エミリアの評価と使い方
「Re:ゼロから始める異世界生活 コラボ記念召喚」で入手できるエミリアの評価と使い方を紹介しています。
エミリアの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
エミリア | パーティの人型キャラのINT・RES+14% |
特徴 | |
●評価:S ●SPDは58と早め ●INTが高い ●魔改造+7で自分が杖武器装備時、デバフ効果と状態異常無効 ●自分のSPを他のキャラに譲渡する技を持つ ●味方全体のデバフ効果半減+単体状態異常回復持ち | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 113 | 33007049 |
ATK | 28 | 7501950 |
DEF | 31 | 9001950 |
INT | 43 | 12002850 |
RES | 37 | 10502400 |
SPD | 58 | 58 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
ピンポイント運用のサポート特化キャラ †
味方全体のデバフ半減、単体状態異常回復、SP譲渡技といった、貴重な特殊技を多数持つ杖キャラ。
INTは高めだが、攻撃系の固有系が魔改造+3で習得できる消費SP70の単体技しかないため、基本的な攻撃手段はクール系の魔法頼り。
サブ魔ビリティーは「ターン終了時、最もSPDが高い味方キャラのATK・INT+40%(1ターン)」や「パーティが属性攻撃で与えるダメージ+15%」など、どれもサポート色の強いラインナップになっており、「メガマジックアップ」も習得できるので、攻撃は捨ててサポート役に徹するといい。
なお、味方全体のデバフ半減、単体状態異常回復、SP譲渡技が必要になるボス戦でのピンポイント運用がメインになるため、周回などでの汎用性は低め。
サポート特化キャラでありながらHP回復や蘇生技を持っていないのは少々残念だが、上記の貴重な特殊技で味方を存分にサポートしていこう。
▲SP譲渡技は杖・魔物魔法武器装備キャラのSP+7など、SPブースト系魔ビリティーとの相性がバツグン。消費SPが多い技の連打も可能になる。
魔改造はパラメータの増加狙い †
強敵相手のピンポイント運用が多くなりやすい特性上、魔改造はサブ魔ビリティーの習得よりもパラメータ増加部分のほうが重要になる。
デバフ半減や単体状態異常回復といった補助技も、自身が真っ先にやられてしまっては全く意味がないからだ。
魔改造+7の「自分が杖武器装備時、デバフ効果と状態異常無効」習得後はド忘れや麻痺といった補助役の弱点を克服できるので、エミリアを活用していくのであれば、パラメータの増加も含めて魔改造+7までは確実に済ませておこう。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 精霊術師の祈り | パーティの人型キャラのINT・RES+14% |
サブ | 精霊術の恩恵 | ターン終了時、最もSPDが高い味方キャラのATK・INT+40%(1ターン) |
サブ | 精霊術の加護 | パーティが属性攻撃で与えるダメージ+15% |
サブ | 私を怒らせないで | 自分が杖武器装備時、デバフ効果と状態異常無効 |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「精霊術の恩恵」の習得 | ターン終了時、最もSPDが高い味方キャラのATK・INT+40%(1ターン) |
2 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
3 | 固有技「アイシクルライン」の習得 | 精霊術の使い手を舐めない事 |
4 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔「精霊術の加護」の習得 | パーティが属性攻撃で与えるダメージ+15% |
6 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
7 | サブ魔「私を怒らせないで」の習得 | 自分が杖武器装備時、デバフ効果と状態異常無効 |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}