪」と「修羅」の敵パラメータは前回から変化なしだが、最高難易度の「羅刹」については、フーカXENOがHP、DEF、RESの大幅強化、2体のプリニーがDEFとRESの大幅強化を受けている。
復刻版では通常版で500位以内のランキング報酬だった魔界メモリーの「闇より深きその絆」が「修羅」の討伐報酬になっているので、前回のイベントで入手できなかった人は、この機会に入手しておこう。
試闘の間の概要 †
・味方側の攻撃回数が100回に到達、または全滅で次のパーティと交代
・ボスの残りHPは次のパーティに引継ぎ
・一度使用したキャラは同難易度での再使用が不可
・「やり直す」で各難易度を最初から再挑戦できる
▲ランキング報酬は難易度「羅刹」のスコアが対象なので、「凶悪」と「修羅」はクリアが最優先。攻撃役と補助役のバランスを考えてパーティを編成しよう。
フーカXENO攻略 †
敵はフーカXENOと2体のプリニーで、プリニーは挑戦毎に復活する。
お供のプリニーのHPはフーカXENOと比較するとごく僅かだが、攻撃力はフーカXENOに匹敵するので、全体攻撃を使って素早く倒してしまおう。
フーカXENOは高威力単体技の「救世主スラッガー」を頻繫に使用するのが特徴で、この技にはATK・DEF+50%のバフが付いており、次のターンも強力な攻撃が待ち構えている。
「救世主スラッガー」を使用しなかった場合の行動は高確率で「もう夢なんか見ない!」になっており、こちらもATK+40%のバフがかかるほか、SPD+15%のバフと行動ゲージ+750の効果で、すぐさま次の「救世主スラッガー」が迫ってくる。
ATKバフ付きの「救世主スラッガー」は威力が凄まじいため、ATKデバフや敵バフ解除の技をこまめに使用して、被ダメージを抑えていこう。
また、「救世主スラッガー」にはド忘れ付与も付いているので、ド忘れ耐性の高いキャラや状態異常回復持ちのキャラなども有効だ。
▲フーカXENOの初回行動は補助技の「もう夢なんか見ない!」を使用する。その直後にはATKバフ付きの「救世主スラッガー」を放ってくるため、DEFの低いキャラなどは戦闘開始早々にやられてしまう危険性がある。
フーカXENO戦のポイント †
・SPDデバフが有効
・ATKデバフが有効
・バフ解除技が有効
・フーカXENOは水属性と星属性が弱点
・難易度が上がるにつれて敵のSPDが高くなる
フーカXENOが使用してくる必殺技 †
技名 | 備考 |
---|---|
もう夢なんか見ない! (補助) | ATK+40%、SPD+15%、行動ゲージ+750 |
救世主スラッガー (単体) | ATK・DEF+50%、ド忘れ付与 |
イベント報酬 †
イベント報酬は討伐報酬、BOSSダメージ報酬、ランキング報酬の3種類。
それぞれの報酬内容については下記を確認してほしい。
復刻版では難易度修羅の討伐報酬に、魔界メモリーの「闇より深きその絆」がラインナップされているので、前回のイベントで入手できなかった人は忘れずに獲得しておこう。
闇より深きその絆 †
画像 | 発動効果 |
---|---|
栄冠ヴァルバトーゼのINT+1%(最大+4%) | |
強化9段階目で開放 栄冠ヴァルバトーゼのターン開始時のSP+5 |
討伐報酬とBOSSダメージ報酬 †
討伐報酬は読んで字のごとく、ボスの撃破で獲得できる報酬。
BOSSダメージ報酬はボスに規定ダメージを与えた時点で獲得でき、どちらも各難易度で一度きりの報酬になっている。
ボスの討伐報酬が獲得できなくてもダメージ報酬を獲得できるチャンスが残っているので、高難易度にも積極的に挑戦してみよう。
ランキング報酬 †
ランキング報酬は難易度「羅刹」のスコアに応じた順位で報酬が獲得でき、順位の詳細については下記のカコミを参照してほしい。
上位を狙う場合は「討伐までの挑戦パーティ数」狙いが最優先になる。
難易度「羅刹」をクリアできないプレイヤーは、手持ちのベストメンバーで「1バトルで与えた最大ダメージ」からランキングを狙っていこう。
スコアランキングの優先順位 †
- 討伐までの挑戦パーティ数
- 討伐までの行動回数
- 1バトルで与えた最大ダメージ
最新の{{count}}件
{{group.date}}