ゼロッケンの評価と使い方
「プラチナム召喚」で入手できるゼロッケンの評価と使い方を紹介しています。
ゼロッケンの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
ゼロッケン | パーティの拳武器装備キャラのSPD+6% |
特徴 | |
●評価:B ●SPDが63とかなり早め ●Lv200でSP35威力F+の火属性全体固有技を習得 ●魔改造+1でターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのATK+40%(1ターン) ●魔改造+5でパーティの拳武器装備キャラが単体攻撃で与えるダメージ+15% | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 114 | 33007199 |
ATK | 33 | 9002250 |
DEF | 30 | 9001800 |
INT | 30 | 9001800 |
RES | 33 | 9002250 |
SPD | 63 | 63 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
SPD特化の先行型バッファー †
全キャラ中屈指のSPDを誇り、メイン魔ビリティーで「パーティの拳武器装備キャラのSPD+6%」、魔改造+7のサブ魔で「ターン終了時、パーティの行動ゲージ+50」と、とにかくSPD絡みに特化したキャラ。
Lv200でSP35の中コスト全体固有技を習得できるため、拳キャラの中での全体技の取り回しの良さが魅力となっている。
神風のバフが有用 †
魔改造+1で習得できる「ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのATK+40%(1ターン)」が優秀。
自身のSPDが速く、2番手の調整をしやすいのもポイントだ。
魔改造+5は、拳装備キャラ+単体攻撃限定なので、汎用性はイマイチ。
魔改造+7は、+50と控えめではあるが、自身のターン終了後にパーティ全体の行動ゲージの底上げができるので、悪くない性能だ。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 超魔流の教え | パーティの拳武器装備キャラのSPD+6% |
サブ | 神風 | ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのATK+40%(1ターン) |
サブ | 立ち向かう勇気 | パーティの拳武器装備キャラが単体攻撃で与えるダメージ+15% |
サブ | 疾風の如く | ターン終了時、パーティの行動ゲージ+50 |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「神風」の習得 | ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのATK+40%(1ターン) |
2 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
3 | 固有技「疾風翔天脚」の習得 | 三日三晩悩んでつけた、かっちょいい技名らしい |
4 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔「立ち向かう勇気」の習得 | パーティの拳武器装備キャラが単体攻撃で与えるダメージ+15% |
6 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
7 | サブ魔「疾風の如く」の習得 | ターン終了時、パーティの行動ゲージ+50 |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}