シードルの評価と使い方
「復刻 PKコラボ第1弾 プラチナム召喚」、「ファントム・キングダム プラチナム召喚」で入手できるシードルの評価と使い方を紹介しています。
シードルの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
シードル | パーティのATK・DEF+20% |
特徴 | |
●評価:SS ●SPDは55と普通 ●ATKがトップクラス ●DEFが非常に高い ●RESが高い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+1で自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+60% ●魔改造+7でターン開始時、敵が2体以下の場合、自分のATK・DEF+75%(1ターン),CRD+40%(1ターン) ●自身に単体攻撃の与ダメージ増加、CRDバフ、行動ゲージ+500の技を持つ | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) | 素質 |
---|---|---|---|
HP | 159 | 62013199 | A |
ATK | 55 | 22004400 | S+ |
DEF | 50 | 20004000 | S |
INT | 35 | 14002800 | A |
RES | 48 | 18004200 | A++ |
SPD | 55 | 55 | ― |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★★★★のもの
※2022年10月21日にパラメータが調整
調整後の性能 †
ATKは雷帝ラハールちゃん、オレ様魔王式ペタに次ぐ3体目の1650万級で、復刻キャラとしては初の快挙。
ATK1350万級→1650万級、1200万級→1500万級など、パラメータの伸びは著しいが、そのぶん魔ビリティーや固有技は微強化に留まっている。
1650万のATKと「サムライの剣技」(自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+60%)で攻撃性能自体は高めだが、固有技がすべて無属性なので一線級の属性アタッカーと比較するとパワー不足が目立ってしまう。
ただ、無属性技は相手の弱点属性を問わず万能に使っていけるという長所もあるので、属性アタッカーとは別の使い方で運用していこう。
■HP・ATK・DEF・INT・RESの上方
■メイン魔ビリティー「冥王の間合い」
パーティのATK・DEF+15%→+20%
■サブ魔ビリティー「サムライの剣技」
自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+55%→+60%
■サブ魔ビリティー「質実業剣」
パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティが必殺技で与えるダメージ+16%→+20%
■サブ魔ビリティー「冥界への領域」
敵が2体以下の場合、ターン開始時、自分のATK・DEF+75%(1ターン)→敵が2体以下の場合、ターン開始時、自分のATK・DEF+75%(1ターン)、CRD+40%(1ターン)
■固有技「瘴・冥王剣無明返し」
ATK-10%→ATK・INT-10%
■固有技「神討滅却」
単体攻撃で与えるダメージ+45%付与(1ターン)→CRD+40%、単体攻撃で与えるダメージ+45%付与(1ターン)、行動ゲージ+500
■固有技「天壌斬滅」
攻撃対象がDEFデバフ状態の時、技威力+10%→攻撃対象がDEFデバフ状態の時、技威力+20%、DEF・RES低い方でダメージ計算
調整前の性能 †
単体ボス特化のサムライ †
ATKとDEFが高く、攻撃系のサブ魔ビリティーを3種備えたアタッカータイプ。
魔改造+7が「敵が2体以下の場合、ターン開始時、自分のATK・DEF+75%(1ターン)」のため、レイドや試闘の間といった単体ボス戦で本領を発揮する。
さらに固有技の「神討滅却」で自身の単体攻撃で与えるダメージを+45%(1ターン)でき、単体威力S技の「天壌斬滅」には攻撃対象がDEFデバフ状態の時、技威力+10%の効果もあるので、すべての条件を満たした時の火力は、魔王フェスや絢爛フェスのアタッカーと比較しても引けを取らない性能。
補助魔法は「クールダウン系」、「アーマーブレイク系」、「スピードダウン系」と、攻撃魔法を一切持たない、実にサムライらしいラインナップ。
アタッカーとして運用する場合は敵の数が2体以下になってからが本番になるので、敵の数を減らすまでは3種類のデバフを使ってパーティをサポートしていこう。
▲「神討滅却」の効果は次ターンの単体攻撃の与ダメージ増加のみ。消費SPは20とやや多めだが、潜在能力其の4で消費SPを-3できる。
アタッカー運用時はSPの確保が重要 †
「クールダウン」、「アーマーブレイク」、「スピードダウン」という3種類のデバフを持ってはいるものの、パーティに有効な魔ビリティーがメインの「パーティのATK・DEF+15%」と魔改造+5の「パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティが必殺技で与えるダメージ+16%」しかないため、サポートメインはやはり不向き。
単体ボス用のアタッカーという特性上、魔改造+7の「敵が2体以下の場合、ターン開始時、自分のATK・DEF+75%(1ターン)」は最優先で習得させよう。
また、単体攻撃与ダメージ+45%の「神討滅却」はSPを20消費し、その後の単体攻撃を発動するSPも必要になるので、メインアタッカーで運用する場合はSPの確保も重要なポイント。
SP+の魔ビリティーを待つキャラや、剣武器装備キャラのSP+を持つラブリーフロン、邪悪新生マオなどと一緒に編成させてSPをフォローしていこう。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 冥王の間合い | パーティのATK・DEF+20% |
サブ | サムライの剣技 | 自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+60% |
サブ | 質実業剣 | パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティが必殺技で与えるダメージ+20% |
サブ | 冥界への領域 | ターン開始時、敵が2体以下の場合、自分のATK・DEF+75%(1ターン),CRD+40%(1ターン) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「サムライの剣技」の習得 | 自分が剣武器装備時、必殺技で与えるダメージ+60% |
2 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
3 | 固有技「天壌斬滅」の習得 | 絶大な力を刀に纏わせ時空ごと切断する |
4 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
5 | サブ魔「質実業剣」の習得 | パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティが必殺技で与えるダメージ+20% |
6 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
7 | サブ魔「冥界への領域」の習得 | ターン開始時、敵が2体以下の場合、自分のATK・DEF+75%(1ターン),CRD+40%(1ターン) |
8 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
11 | 固有技の消費SP-2 | 固有技の消費SP-2 |
12 | 星属性耐性の強化 | 星耐性の強化+10% |
13 | ATKの強化 | ATK+12% |
14 | HP・DEF・RESの強化 | HP・DEF・RES+12% |
15 | 基礎パラメータ+20% | 基礎パラメータ+20% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}