ディエスの評価と使い方
「プラチナム召喚 RE:BORN」で入手できるディエスの評価と使い方を紹介しています。
ディエスの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
ディエス | パーティの銃・弓・拳武器装備キャラが必殺技で与えるダメージ+15% |
特徴 | |
●評価:SS ●SPDは59と早め ●ATKが高い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+1で自分が属性攻撃で与えるダメージ+60% ●魔改造+5でwave開始時、敵が2体以上の場合、自分の行動ゲージ+150 | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 120 | 36007199 |
ATK | 41 | 12002550 |
DEF | 30 | 9001800 |
INT | 28 | 7501950 |
RES | 33 | 9002250 |
SPD | 59 | 59 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
炎・水・風の3属性を使い分けよう †
ATKとSPDの高い銃使いで、消費SPの少ない全体攻撃と威力Sの単体技を習得できるなど、攻撃面は優秀。
メイン魔ビリティーの「パーティの銃・弓・拳武器装備キャラが必殺技で与えるダメージ+15%」で、銃・弓・拳パーティに入れても十分に役立つ性能だ。
習得できる3つの固有技には炎・水・風、いずれかの属性が付いており、魔改造+1に「自分が属性攻撃で与えるダメージ+60%」があるため、その攻撃力は数値以上。
弱点属性を突いたときの攻撃力は非常に優秀なので、強敵が相手の際には3つの属性を使い分けて戦おう。
また補助魔法で「(メガ)ブレイブハート」、「(メガ)スピードダウン」、「(メガ)シールド」の3種を習得できるため、属性攻撃が有効でない場合は補助要員として戦っていけるのも強みの1つ。
▲使用頻度が最も高くなる、消費SP25の全体攻撃「ソニックドロウ」は風属性。風耐性の高い相手にはダメージを軽減されてしまうが、魔改造+1の「自分が属性攻撃で与えるダメージ+60%」があれば、それほど気にする必要は無い。
魔改造+5で先制攻撃キラーを目指す †
魔改造+1の「自分が属性攻撃で与えるダメージ+60%」は属性攻撃を有効活用するためにも、習得は必須のレベル。
魔改造+3では炎属性の単体攻撃「アウトローショット」を習得できるものの、この技は消費SP70とやや使いにくいので、炎属性は銃技の「散弾クラフト」で代用するのも手。
魔改造+5の「wave開始時、敵が2体以上の場合、自分の行動ゲージ+150」は、晴れ着ロザリンドの持つ「wave開始時、パーティの行動ゲージ+100」などと併用すると非常に強力。
“敵が2体以上”という条件付きではあるものの、SPD次第では敵の先制攻撃より早く行動できるようになるため、ディエスを主力で使う場合は習得を迷わず目指したい。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 噂のガンスリンガー | パーティの銃・弓・拳武器装備キャラが必殺技で与えるダメージ+15% |
サブ | エレメンタルバレット | 自分が属性攻撃で与えるダメージ+60% |
サブ | デュアルフォーカス | wave開始時、敵が2体以上の場合、自分の行動ゲージ+150 |
サブ | 早撃ち指南 | ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのSPD+20%(2ターン) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「エレメンタルバレット」の習得 | 自分が属性攻撃で与えるダメージ+60% |
2 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
3 | 固有技「アウトローショット」の習得 | 熱中症必至の大技ッス! |
4 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔「デュアルフォーカス」の習得 | wave開始時、敵が2体以上の場合、自分の行動ゲージ+150 |
6 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
7 | サブ魔「早撃ち指南」の習得 | ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのSPD+20%(2ターン) |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}