クリエイターアサギの評価と使い方
「脱出不可能!? ディスガイア・ウォーズ(仮)」で入手できるクリエイターアサギの評価と使い方を紹介しています。
クリエイターアサギの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
クリエイターアサギ | パーティのSPD以外全能力+10% |
特徴 | |
●評価:B ●SPDは60と早め ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+1でターン開始時、自分のSP+10 | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 101 | 30006150 |
ATK | 27 | 7501800 |
DEF | 30 | 9001800 |
INT | 39 | 10502700 |
RES | 30 | 9001800 |
SPD | 60 | 60 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
必要な物はひと通り揃っている †
得意武器が魔物魔法になった、イベント報酬キャラのアサギ。
魔改造+1で「ターン開始時、自分のSP+10」を習得し、消費SPの少ない全体技と威力Sの単体技も所持しているので、攻撃手段は非常に優秀。
ただし肝心のINTはイベントキャラということもあって、かなり低め。
メイン魔ビリティーには汎用性の高い「パーティのSPD以外全能力+10%」を持っており、「マジックアップ」や「メガマジックアップ」を習得可能。
SPDも60と高めなので、INTパーティのサポート役としての方が活躍させやすい。
▲ATKが低いうえに得意武器が魔物魔法なので、通常攻撃はほとんど期待できない。3種類のウインド系魔法を習得するので、こちらも攻撃手段の選択肢に入れておこう。
「バーストクリエイト」で火力アップ †
魔改造+1で「ターン開始時、自分のSP+10」を習得できるため、消費SPの少ない「メテオクリエイト」を連打できるのが強み。
「メテオクリエイト」以外にも、全体攻撃で使用後の自分に対してINTとRESに30%のバフがかかる「バーストクリエイト」を持っており、こちらは連発禁止技になっている。
「バーストクリエイト」のバフ効果は1ターンと短いものの、「バーストクリエイト」を使った次のターンに各種INT依存技を使えば、弱点であった低火力をある程度カバーすることができるので、SP回復量の多さを活かして、しっかり活用していこう。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | マスターマインド | パーティのSPD以外全能力+10% |
サブ | ナチュラルタレント | ターン開始時、自分のSP+10 |
サブ | オーバーエンハンス | ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのゲージ+150 |
サブ | ファーストネス | パーティが全て魔物型キャラの時、WAVE開始時、自分の行動ゲージ+120 |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「ナチュラルタレント」の習得 | ターン開始時、自分のSP+10 |
2 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
3 | 固有技「サタンクリエイト」の習得 | は~い☆サプライズいってみよぉ~☆ |
4 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
5 | サブ魔「オーバーエンハンス」の習得 | ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのゲージ+150 |
6 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
7 | サブ魔「ファーストネス」の習得 | パーティが全て魔物型キャラの時、WAVE開始時、自分の行動ゲージ+120 |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}