第10回コラム
フォワードワークスと日本一ソフトウェアが共同開発しているiOS/Android用アプリ『魔界戦記ディスガイアRPG』。担当ライターのたく坊が、本作のコラムをお届けします。
目次
【ディスガイアRPG魔界日記】魔界史回想に『ディスガイア5』が登場! ネタバレありでストーリーを語る【第10回】 †
どうも、もらったバレンタインチョコが0個のたく坊です。そもそも人に会ってないのでノーカウントですよね。
さて、『ディスガイアRPG』でもバレンタイン特別ミッションが開催中です。
特別ミッションは、これまで開催された特別ミッション同様、メインストーリーやアイテム界で1枚目、暗黒ゲートなどで2枚目、魔改造などで3枚目のシートをクリアする内容となっています。
それぞれ報酬が用意されており、シート1枚につき魔晶石250個を入手できます。
さらに、ショップではバレンタインのお得な商品として、“バレンタインパック”が販売されています。中でもMとLのパックには、特定の星4キャラクターのみ出現する“バレンタイン召喚”を回せるチケットが1枚封入されています。
本コラムでも、筆者がバレンタインパック(L)を購入して新キャラクターがラインナップされたプラチナム召喚に挑戦しているので、こちらも見てみてください。
魔界史回想&メインストーリーが追加。キリアやウサリアが登場! †
配信開始から長らく初代『ディスガイア』のストーリーのみだった魔界史回想に、『ディスガイア5』のストーリーが第5話まで追加されました。
本項では、ネタバレを含みつつ、配信されているところまでのストーリーを紹介します。
▲次回予告もしっかり実装! 初代でエトナが楽しんでいた無茶苦茶な次回予告を、『5』ではセラフィーヌが担当します。
第1話では、魔帝“ヴォイドダーク”に支配された世界で、主人公・キリアが復讐という目的のため、ヴォイドダークの軍“ロスト”に立ち向かう様子が描かれます。
その道中、キリアと同じくロスト軍に反抗する絢爛魔界の魔王“セラフィーヌ”や灼熱魔界の魔王“レッドマグナス”と出会い、同行します。
▲キリアの実力に惚れたセラフィーヌは、キリアに向けて夫婦であると宣言。突拍子もなく言い出すもので、初見のプレイヤーも驚きを隠せないでしょう。
また、『ディスガイア5』のストーリーでは、食事をとるシーンがたびたび登場するのですが、魔界史回想でもそこはしっかり収録されています。毎回出てくる食事は我々人間から見ても美味しそうなメニューばかり。物語の後半では、キリアの料理が上手な理由がわかるかもしれません。
▲第1話の開幕から、「千年を生きたロードドラゴンの胸肉とその卵で作った、ふんわり昇竜親子丼」を食べるキリア。キリアが作る料理の、魔界らしい材料にも注目です。
第2話では、続々とヴォイドダークの側近たちが姿を現し、後に強敵として現れる幹部マジョリタ、仲間になるクリスト、ゼロッケンが登場。
クリストは参謀として仲間になるものの、「さる巨大魔界の魔王」と素性を明かしません。第3話でゼロッケンが助太刀として戦いますが、キリアとゼロッケンが同じ技を使ったことで、ゼロッケンはキリアに師匠の行方について疑いをかけます。
原作では、あらゆる魔界で有名な大魔拳“ゴルディオン”の技を使うキリアとゼロッケン。この2人の後の展開に注目です。
▲魔界史回想でも、同じ技を使う演出が!
第4話では本作のログインボーナスで配布もされた“ウサリア”が登場。そのキュートな姿が人気のキャラクターです。
キリアのカレーを盗んだことで、セラフィーヌやレッドマグナスたちが血眼になっておいかけることになります。
追いかける道中にロスト軍と戦闘し、後にカレーを盗んだ持ち主のウサリアと対決。自我を失ったウサリアでしたが、キリアのカレーを食べたことで、正気を取り戻します。
第5話では、ウサリアと宿敵マジョリタが戦うことになります。まさに親の仇とも言える2人の関係ですが、憎しみあう2人が、原作ではエンディング後に同じパーティに入れられることに驚きでした。
『ディスガイア5』では、孤高の主人公とそれを取り巻くにぎやかなメンバーの絡み、各魔界の魔王というスケールの大きさが楽しい作品で、魔界史回想でもその様子を確認できました。
原作ではキャラクター2体で合体技をするのも、ストーリーの展開とあわせて熱かったですね。
残念ながら本作にはキャラクター同士の合体技は実装されていませんが、いつか実装されるのであれば、原作にはない合体技が見てみたいですね。
▲まだ先のストーリーは配信されていませんが、徐々にキリアの謎が判明していきます。
メインストーリーの第10章も公開 †
魔界史回想の他、メインストーリーの第10章も公開されました。
第9章までは、エトナとフロンの石化を対面にしたプレイヤーとラハール。第10章では、敵に回ったアクターレとの対決や、これまでのストーリーに登場したブルカノや勇者オーラムなどの悪役たちが登場します。
なお、第10章の情報は本wikiで掲載しているので、チェックしてみてください。
アルティナとゼロッケンが実装! アルティナ目当てで課金してみた †
新キャラクターとして、アルティナとゼロッケンが実装されました。アルティナは『ディスガイア4』、ゼロッケンは『ディスガイア5』から参戦したキャラクターです。
アルティナは「パーティの銃武器装備キャラのSPD以外全能力+12%」のメイン魔ビリティーを持ち、サブ魔ビリティーには「パーティの銃武器装備キャラが全体攻撃で与えるダメージ+15%」という、銃編成寄りのキャラクターです。「獲得HL+10%」という、HL稼ぎの周回に役立つサブ魔ビリティーも所持しています。
ゼロッケンはSPDに特化したキャラクターで、全キャラ中屈指のSPDを誇っています。メイン魔ビリティーで「パーティの拳武器装備キャラのSPD+6%」、サブ魔ビリティーには「ターン終了時、パーティの行動ゲージ+50」を持ち、パーティ全体のSPDを底上げするキャラクターとなっています。
引いた回数は合計80回! †
筆者が『ディスガイア』のキャラクターでもっとも好きな“アルティナ”の実装ということで、“バレンタインパック(L)”を購入し、もとからある魔晶石とあわせて有償3回、無償5回のガチャを回しました。
どうか引けますように……!
有償3回 †
無償5回 †
……このアホターレ! こんな時に来るんじゃない!! まぁ、80連でSSRが2体出ていますし、実は星3の汎用キャラクターである忍者も好きなキャラクターなので、アルティナが来なかったものの、あきらめがつく内容でした。
ちなみに、バレンタインパックで得た召喚チケットからは、セラフィーヌを獲得しました。魔界史回想にも登場してホットなキャラクターですし、まぁこれは悪くないですね。
▲バレンタイン召喚からは、女性キャラクターのみ排出されます。
セラフィーヌは以前に1体獲得していたので、魔改造することに。銃得意キャラクターなので、いつかアルティナを獲得した時のために鍛えておきましょう。
今回のアップデートでは、上位の暗黒ゲートが追加され、さらなる成長を見込めるようになりました。今後のイベントに備えて鍛えておきましょう!
最新の{{count}}件
{{group.date}}