第42回コラム
フォワードワークスと日本一ソフトウェアが共同開発しているiOS/Android用アプリ『魔界戦記ディスガイアRPG』。担当ライターのたく坊が、本作のコラムをお届けします。
目次
【ディスガイアRPG魔界日記】進撃の巨人コラボが開催! レイドイベントでプリニーが巨人化!?【第42回】 †
どうも、絢爛魔王フェスの開催に合わせて召喚を行うも、“クリチェフスコイ”も“天使長フロン”を引けなかったたく坊です。つ、次こそは……!
さて、本作では、現在ストーリーイベント“恋愛ラボの集客作戦”が開催中。ストーリーイベント第2部第5話で登場した“恋愛(レンアイ)ラボ”のストーリーとなっています。
さらに、本記事で紹介していく『進撃の巨人』コラボも同時に開催されています。
▲『進撃の巨人』コラボのストーリーはイベントページに飛ぶことで見られます。
コラボ記念特別ミッションやコラボ記念ログインボーナスの他、“コラボ記念 1日1回無料プレミアム10体召喚”などのお得なキャンペーンも同時に実施されているので、ゲーム内のお知らせからチェックしておきましょう。
『進撃の巨人』コラボはレイドイベントとして登場! †
『進撃の巨人』コラボでは、レイドイベント“進撃! 超大型プリニー”を6月30日12:59まで楽しめます。
ストーリーイベントほどではないにしろ、いかにして“ミカサ”や“リヴァイ”が魔界にたどり着いたのか、超大型プリニーとはいったい何なのか、ちょっとしたストーリーを楽しめます。
さらに、本コラボイベントでは、これまで以上にストーリーが追加されており、スペシャルバトル内に1日1回ショートストーリーが開放されていていきます。
エレン、ミカサ、リヴァイらが『ディスガイア』シリーズのキャラクターと交流しているシーンが展開されるので、そちらも忘れずにチェックしておきましょう!
▲エレン、ミカサ、リヴァイが魔界に召喚! 巨人討伐のスペシャリストとのことで……?
レイドボスは出現させるところから! †
まずは、レイドイベント、さらにはレイドボスの遊び方を紹介します。
レイドイベントの基本は、まずストーリーイベントやメインストーリーなどでレイドイベントを出現させるところからはじまります。
レイドイベントを出現させると、一定時間、挑戦可能となり、自分だけで最大3回まで同じ敵に挑み続けられます(魔晶石を使用すればさらに挑戦回数が増えます)。
▲出現した時にはカットインが入るため、その時にすぐに挑むこともできます。
挑戦する前、もしくは挑戦した後に救援を呼ぶこともできます。救援を呼ぶことで、数々のプレイヤーに自動的に救援が届き、そのプレイヤーが挑戦可能になります。そのボスに挑むか挑まないかは、そのプレイヤー次第となります。
▲救援先の指定はできず、ランダムで多数のプレイヤーに救援が届きます。
もちろん、自分も救援からレイドボスに挑むこともできます。救援に参加すること自体にデメリットはまったくないので、見かけ次第どんどん参加していきましょう。
イベントボスは超大型プリニー †
レイドイベント“進撃! 超大型プリニー”では、その名の通り“超大型プリニー”がレイドボスとして登場します。
▲コイツが“超大型プリニー”。キュートな顔つきとムキムキの体のバランス感が絶妙に気持ち悪い……。原作を意識した演出にも注目!
今回のレイドは、出現する敵が超大型プリニー(青)、超大型プリニー(赤)、上記2種の各レアボス、さらなるレアボスの超大型プリニー凶からなる4種類。通常時より豪華です。
当然、それぞれ特徴が異なるので、以下の攻略ページで使用してくる攻撃をチェックしておきましょう。
以下でポイントを紹介していきます。
プリニーは弱点とバリアが同じ †
超大型プリニーには、弱点の属性があります。青の弱点は水属性と風属性、赤の弱点は水属性と炎属性、星属性です。
▲レイドボスの詳細は、挑戦する画面から確認できます。
超大型プリニー(青)は回数+1、ターン数+1の水風バリア、超大型プリニー(赤)は回数+1、ターン数+1の水炎バリアを使ってきます。
バリアの属性は弱点属性であるため、弱点属性の技を持つキャラクター、もしくはバリア回数-1付きの技を持つキャラクターを優先的に編成しましょう。
ちなみに、星属性の弱点を持っているのは超大型プリニー(赤)のみなので注意。
▲HPの割合で、割り込み攻撃からバリアを張ってきます。徐々にHPを減らしている場合は残りHP50%に気を付けます。
お供の敵はバフ・デバフをかけてくる †
今回のレイドボスでは、超大型プリニーのお供として、プリニー2体が登場します。お供のプリニーたちは、基本的にボスへのバフを行います。
自パーティの火力が心もとなく、ワンターンキルを狙えないのであれば、お供のプリニーは倒しておきましょう。
▲超大型プリニー(赤)のお供は全体DEFバフを使用してくるので、物理アタッカーを採用している場合は、相手のバフに注意しましょう。
もっとも注意したいのは、ランダム状態異常を使用する超大型プリニー(青)のお供。麻痺や睡眠といった、こちらの行動を阻害してくるデバフをかけてくるので、普段通りの戦闘ができなくなってしまいます。
超大型プリニー(青)と戦う場合は、状態異常に対応した技や魔ビリティーを持つキャラクターを編成しておきましょう。
また、超大型プリニー(赤)と戦う場合は、DEFバフとATKデバフを使用してくるので、INT依存のキャラクターで編成するのがオススメです。
▲状態異常は命中力が低めですが、当たってしまった場合はとても厄介! エスポワールを使用するといった対策を行いましょう。
レベルを上げすぎた場合は“あきらめる”が重要 †
レイドイベント初挑戦の人に向けて、1つアドバイス。レイドボスは、自分が発見したボスを討伐するたびに、次回発見するボスのレベルが上昇していきます。
調子に乗ってボスのレベルを上げすぎた場合、すぐさまパーティが壊滅してしまうほどのレベル帯になってしまうこともあります。
その場合は、“あきらめる”を使ってレベルを下げてみましょう。発見したボスを“あきらめる”と、ボスはいなくなってしまいますが、次回発見するボスのレベルが下がるのです。
もちろん、救援を呼ぶ前提でレベルをひたすら上げても問題はありません。自分が効率よく倒せるレベル帯を探すのか、レベルをひたすらあげて救援を呼ぶのか。自分のプレイスタイルに合わせて“あきらめる”を有効活用してみましょう。
コラボ限定キャラが2体が登場 †
コラボ限定キャラクターが登場する“進撃の巨人 コラボ記念プラチナム召喚”が、6月30日12:59まで開催されています。
以下では、コラボ限定キャラクターの性能や特徴を紹介していきます。
ミカサ †
原作である『進撃の巨人』の序盤から登場している、主人公のグループの1人。得意武器は剣、潜在タイプはナイトです。
高い攻撃力を誇り、魔ビリティーも強力なものがそろっているキャラクター。最大の特徴は「戦闘開始時、パーティのCRT+10%(3ターン)」の効果を持つサブ魔ビリティー“この世界は残酷だ”を持っている点。
CRTは直接的なダメージアップではないものの、パーティ全体のクリティカルの発生確率を上げられるので、レイドボスなどで大きく活躍できます。
加えて、サブ魔ビリティーで「ターン終了時、クリティカルが発生していた場合、パーティのHP以外の基礎パラメータ+40%(2ターン)」を持っているので、CRTアップととても相性がいいです。
魔改造2、6回目のボーナスが「基礎パラメータ+40%」と、フェスキャラと同じであるため、パラメータも高いです。
クリティカルの発生を目指すパーティであれば、ぜひ編成しておきたいキャラクターとなっています。
リヴァイ †
人類最強の兵士と名高い、「兵長」の名で慕われるキャラクター。得意武器は剣、潜在タイプはルークです。
ミカサと違いCRTのバフは見込めませんが、代わりに「戦闘開始時、自分のATK+80% 徐々に効果が減少(1ターン-20%、下限20%)」、「パーティが全て人型キャラの時、自分が必殺技で与えるダメージ+70%」、「ターン開始時、体力が満タンの場合、ATK・DEF+40%(1ターン)」と超攻撃的な魔ビリティーを持っています。
メイン魔ビリティー“仲間との絆”は、「パーティの人型キャラのATK・HP+15%」と腐りにくいパラメータを強化できる点も魅力。
さらに、威力Sの固有技“未確認巨人の討伐”は、自身のDEF・RESを下げるデメリットがあるものの、“技威力+10%”の付与効果もあり、攻撃的な魔ビリティーと非常にかみ合う内容です。
ミカサと同じく、魔改造2、6回目のボーナスが「基礎パラメータ+40%」。魔法技では“メガブレイブハート”を習得する、非常に汎用性の高い、高性能なアタッカーです。
『進撃の巨人』コラボで入った人も育てやすい2キャラクターがラインナップ。メインに据えるにふさわしい性能となっています。
コラボからゲームをはじめた人は、ぜひミカサとリヴァイを育成させて活躍させてみましょう!
最新の{{count}}件
{{group.date}}