レイド「降臨! その名は魔王プリエ」攻略
レイドイベント「降臨! その名は魔王プリエ」の攻略情報を掲載しています。
開催期間
2021年3月24日~4月7日 12:59まで
宝物庫利用期間
2021年3月24日~4月14日 23:59まで
イベント概要 †
レイドバトルは仲間と協力しながら、強力なレイドボスの撃破を目指すイベント。
レイドボスは倒すたびに強くなっていくので、序盤は1人で倒すことができても、後半に進むにつれ仲間の協力が必要不可欠になる。
レイドボスを撃破した際には討伐報酬のほか、レイドボスのレベル、与えたダメージ、貢献度合いによってイベントPTを獲得でき、入手したイベントPTで宝物庫のPTガチャを回すことにより、さまざまなアイテムが入手可能。
また、獲得したハイスコアは全プレイヤー参加のハイスコアランキングに反映され、順位によって魔晶石も獲得できる。
プレイヤー達と協力してレイドボスを倒しつつ、より多くの報酬獲得を目指していこう。
なお、今回のレイドバトルでは、ミッション報酬でエクレール専用武器やBGMが入手できるので、しっかり獲得しておこう。
専用武器とBGMの入手方法 †
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
発見したレイドボスを10体以上討伐しよう | 聖剣ジュスティス(エクレール) |
レイドボスを15体以上討伐しよう | 闇の聖女伝説(BGM) |
イベントの流れ †
レイドイベントの流れは以下。
まずはレイドボスを見つけるところからスタートだ。
①レイドボスの発見 †
レイドボスはメインストーリー、ストーリーイベント、イベント追想のステージクリア時にランダムで出現し、消費した行動力によって出現率が変化するほか、ボスのレベルが上がるにつれて発見しにくくなっていく。
出現したレイドボスには出現時間が設けられており、時間内に討伐できなかった場合は討伐失敗。
ボスのHPは全回復し、ボスを探すところから再スタートになる。
②出撃開始!! †
出現したレイドボスに対して発見者は3回まで挑戦することができ、魔晶石×5を払えばさらに追撃が可能(最大2回まで)。
その間に与えたダメージは全て継続されるので、3回の挑戦までにレイドボスを討伐できればベスト。
自分1人で倒しきれないと感じた場合は、助っ人依頼を送ってみよう。
助っ人依頼を受けたプレイヤーが与えたダメージも加算されるので、自分1人の力だけでは討伐できない強力なボスも、仲間の力を借りて討伐することができる。
③助っ人参戦 †
助っ人として挑戦する場合の挑戦権は1回のみ。
レイドボスを討伐した際には討伐報酬はもちろん、イベントPTも入手できる。
累計ミッションにも関わっているので、助っ人依頼はどんどん受けていこう。
④ボスバトル †
レイドボスとのバトルの詳細については下記を参照。
1回のバトル毎に制限時間が設けられており、タイムアップになるとその時点でバトルが強制終了。
この制限時間は実時間ではなく、行動ゲージの進行に対して制限時間が減っていく仕組みになっている。
⑤討伐報酬とスコア †
レイドボスを討伐すると討伐報酬がもらえるほか、ボスの強さや与えたダメージに対して算出されたスコアにより、宝物庫で使用できるイベントPTを獲得。
ここで獲得した最高スコアがハイスコアランキングの記録に反映される。
ボスの討伐時にはランダムで「ダイレクトイノセントチャンス」が発生し、「イノセントチャンス」と同様のルーレットで、各種イノセントが入手可能。
「ダイレクトイノセントチャンス」の発生確率は0.5~1%と僅かな確率だが、特効キャラクターを編成すると発生確率は最大25%(助っ人時は13.5%)まで増加する。
▲エクレール加入時の+15%は非常に魅了的。パーティにはできる限り編成しておきたいが、レベル差で戦力外になるときなどは、助っ人時の+7%を狙っていこう。
魔王プリエ攻略 †
回数1、ターン1の炎風バリアを発生させる、魔王プリエの「大奇跡・ジ・エンド+」が今回のバトルの特徴で、「大奇跡・ジ・エンド+」はHP50%での割込み攻撃で使用してくるほか、通常時にも低確率で使用してくる。
バリアの解除方法については前回と同様、バリアに表示されている属性の攻撃を当てて回数を減らす方法、またはターンの経過による自動解除になるので、パーティメンバーには炎属性か風属性持ちのキャラを入れておくこと。
炎属性と風属性の攻撃であればバリアを破壊しつつダメージを与えられるので、強力な炎属性と風属性攻撃を持つキャラをメインアタッカーにしておけば、バリアの影響や攻撃タイミングを気にする必要がなくなる。
あとはこれまでのレイドバトルと同じようにバフとデバフを利用し、1度の攻撃で大ダメージを与えることを意識しつつ戦っていこう。
▲珍茸族の「エリンギダンス+」は使用頻度が高く、単体マヒ付与のほか、敵全体にDEF+20%のバフがかかってしまう。ATK依存の攻撃が主体のパーティは、弱点の炎属性と風属性の攻撃を使ってできるだけ早く処理しておこう。
魔王プリエが割込み時に使用する攻撃 †
残りHP | 技名 | 備考 |
---|---|---|
75% | 魔粒子超撃波+ (全体) | ランダム状態異常付与 |
50% | 大奇跡・ジ・エンド+ (全体) | 全バフ+20% 炎風バリア:回数+1、ターン数+1 |
25% | ホーリーブレイカー+ (単体) | ― |
魔王プリエのステージ詳細 †
・一定のHP以下になると割込み攻撃を使用
・魔ビリティーによるHPダウン無効
・行動ゲージ減少無効
・状態異常無効
・HPが減るほどATK・INTアップ
・戦闘開始時、味方全員の行動ゲージ-1000
ジオエフェクト プラス効果 †
・得意武器【剣】【銃】【斧】のキャラ
基礎パラメータ+5%
・【エクレール】がパーティにいる場合
パーティ全体の基礎パラメータ+15%
・【プリエ】がパーティにいる場合
パーティ全体の基礎パラメータ+3%
・【クロワ】がパーティにいる場合
パーティ全体の基礎パラメータ+3%
・【アルエット】がパーティにいる場合
パーティ全体の基礎パラメータ+3%
・ターン開始時の獲得SP+5
・残り時間が減るほどターン開始時の獲得SP+(最大35)
・エネミーキャラに対する各種バフの上限300%
・プレイヤーキャラに対する各種デバフの上限50%
ジオエフェクト マイナス効果 †
・プレイヤーキャラに対する各種バフの上限300%
・エネミーキャラに対する各種デバフの上限50%
「降臨! その名は魔王プリエ」の特効キャラ †
【レアボス】魔王プリエ凶攻略 †
魔王プリエ凶は稀に出現するレアボスで、同じLv帯の魔王プリエよりHPが大幅に増加しており、割込み攻撃も最大7回まで使用する。
通常版との大きな違いはHP50%とHP25%で使用する割込み攻撃の「大奇跡・ジ・エンド+」で、この技は通常版の魔王プリエやランダム行動時に使ってくる技と名称こそ同じなものの、通常版、HP50%版、HP25%版でバフ効果やバリアの属性がそれぞれ異なっている。
通常版の「大奇跡・ジ・エンド+」は炎風バリアなので炎属性と風属性攻撃、どちらの攻撃でもバリアを破壊できるが、HP50%版は炎バリア、HP25%版は風バリアになっているため、それぞれ対応した属性攻撃でないとバリアを破壊できない点に要注意。
魔王プリエ凶に挑戦する際は炎属性と風属性を持ったキャラをそれぞれ準備しておくのはもちろん、HP50%版とHP25%版のバフ効果も強化されているので、強力な攻撃を使って割込み攻撃をできる限り使用させないように戦っていこう。
鬼化レム凶が割込み時に使用する攻撃 †
残りHP | 技名 | 備考 |
---|---|---|
88% | 魔粒子超撃波+ (全体) | ランダム状態異常付与 |
75% | 魔粒子超撃波+ (全体) | ランダム状態異常付与 |
63% | 魔粒子超撃波+ (全体) | ランダム状態異常付与 |
50% | 大奇跡・ジ・エンド+ (全体) | 全バフ+35% 炎バリア:回数+1、ターン数+1 |
38% | ホーリーブレイカー+ (単体) | ― |
25% | 大奇跡・ジ・エンド+ (全体) | 全バフ+50% 風バリア:回数+1、ターン数+1 |
13% | ホーリーブレイカー+ (単体) | ― |
▲魔王プリエ凶はレアボス&強敵なぶん、討伐時に獲得できるイベントPTが非常に多くなっている。助っ人依頼で見かけた際にはどんどん挑戦していこう。
イベント報酬 †
討伐報酬以外で獲得できる報酬は、【宝物庫(イベントPT)】、【ミッション報酬】、【ランキング報酬】の3つ。
宝物庫について †
宝物庫では獲得したイベントPTを使って1回/100イベントPTのガチャを回すことができ、さまざまな報酬が入手可能。
PTガチャは回すたびにイノセントチャンスゲージが増えていき、PTガチャ50回でボーナスのイノセントチャンスが利用できるようになる。
イノセントチャンスとは †
イノセントチャンスはランダムで1体のイノセントを貰えるルーレットで、特殊な効果を持ったイノセントや、高レアリティのイノセントが出現しやすくなっている。
イノセントチャンスに10回挑戦すると、さらに上位の激レアイノセントチャンスが利用可能。
なおPTガチャの最大利用回数は5000回なので、イノセントチャンスは100回、激レアイノセントチャンスは10回が最大となる。
▲今回のイノセントチャンスの振り分けはこちら。「SPECIAL」、「技術派イノセント」、「上昇志向イノセント」がメインのアタリ枠になっている。
ランキング報酬について †
ハイスコアによるランキング報酬は全て魔晶石。
自分のパーティに自信がある人は、ランキング上位を目指していこう
イベントに参加すれば、全員が魔晶石×500以上を獲得できる。
ミッション報酬について †
通算のミッション報酬は【ハイスコア】、【自分で発見したボスの討伐】、【ボスの討伐(助っ人を含む)】、【助っ人回数】の4種類。
条件を満たすことで、さまざまなアイテムを入手できる。
最新の{{count}}件
{{group.date}}