クリチェフスコイの評価と使い方
「絢爛魔王フェス」で入手できるクリチェフスコイの評価と使い方を紹介しています。
クリチェフスコイの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
クリチェフスコイ | パーティの基礎パラメータ+16% |
特徴 | |
●評価:SSS ●SPDは53と遅め ●ATKが非常に高い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造のパラメータボーナスが多い ●魔改造+1と魔改造+7の攻撃系魔ビリティーが強力 ●魔改造+5でパーティが使用するバフの効果+18% | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 126 | 37507649 |
ATK | 50 | 15003000 |
DEF | 37 | 10502400 |
INT | 31 | 9001950 |
RES | 37 | 10502400 |
SPD | 53 | 53 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
初のATK1500万アタッカー †
ついに登場した1500万のATKを誇る超火力アタッカー。
魔改造+1で「覇道の剣技|自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+60%」、魔改造+7で「パーティの生存キャラが3体以上の場合、ターン開始時、自分のATK+65%(1ターン)」を持ち、攻撃面に関しては申し分なしの性能。
メイン魔ビリティーは「パーティの基礎パラメータ+16%」と使いやすく、補助魔法で「メガブレイブハート」も取得できるなど、汎用性の高さも強みの1つ。
なお、魔改造+5の「パーティが使用するバフの効果+18%」の効果は加算ではなく乗算となっており、ATK+40%の「メガブレイブハート」であれば、+48%(端数切り上げ)に強化される。
1回あたりの増加値は控え目だが、魔ビリティー効果がパーティ全員に及ぶため、バフを複数回使用するような長期戦では地味ながら強力な魔ビリティー。
強力な攻撃力と扱いやすい性能で、現時点では唯一無二と言える存在だ。
▲クリチェフスコイは通常の魔王フェスキャラのように、魔改造+2と魔改造+6の基礎パラメータ増加が+40%になっているのも評価ポイント。
同キャラ重ねの魔改造は慎重に †
強力な攻撃性能を発揮するためにも、魔改造は最優先で進めたい。
魔改造+7まで育成を進めれば、ATK1500万のパラメータ、2種類の攻撃系サブ魔ビリティー、基礎パラメータ+90%で、最高クラスの火力を発揮できる。
ただし、魔改造+5の「パーティが使用するバフの効果+18%」は効果が重複するため、クリチェフスコイを複数体編成したパーティもなかなかに強力。
現時点では同効果を持つキャラがいないので、クリチェフスコイを複数引けた場合は魔改造ですぐに重ねず、一旦取っておくことも視野に入れておこう。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 魔界の支配者 | パーティの基礎パラメータ+16% |
サブ | 覇道の剣技 | 自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+60% |
サブ | 魔王のカリスマ | パーティが使用するバフの効果+18% |
サブ | 悪魔を統べる者 | パーティの生存キャラが3体以上の場合、ターン開始時、自分のATK+65%(1ターン) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「覇道の剣技」の習得 | 自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+60% |
2 | 基礎パラメータ+40% | SPD以外の全パラメータ+40% |
3 | 固有技「ラッシュブレイズ」の習得 | 目にも止まらぬ速さで連撃を行う究極奥義 |
4 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔「魔王のカリスマ」の習得 | パーティが使用するバフの効果+18% |
6 | 基礎パラメータ+40% | SPD以外の全パラメータ+40% |
7 | サブ魔「悪魔を統べる者」の習得 | パーティの生存キャラが3体以上の場合、ターン開始時、自分のATK+65%(1ターン) |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}