「魔界一武闘会」攻略
「最凶魔王決定戦 魔界一武闘会」の攻略情報を掲載しています。
魔界一武闘会とは †
魔界一武闘会は他プレイヤーが設定している防衛パーティに対し、選択したパーティで挑む形の常設PvPバトル。
バトルの基本システムなどは通常のバトルとほぼ同じだが、魔界一武闘会では相手キャラにも魔ビリティーやSPなどの概念があるのが大きな特徴。
バトル後は勝敗によって勝ち点の変動と、武闘会コインが入手可能。
勝ち点が増えるとクラスが上がり、1週間ごとの集計毎にクラスに応じた報酬を獲得できるほか、武闘会コインで交換所の各種アイテムと交換できる。
なお、今回の魔界一武闘会は前回のβ版から仕様変更が行われているので、ルール等を事前に再確認しておくといい。
魔界一武闘会の概要 †
- ●常設のPvPコンテンツ
- ●他プレイヤーの設定した防衛パーティに挑む1WAVEバトル
- ●参加するには自分の防衛パーティ登録が必要
- ●挑戦時にはBPを1消費する(最大BP10/50分で1ずつ回復)
- ●相手キャラにも魔ビリティーやSPなどの概念がある
- ●勝敗によって勝ち点(クラス)が変動する
- ●格上のクラスに勝つと勝ち点を多く貰える
- ●1シーズンは前後半の2部構成(それぞれ1週間)
- ●前後半の終了時に所属しているクラス毎の報酬を獲得できる
β版からの大きな変更点 †
- ●バトルバランスの変更
- ●マッチングシステムの変更
- ●パーティの同キャラを使用不可に変更
- ●勝ち点の変動ルールを変更(敗北時の減少緩和)
- ●BPの回復時間を変更(1BP/30分→1BP/50分)
- ●クラス報酬の変更
- ●交換所報酬の変更
- ●戦績表示等、各種UIの変更
▲相手の防衛パーティは武器や防具、魔界メモリーなどの装備品のほか、魔改造、魔ビリティー、技Lvといった部分も反映されて出現する。厄介な必殺技や魔ビリティーを持ったキャラを優先して倒すといった戦略も重要なポイント。
シーズンとクラスについて †
魔界一武闘会は2週間で1シーズンになっており、1週間で前半戦と後半戦が入れ替わると同時に、それぞれの終了時点でクラスに応じた報酬を獲得できる。
終了時のクラス報酬については、ページ下のこちらを参照。
クラスが上がるにつれて敗北時の勝ち点減少が大きくなるので、高クラスを目指す場合は対戦相手のキャラなどをしっかり確認して、確実に勝利を掴んでいこう。
後半戦の終了後はクラスに応じた勝ち点にリセット。
今回のシーズンで高クラスになっておけば、次回のシーズンは勝ち点が増えている状態からスタートできるという仕組みだ。
シーズンとクラスのポイント †
- ●勝敗によって勝ち点(クラス)が変動する
- ●1シーズンは前後半の2部構成(それぞれ1週間)
- ●前後半の終了時に所属しているクラス毎の報酬を獲得できる
▲クラスは13段階あり、魔神3級以降はランキングも兼ねている。
闘技場について †
バトルを仕掛けるときは魔界一武闘会から「闘技場に向かう」を選択しよう。
闘技場ではバトル1回につきBPを1消費し(最大BP10/50分で1ずつ回復)、敗北すると勝ち点が減少してしまうため、対戦相手の選択は非常に重要だ。
対戦相手を選ぶ際は「詳細」をタップすると相手キャラのレベルのほか、セットしている必殺技や装備品などを確認できるので、そこからある程度の対策を立てられる。
自分より高クラスの相手を倒すと勝ち点が多くもらえるので、自分のパーティに自信があるなら、格上相手にドンドン勝負を挑むといい。
闘技場のポイント †
- ●参加するには自分の防衛パーティ登録が必要
- ●挑戦時にはBPを1消費する(最大BP10/50分で1ずつ回復)
- ●「詳細」から相手キャラのレベル、必殺技、装備品などを確認できる
- ●格上のクラスに勝つと勝ち点を多く貰える
闘技場でのバトル †
バトルの基本システムは、これまで通りの一般的な内容。
通常バトルとの大きな違いは、相手キャラに魔ビリティーやSPなどの概念がある点と、レイドと同じタイプの行動ゲージで進行する制限時間が設定されている点。
ただし制限時間については、1キャラあたり15ターンはゆうに行動できるのであまり気にする必要はなく、「時間切れ=敗北」とだけ認識しておけばいい。
相手キャラの初期SPは20で、ターン毎の10回復や他キャラの魔ビリティーによる影響を受けたりといった部分はプレイヤー側と同じ仕様だが、戦闘バランスに関しては従来のコンテンツと異なる仕様になっている。
バトルのポイント †
- ●相手キャラにも魔ビリティーやSPなどの概念がある
- ●時間切れになると敗北扱い
- ●戦闘バランスが従来のコンテンツと異なる
- ●同一キャラは編成不可
▲HPの下に表示されているのが敵のSP。初期SPはこちらと同じなので、いきなりの威力S技などに心配する必要はない。SPDの高いパーティで敵より先に動いてデバフを付与したり、危険なキャラを集中攻撃で素早く倒してしまうのが有効か。
防衛パーティについて †
防衛パーティは他プレイヤーから挑戦された際に自動で出撃するパーティ。
自分が高クラスに上がるためにも、より強力なパーティを設定してライバル達を足止めしておこう。
こちらの挑戦時と同様、防衛パーティの魔ビリティーなどは相手の挑戦時にしっかり反映されるので、パーティのメンバー選択は非常に重要だ。
また、他プレイヤーからの防衛結果は「防衛履歴」から見ることができ、その勝敗に関わらず、勝利するまでやり返すことが可能。
ただし、やり返す際には通常の闘技場バトルと同様にBPを1消費し、勝ち点の変動もしっかり行われるので、熱くなり過ぎないように注意しよう。
防衛パーティのポイント †
- ●防衛パーティには魔ビリティーと装備品が反映される
- ●不要な補助技はセットしないことを推奨
- ●「防衛履歴」から挑戦してきた相手にやり返せる
- ●同一キャラは編成不可
▲防衛時に使用する必殺技はセットされている技のみなので、消費SPが少ない全体攻撃や単体攻撃だけをセットしておけば、効率よく攻撃を仕掛けてくれる。
報酬について †
魔界一武闘会で入手できる報酬は、クラス報酬(ランキング報酬)と、バトルの勝敗で入手した武闘会コインで交換できる、交換所報酬の2種類。
交換所報酬には魔改造専用プリニーや超覚醒専用プリニーがラインナップされているので、ここを1つの目標として武闘会コインを集めていくといい。
クラス報酬 †
クラス名 | 条件 | 報酬 | |
---|---|---|---|
超魔王 | 2050点以上 1位 | 魔晶石×1500 魔界一武闘会コイン×900 | |
魔王三段 | 2050点以上 100位以内 | 魔晶石×1000 魔界一武闘会コイン×700 | |
魔王二段 | 2050点以上 300位以内 | 魔晶石×800 魔界一武闘会コイン×700 | |
魔王初段 | 2050点以上 600位以内 | 魔晶石×600 魔界一武闘会コイン×700 | |
魔神1級 | 1850点以上 1700位以内 | 魔晶石×350 魔界一武闘会コイン×400 | |
魔神2級 | 1650点以上 2800位以内 | 魔晶石×250 魔界一武闘会コイン×400 | |
魔神3級 | 1450点以上 4500位以内 | 魔晶石×150 魔界一武闘会コイン×400 | |
一流悪魔1級 | 1350点以上 | 魔晶石×50 魔界一武闘会コイン×200 | |
一流悪魔2級 | 1250点以上 | 魔晶石×50 魔界一武闘会コイン×200 | |
一流悪魔3級 | 1150点以上 | 魔晶石×50 魔界一武闘会コイン×200 | |
下っ端悪魔1級 | 1100点以上 | 魔晶石×50 魔界一武闘会コイン×100 | |
下っ端悪魔2級 | 1050点以上 | 魔晶石×50 魔界一武闘会コイン×100 | |
下っ端悪魔3級 | ― | 魔晶石×50 魔界一武闘会コイン×100 |
武闘会コイン交換所 †
PH | 名称 | 必要コイン | 交換制限 |
---|---|---|---|
魔改造専用プリニー | 560 | 1個 | |
超覚醒専用プリニー | 560 | 1個 | |
魔素 | 100 | 35個 | |
プラチナム召喚チケット | 180 | 2個 | |
★3以上召喚チケット | 120 | 3個 | |
技の秘伝書(Lv4) | 60 | 3個 | |
各武器の彫像(Lv4) | 60 | 各3個 | |
魔界の王子と赤い月 | 250 | 1個 |
最新の{{count}}件
{{group.date}}