第41回コラム

フォワードワークスと日本一ソフトウェアが共同開発しているiOS/Android用アプリ『魔界戦記ディスガイアRPG』。担当ライターのたく坊が、本作のコラムをお届けします。

【ディスガイアRPG魔界日記】新規勢必見! 初心者に日課やコンテンツを紹介する魔界への手引き【第41回】

 どうも、『ディスガイアRPG』が1.5周年というタイミングを迎え、さらなる盛り上がりを期待しているたく坊です。記事下部で紹介する開催中のイベントでは、新キャラが続々登場したことで、今後の展開も目が離せませんね。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/001
▲ストーリーイベントではXENO系キャラが大集合! 悪意のないお兄ちゃんにプライベートなことを暴露されてしまうシシリーXENOが不憫かわいかった……。

 1.5周年でさまざまなキャンペーンが開催中の今、これを機に新しく本作をはじめたプレイヤーも多いのではないでしょうか。

 本記事では、ゲームをはじめたばかりの新規プレイヤーに向けて、各コンテンツの遊び方や毎日こなしたい日課を紹介していきます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/002
▲開催中のイベントやキャンペーンはお知らせから確認できます。

まずは“初心者ミッション”をチェック!

 本作をダウンロードした後は、まず“初心者ミッション”という、まさしく新規勢に向けた手引書のようなミッションをクリアしましょう。

 初心者ミッションをクリアすれば、ゲームの流れも覚えられるうえに、報酬も獲得できます。ゲームをはじめたら、まず初心者がやるべき要素となっています。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/039

 また、“キャラミッション”と“アイテム界ミッション”というものも存在。初心者ミッションと似て、それぞれの要素のチュートリアルのようなものです。

 こちらも達成すれば報酬を獲得できます。ちなみに、後述する“エトナの避暑地”は“アイテム界ミッション”を達成しなければ解放されないので、まずはこれらのミッションをこなしてゲームの基本的な流れを掴んでいきましょう。

序盤から遊ぶ必要のあるものは? バトル編

 ゲームをはじめて、なにをすればいいかわからないという人に向けて、各コンテンツを序盤に遊ぶ優先度をつけて紹介していきます。

 まずはバトル編。遊ぶためにバトルの必要があるものを紹介します。

序盤に遊ぶ優先度の高いもの

優先度内容入手できるもの・目的
メインストーリーEXP、HL、転生素材など
イベント系魔晶石、虹色の抜け殻など
暗黒ゲートHL、転生素材など
アイテム界装備品の強化、入手
魔界史回想魔晶石など
イベント追想魔晶石、追想のスフィア(イベント報酬キャラクター)など
最凶○○コンテスト虹色の抜け殻、○○の彫像など
超魔流の儀キャラの育成
討伐戦魔晶石、マナポーション、虹色の抜け殻など
魔王の巨塔魔晶石、魔改造専用プリニー、★4以上確定チケットなど

メインストーリー

 『ディスガイアRPG』の物語を楽しめるのが、この“メインストーリー”。まずはメインストーリーを遊んで、ゲームの流れをつかみましょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/003

 それぞれのエリアで用意されたストーリーを読みながらステージを進んでいき、クリアしていくバトルコンテンツです。

 メインストーリーを進めなければ解放されない要素もあるので、最初はメインストーリーをできるだけ進み、後述する“イベント系”と“暗黒ゲート”と合わせて遊ぶようにしましょう。

イベント系

 ストーリーイベント、キャラゲート、超魔流の荒行など、イベントが開催中の場合は優先度が高いバトルコンテンツです。

 イベント系の内容はその都度によって変わりますが、イベントの画面に飛べばどのような内容なのかをチェックできます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/004
▲ストーリーイベントの場合は、メインストーリーと同じくストーリーを読みながらステージをこなしていきます。難易度は3種類あり、最終ステージをクリアできるものに挑戦しましょう。

 ちなみに、6月4日12:59まで開催中の“激闘! XENOラッシュ!”はストーリーイベント系です。ストーリーを読みながらステージを進んでいき、イベントPTを集めるものとなっています。

暗黒ゲート

 毎日お世話になる要素といえば、この“暗黒ゲート”です。1日に回数制限があり、基本的に無料で3回、“ゲートの鍵”を使用すれば8回挑戦できます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/005
▲1.5周年のようなキャンペーン中は、無料で5回、“ゲートの鍵”を使用すれば10回挑戦できることも。

 暗黒ゲートには“EXPザクザクゲート”、“HLザクザクゲート”、“人型転生素材ゲート”、“魔物型転生素材ゲート”の4つが存在します。

 それぞれ名前に対応したものを大量に獲得できるステージで、比較的効率よくEXPや転生素材を入手できます。

 特にHLと転生素材は、本作を遊ぶ上で非常に使いどころが多く、EXPは序盤から上げておけば攻略が楽になるため、優先度は非常に高めです。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/006

 度重なるアップデートにより、ステージミッションをすべてクリア済みの暗黒ゲートは“暗黒ゲートスキップ券”を使用して時短も可能になりました。

 クリアが困難なステージの場合は、レベルが高いフレンドを活用して、ステージミッションを達成しましょう。

アイテム界

 『ディスガイアRPG』オープニング楽曲の「世紀末~♪ アポカリプス~♪ 終わりのないバトルロイヤル~♪」のコーラスで登場している“アイテム界”。歌詞の通り、(ほぼ)無限のやり込み要素です。

 『ディスガイア』シリーズではおなじみのアイテム界は、本作でもやり込みの対象となっています。

 というのも、アイテムの強化はもちろん、ショップで売られていない高ランクの装備は、基本的にアイテム界のドロップ頼りになるためです。

 序盤から挑む必要はそこまでありませんが、行動力を必要としないため、「行動力がなくてもやり込みたい!」という人にオススメです。

魔界史回想

 『ディスガイア』シリーズの物語を追体験できるバトルコンテンツです。遊び方は、基本的にメインストーリーと同じです。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/008

 報酬がそこまで豪華なわけではなく、メインストーリーのように進めればコンテンツが解放されるわけではないのですが、まずは『ディスガイア』の世界観を知ってほしいという点から、優先度は中に設定しています。イベントが開催されていない期間に遊んでみましょう。

 「シリーズ未経験だけど、登場キャラクターがどんな人物か知りたい」、「過去作品を遊ぶつもりはないけど、物語だけ知りたい」、「もう一度赤い月が見たい」という人たちにオススメです。

 現在は初代『ディスガイア』、『ディスガイア4』、『ディスガイア5』、『ディスガイア6』のストーリーを楽しめます。シリーズ未経験のプレイヤーは、スタンダードで人気の高いシリーズでもある初代『ディスガイア』から遊ぶことをオススメします。

イベント追想

 過去に開催されたイベントを追体験できるバトルコンテンツ“イベント追想”。開催中のイベントとは別なものです。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/013

 開催中のイベントと異なる点は、イベントPTを集めるものではなく、ただステージをこなすことになる点。最終ステージをクリア後に“追想ステージ”が出現する点が異なります。

 追想ステージのミッションをクリアすると“追想のスフィア”を獲得できます。“追想のスフィア”は、月に1体、イベントキャラを交換できます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/014
▲交換できるイベントキャラは、イベント限定のもののため、基本的に召喚では入手できません。どうしても欲しいキャラがいる場合は、月に1回の交換制限を忘れずに交換しておきましょう。

 イベントのストーリーは本作オリジナルのものかつユニークなものとなっているので、新規プレイヤーはぜひチェックしてほしいところ。

 また、追想ステージでミッションをクリアするには特効キャラを育成する必要があるため、序盤では達成を目指さなくともよいでしょう。

 なお、イベント追想を対象にしたキャンペーンが開催中の場合は、優先度は非常に高くなります。開催のお知らせを見逃さないように注意しましょう。

最凶○○コンテスト

 好きなキャラを1体選び、次々と階層を進んでいくバトルコンテンツです。

 常設されているため、序盤からやらなくても問題はありません。ただ、50階まで進めると、報酬としてキャラの魔改造で必要になる“虹色の抜け殻”を10個入手できるため、いずれは挑戦したい要素となっています。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/007

 本作ではキャラの魔改造は非常に重要な育成要素ですが、イベントのみで魔改造を進めるのは困難です。

 しかし10体分の最凶○○コンテストを50階まで進めることで、魔改造を1凸進めることができます。“イベント系”が開催されていない時は、後述する“アデルの猛特訓”と合わせて、魔改造を加速させましょう。

超魔流の儀

 “超魔流の儀”は、キャラの育成要素の1つ。試練の中には潜在タイプを合わせてバトルに挑戦するものもあります。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/009

 パラメータの増加や初期SPの増加など、さまざまな種類の強化を試練1から順に進めていきます。試練はアイテムを消費するものと、バトルに挑戦するものの2種類が用意されています。

 一見、やり得なバトルコンテンツのように見えますが、挑戦するための敷居が若干高く、潜在タイプを合わせたパーティを用意しなければいけません。

 さらに、後半のバトルは“レベル8000~”、“レベル9999~”などレベル自体の制限も多めのため、序盤には達成しにくくなっています。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/010

 序盤は優先度は低いですが、ゲームを進めていった後はぜひ挑戦してほしいコンテンツとなっています。

討伐戦

 制限がかかったいくつかのステージをクリアしていくバトルコンテンツです。ステージ数こそ少ないですが、“同行者は使用不可”、“一度使ったキャラは次のステージで使用不可(難易度毎)”など、制限も多めです。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/011

 獲得できる報酬は“虹色の抜け殻”や“マナポーション”など豪華ですが、入手までの条件が難しめのため、序盤での優先度は低め。

 多くのキャラを育成できたら、討伐戦に挑戦してみましょう。

魔王の巨塔

 コンセプトに合わせた敵が登場する、特別なバトルコンテンツです。例えばDEF値が非常に高い敵のみで構成されたステージ、魔法攻撃のみで攻撃してくる敵のみで構成されたステージなど、パズルゲームのように遊べます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/012
▲序盤は、そもそもレベル差があって敵を倒せないこともしばしば。しっかりキャラを育成してから挑戦してみましょう。

 塔を登っていくように、1階、2階とステージに挑戦。クリアすると報酬を獲得でき、獲得した報酬は再度クリアしても獲得できません。

 報酬には魔晶石やHLをはじめ、魔改造専用プリニーや★4以上確定チケットなど、レアなアイテムを獲得できますが、ある種のエンドコンテンツなので、キャラを育成した後に遊びたいコンテンツの1つ。

 序盤から進める必要は特にないため、優先度は低めとなっています。

序盤から遊ぶ必要のあるものは? コンテンツ編

 以下では、遊ぶためにバトルが必要ないコンテンツを紹介していきます。

 なお、バトルが必要ないといっても、あくまでバトルを遊んでアイテムを集めた後だったり、キャラのレベルを上げた後だったり、アイテム界に挑戦する際の拡張要素だったりするので、厳密にはバトルは必要になる点はご了承ください。

序盤に遊ぶ優先度の高いもの

優先度内容入手できるもの・目的
マオのラボキャラの育成
魔界漁船団キャラの育成、キャラの結晶など
アデルの猛特訓キャラの結晶
ショップ暗黒ゲートスキップ券、金の延べ棒など
召喚キャラクター
エトナの避暑地プリプリズム、プリハルコンなど
プリニー監獄プリニー

マオのラボ

 キャラの育成を進めるためには、“マオのラボ”を活用しましょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/015

 マオのラボでは、キャラの転生、覚醒、魔改造、マナの割り振りが可能です。アップデートにより、転生はオートで可能になりましたが、覚醒、魔改造、マナの割り振りは自分で行わなければいけません。

 単純にレベルを上げる→転生の流れはそこまで気にしなくてもいいでしょう。

 序盤に気にしておきたいのは、“マナの割り振り”です。転生を行ったキャラはマナを獲得でき、パラメータかWMにマナを割り振りできます。

 最初は、マナをWMマスタリーに振っておき、やり込んだ時にWMがカンストしないようにしましょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/016
▲覚える技は、キャラの詳細画面から、習得技一覧で確認できます。

 人型なら杖、魔物型なら魔物魔法を22まで振っておくことで、おおよそ強力な魔法を習得できるようになります。誰が何を覚えるのかは、“キャラクター一覧”か“魔法技一覧”をチェックしましょう。

魔界漁船団

 過去のアップデートで追加された要素の“魔界漁船団”は、序盤から優先度が高いコンテンツです。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/017

 キャラを編成して指定したエリアに漁船団を向かわせ、報酬を獲得でき、(例外を除いて)キャラの結晶を入手できる点が魅力的です。各エリアでキャラEXP、WM経験値、技経験値と報酬が異なります。

 漁船団に好きなキャラクターを配属して、6時間や12時間といった時間を指定し、出航させられます。

 序盤から進めておくことで魔改造に必要なキャラの結晶を集められますし、漁船団のランクを上げれば出航の時間を選べるようになるので、早い段階から遊んでおきましょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/018
▲漁船団のランクが上がれば、24時間放置して報酬を大量に獲得できるようになります。こまめにチェックせず楽になるため、個人的にオススメです。

 ワイロを使えば報酬を豪華にできますが、基本的にデメリットはないため、可能な限り漁船団を出航させるようにしましょう。

アデルの猛特訓

 アデルの猛特訓では、キャラの育成に応じてキャラの結晶を獲得できるミッション系のコンテンツです。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/019

 すべてのキャラクターに、“得意武器を装備しよう”、“マナを割り振ろう”、“Lv3000にしよう”といったミッションが用意されています。

 獲得できるキャラの結晶は全部で100個。つまり魔改造を1凸分進められます。ちなみに、すべてのミッションを達成すると魔晶石も入手できます。

 言ってしまえば、アデルの猛特訓を活用すれば、すべてのキャラクターは1凸の状態からスタートするといっても過言ではないでしょう。

ショップ

 ショップでは、HLや魔晶石を使用してさまざまなアイテムを購入できます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/022

 アイテムの購入にはHLが必要ですし、中には召喚から排出された★4キャラを左遷することで入手した“プリニーコイン”を使用することもあるので、すべての要素を序盤から使うわけではありません。

 本稿でオススメするのは、イベント開催時などで購入可能なパックや、毎日更新されるアイテム“暗黒ゲートスキップ券”の購入です。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/023

 1日で購入制限がかかってしまいますが、大量に持っておいて損はないアイテムなので、序盤からでも活用しておきたいところ。

 1日に10個のアイテムを購入すると“福引”が可能ですが、もらえる報酬はそこまで豪華ではないので、序盤は特に気にしなくても問題はありません。

召喚

 俗にいうガチャ。本作では“召喚”という単語を使用します。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/024

 召喚には、常設されている“プレミアム召喚”をはじめ、限定キャラが排出される“プラチナム召喚”や★3・★4の排出率が2倍になる“最凶魔王フェス”など、さまざまな召喚が存在。

 序盤は★3・★4キャラの存在が大事なるため、主に月末で開催される“最凶魔王フェス”や、現在開催中の“1.5th Anniversary 特別ピックアップ召喚”などの特別な召喚を狙って魔晶石を溜めておきましょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/025
▲課金限定の召喚も存在するため、課金する意欲がある人は各召喚の有償限定召喚を行うことをオススメします。

エトナの避暑地

 上記でバトルコンテンツとして紹介した“アイテム界”の拡張コンテンツとも言える“エトナの避暑地”。主にイノセントの管理や、強化済みの装備を有効活用できる要素です。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/020

 使い方はさまざまですが、ゲームを進めた後に必要になる要素なので、まずは気にしなくても問題ありません。

 それでも遊んでおきたいという人は、まず玉座レベルを上げること。スタミナを使わないアイテム界を周回してレベルを最大にした装備やイノセントは、どんどんエトナ様に献上していきましょう。

 注意点は、レア以上のイノセントと、SPD増加屋、HL増加屋、EXP増加屋、武器上達屋、必殺技上達屋を確保しておきたい点。これらは育成や周回に必要なイノセントなので、序盤のうちに集めておくと吉です。

 ついている装備はいったんイノセントを外してから献上するようにしましょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/021
▲ゲームを進めていくと、エトナの避暑地に訪れることが多くなります。特に装備のセット効果は、上級者もお世話になる大きな育成要素の1つです。

プリニー監獄

 イベントやメインストーリーで入手したプリニーは、“プリニー監獄”に送り込まれます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/026

 プリニー監獄が実装されるまでは、所持キャラ枠がプリニーで圧迫することが多々ありましたが、プリニー監獄のおかげでそれはなくなりました。

 プリニー監獄からプリニーを出所させる際、同じ監獄にいるプリニーを使用して覚醒することもできます。その際は、所持しているHLに注意しましょう。

 序盤は大量のプリニーを獲得することも少ないので、まずは気にしなくていいでしょう。イベントの周回や、メインストーリーを一気に駆け抜けた人は優先度が少し上がります。

毎日こなしたいデイリー要素を紹介。最優先のものは?

 現在『ディスガイアRPG』では、さまざまなコンテンツでお得なデイリー要素が搭載されています。代表的なものは、毎日ミッションが挙がるでしょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/027

 毎日ミッションとは、日替わりで報酬が更新されていくいわばデイリーミッション。目標を達成すれば勝手に報酬をもらえるため、デメリットは一切ありません。

 目標を達成したその日のうちにデイリーミッションの画面で報酬を受け取れば、プレゼントボックスに報酬が送られます。

 さらに、期間が一週間の週間ミッションというものも存在します。なお、本作のデイリー要素は、基本的に毎日24:00にリセットとなります。時間帯に気をつけて消化を忘れずに。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/028

 各デイリー要素を優先度は以下の通り。なお、デイリーミッション、ウィークリーミッションはそれぞれの要素が絡まっているので、優先度は振り分けていません。

 優先度の基準は、時間がなくてもやっておきないもの(高)、時間があればやっておきたいもの(中)、やった方がいいがやらなくてもいいもの(低)の3つです。

 また本稿では、上記で紹介しなかったデイリー要素をいくつか解説します。

各デイリーの優先度

優先度内容入手できるもの
暗黒ゲートEXP、HL、転生素材など
イベント系HL、転生素材、虹色の抜け殻など
エトナの避暑地プリプリズム、プリハルコンなど
暗黒議会獲得EXP上昇、アイテムドロップ率上昇など
魔界漁船団EXP、HL、転生素材など
ショップでのアイテム購入行動力回復薬1/2、暗黒ゲートスキップ券など
イワシの送り合い行動力
プレミアム召喚(無料)キャラクター
魔界病院行動力

イベント系(開催中のみ)

 “イベント獲得pt+500%”、“○○回まで挑戦可能”など、なにがデイリー要素になっているかを確認できます。

 他にも、“スペシャルバトル”のように1日1回のみ挑戦できるものも存在。この手のイベントは獲得できるアイテムも豪華になっているので、毎日かならずクリアしておきたい要素の1つです。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/029

エトナの避暑地

 アイテム界のデイリー要素には、“エトナの避暑地”が絡んできます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/030

 エトナの避暑地では、“要求ボード”というデイリーミッションのようなものが設置されています。

 要求ボードの内容は“装備を1個献上しよう”、“装備品を1回精錬しよう”といった簡単なものから、“武器種3(槍)の装備品を3個献上しよう”といったハードルが高めのものなどさまざまです。

 魔晶石を使用して“報酬再抽選”を行えば、未達成の要求ボードの内容は更新されます。達成済みのものは更新されないので、最初のうちは特に気にしなくて問題ありません。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/031

 要求ボードの報酬で入手できるアイテムは、どれもゲームを進めていくにつれて量が必要になってくるものばかり。サボった分だけ、後の自分が苦労してしまいます。

 序盤はなかなか実感できませんが、必要なものなので、優先度は高めです。

暗黒議会

 暗黒議会では、さまざまな議題をかける時に必要な議会ptが、毎日100ptまで回復します。

 キャラが獲得するEXPの上昇、ドロップ率2倍など、周回する際はもちろん、デイリーの消化にも欠かせない要素となっています。

 しかし、暗黒議会には“山吹色のお菓子”をはじめとしたワイロを使用しますし、どうしても時間が取れないという場合は、スルーしてしまっても問題はありません。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/032
▲議題をかならず可決したい時のオススメは、★の高い議員の好感度を上げること。★4の議員2体の好感度が最大の場合は、ほとんど失敗しません。

イワシの送り合い

 フレンドになったプレイヤーとは、イワシの送り合いが可能です。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/033

 イワシを送ると行動力を1回復。10人フレンドがいる場合、すべてのフレンドが送れば行動力が10回復するというわけです。

 今のところ、フレンドの機能はキャラの借用の他、イワシの送り合いが主となります。フレンドに「おつかれさま~」と挨拶するように、イワシを送っておきましょう。

プレミアム召喚(無料)

 毎日無料で1回、プレミアム召喚が可能です。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/034

 優先度が低い理由は、1度の召喚で狙ったキャラは出しにくい点と、他のコンテンツに比べて1度の重要度が低めな点にあります。

 優先度が低いからと言って、やらなくてもいいというわけではなく、★4を引く可能性は大いにあります。現に筆者は何度も★4キャラが排出された経験があります。

 ちりも積もれば山となる★2キャラは覚醒や潜在タイプ屋の成長に使用できますし、★3キャラは活用する場面があるキャラもいます。毎日引いておいて損はないでしょう。

魔界病院

 魔界病院では、ルーレットを回して行動力の回復が可能です。こちらは24時更新ではなく、8時間更新となっているため、最短で3回ルーレットを回すことができます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/035

 最低で+5、最高で+200まで行動力が回復します。行動力や行動力回復薬に余裕があればルーレットに挑戦しなくても問題はないため、優先度は低め。

 ただ、周回を繰り返していると、行動力回復薬に余裕がなくなってきます。そうなる前に、こちらも可能であればルーレットを回しておきましょう。

日課スケジュール

 「そこまで多くのプレイ時間が取れない!」、「今日はサボりたい!」、「いいキャラを引いたからモチベが上がった」といった人たちに向けて、プレイ時間に応じた日課スケジュールを組んでみました。

 あくまで基本的な流れを紹介しているので、これに限らず自分にあった日課を組んでみるのもよいでしょう。

魔界はサボってなんぼ! 効率のいいものだけ消化する平日コース

 デイリーミッション周りだけをクリアし、あとはイベントの周回やアイテム界などを見据えて休憩するコースです。

 イベントの開催中はイベントのデイリー消化を忘れずに行うことで、効率的にゲームを進められます。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/036
▲ストーリーイベントでは、行動力回復薬を毎日5個交換できることもあり、忘れずにこなしたいところ。

平日コース

  1. フレンドにイワシを送る
  2. 暗黒議会でドロップ率アップやイベントPT獲得量アップなど議会ptを消化
  3. 暗黒ゲートで各3ステージほどをスキップ券を使用して挑戦
  4. プレミアム召喚を1回行う
  5. ショップで暗黒ゲートスキップ券を購入
  6. デイリーミッションをクリア
  7. (イベント開催中)イベントのデイリーミッションをクリア

効率重視! すべてのデイリーを消化する休日コース

 平日コースに加え、エトナの避暑地や魔界漁船団などのやっておきたい要素を加えたコース。

 効率がよく、これを基本的に回しておけば問題ないレベル。休日コースができないほど時間がとれない場合は平日コースで、もっと遊びたい人はフルコースで遊んでみましょう。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/037
▲暗黒ゲートで回るステージは、素材を確認して必要なものから獲得していきましょう。基本的に、上からこなしてしまって問題はありません。

休日コース

  1. フレンドにイワシを送る
  2. 魔界病院で行動力を回復
  3. 暗黒議会でドロップ率アップやイベントPT獲得量アップなど議会ptを消化
  4. 暗黒ゲートで各3ステージほどをスキップ券を使用して挑戦
  5. プレミアム召喚を1回行う
  6. ショップで暗黒ゲートスキップ券と金の延べ棒、行動力回復薬1/2を購入
  7. デイリーミッションをクリア
  8. 魔界漁船団をこなす
  9. (イベント開催中)イベントのデイリーミッションをクリア
  10. エトナの避暑地でイノセント入植・装備品の献上で要求ボードをいくつかこなす

高モチベ用! すべてのデイリーに加えて周回も視野に入れたフルコース

 たっぷり遊ぶ時間がある人は、休日コースのデイリーに加えて、周回での日課を追加しましょう。

 正直、ここからはどのコンテンツをやりこみたいかによりますが、フルコースでは序盤にオススメの周回手順をスケジューリングしています。

/theme/dengekionline/disgaea-app/images/column/part41/038
▲キャラのWMは、アイテム界でも蓄積されていきます。カンストしないように、しっかりマナを割り振っておきましょう。

フルコース

  1. フレンドにイワシを送る
  2. 魔界病院で行動力を回復
  3. 暗黒議会でドロップ率アップや獲得HL増加で議会ptを消化
  4. 暗黒ゲートでスキップ券を使用して好きなゲートに挑戦
  5. プレミアム召喚を1回行う
  6. ショップで暗黒ゲートスキップ券と金の延べ棒、行動力回復薬1/2を購入
  7. ショップで購入できる最高ランクの装備かつレア度が高いものを購入。装備品を5回更新して繰り返す
  8. ショップで福引券を入手するまで装備品を購入
  9. デイリーミッションをクリア
  10. 魔界漁船団をこなす
  11. (イベント開催中)議会ptを回復してイベントの獲得ptアップを可決
  12. (イベント開催中)イベントのデイリーミッションをクリア
  13. (イベント開催中)イベントのエクストラステージを周回
  14. エトナの避暑地で要求ボードをすべてこなす
  15. (自由枠)メインストーリーをクリア
  16. (自由枠)アイテム界を周回してキャラのWM上げ、エトナの避暑地用の装備品とイノセントを収集

 いろいろ盛り込んでみましたが、序盤は初心者ミッションをこなしたり、メインストーリーをクリアしたり、キャラのレベルを上げたりしていくことが最重要事項となります。

 本稿を参考にして、自分のプレイスタイルに合わせた遊び方で『ディスガイアRPG』を堪能しましょう!

攻略まとめ

reset marathon_banner

Strategy Guide_banner

chara_banner

bulletin board_banner

columnbanner2019

beginnerbanner

お役立ちネタ情報

アクセスランキング

人気のページ

最新コメント

最新の更新ページ

編集メンバー参加申請

こちらの申請フォームより、Wikiの管理人へ参加申請をしてください。

管理人が申請を承認すると、編集メンバーに参加できます。

編集メンバーの詳細はこちらから。

あなたのアカウント ゲスト
サイト名 【ディスガイアRPG】魔界戦記ディスガイアRPG攻略まとめwiki
メッセージ ※メッセージは100文字以内で入力してください。
編集メンバー参加申請

編集に参加するにはログインが必要です。

【ディスガイアRPG】魔界戦記ディスガイアRPG攻略まとめwikiへようこそ!

{{isNeedLogin ? 'この機能のご利用には、Twitterでログインをお願いします。' : 'ログインはTwitterのアカウント連携で行います。'}}
※勝手にツイートすることはありません。