第43回コラム
フォワードワークスと日本一ソフトウェアが共同開発しているiOS/Android用アプリ『魔界戦記ディスガイアRPG』。担当ライターのたく坊が、本作のコラムをお届けします。
目次
【ディスガイアRPG魔界日記】プリニガーX攻略のススメ! “耐久”しながら活路を開く【第43回】 †
どうも、水着イベントで『ディスガイア6』のキャラクター“シュセンドル”が違和感なくストーリーにかかわっていて、感心してしまったたく坊です。
水着のストーリーイベントでは、去年に登場した夏のイベント“進め宝島! 魔界のトレジャーハント!”の報酬として入手できた“マリン”をはじめ、“水着ラハールちゃん”や“水着デスコ”らが登場しました。
さらに、今回のイベントでは新しく“水着フーカ”と“水着ラズベリル”、“水着ルーシー”が実装となり、水着キャラも増えることになりました。水着ラズベリルの衣装が非常にツボです。ちなみに、イベント報酬は“アマネ”です。
虹色の抜け殻をはじめ、マナポーションやHLなど、イベント報酬は忘れずに取っておきましょう。また、“水着フーカ”と“水着ラズベリル”を手に入れた場合は、新たに登場した覚醒を進められるアイテム“魔星”の入手もお忘れなく。
魔界史回想の『ディスガイア4』はもう遊んだ? †
過去シリーズ作品のストーリーを楽しめる魔界史回想。今回は、『ディスガイア4』をご紹介します。
『ディスガイア4』では、“ヴァルバトーゼ”、“フェンリッヒ”の他、“フーカ”や“デスコ”、“エミーゼル”、“アルティナ”、“アクターレ”らが登場、活躍します。
個人的には、“ヴァルバトーゼ”絡みの物語が非常にツボで、“フェンリッヒ”や“アルティナ”との絡みはとくにオススメです。
他にも、“フーカ”と“デスコ”の会話も要注目! カップリングが好きな人は、『2』と並んで特にオススメしたい作品となっています。
▲毎度のことながら、次回予告も要注目!
キャラゲート“プリニガーX”の攻略方法を伝授! †
“プリニガーX”のキャラゲートは、敵レベルが9999であり、育成を進めていないと痛い目を見てしまう高難易度のキャラゲートです。
本記事では、プリニガーXのキャラゲートを攻略・解説していきます。
まず注意してほしい点は、“固有技のみ使用できる”という点。武器技・魔法技を一切使えないので、有効な固有技を使用することが攻略の第一歩です。
また、各WAVEの特性を理解すること。2WAVE目、3WAVE目で状態異常、6WAVE目で強力な攻撃を行ってくる“マオ”が登場するので、これらをいかに突破するかが、攻略のカギとなります。
敵のステータスも高めなので、おおよその目安として、DEFは2000万程度の確保はしておきたいところ。マナの割り振りでDEFを上げましょう。
固有技でのバフ・デバフ、HP回復、全体攻撃・単体攻撃をうまく使い、プリニガーXを攻略しましょう!
まずは編成を考えよう †
プリニガーX攻略では、アタッカー、サブアタッカー、ATK(INT)バフ、DEFバフ、HP回復&状態異常回復(耐性)、SP供給、デバフ(ATK、DEF、RES)ができるキャラクターからバランスよく編成しましょう。
プレイヤー間では、キャラゲートで入手できる“シスターアルティナ”やイベント追想で入手できる“ラブオラクル”などが、適性が高いと言われています。
理由は、“シスターアルティナ”はATKデバフ、HP回復&状態異常耐性、SP供給が可能。“ラブオラクル”は低SPの全体DEF・INTバフに加え、魔ビリティーによるHP回復が可能である点です。
さらに、期間限定キャラにはなってしまいますが、強力なATKデバフを持つ“エリザベス”や全体パラメータアップの固有技を持つ“マジョレーヌ”なども適性が高いと言えるでしょう。
ATKを使うパーティなのか、INTを使うパーティなのかで編成も変わってきますので、手持ちのキャラクターと相談して、有効なキャラクターを使用しましょう。
また、可能な限り“エトナの避暑地”を活用して、武器の成長を行っておきましょう。錬金効果を強力にすれば、より簡単に攻略を進められます。
錬金効果の中には、防具で毒耐性や麻痺耐性を付与するもの、防具でターン開始時HPを回復させるもの、武器でターン開始時SPを回復させるものなどが存在します。プリニガーXの対策として錬金効果を駆使してみるのもいいでしょう。
オススメのキャラクターの編成例は、メインアタッカー1、デバッファー1、DEFバッファー1、火力バッファー1、HP回復1といったものです。
耐久せずとも火力で押し切れるのであれば、サブアタッカーを入れてみましょう。後述しますが、6WAVE目や7WAVE目の強力な敵の撃破タイミングも早くなり、攻略しやすくなります。
オススメの編成例 †
- メインアタッカー(暴虐の魔王キリディア、シシリーXENOなど)
- デバッファー(シスターアルティナ、エリザベスなど)
- DEFバッファー(ラブオラクル、マジョレーヌなど)
- 火力バッファー(マオXENO、教授など)
- HP回復(美少女悪魔エリザベス、アルエットなど)
WAVE1攻略 †
プリニー1体と、プリニガーV3が4体POPするWAVEです。プリニーは倒した瞬間に自動復活するため、プリニガーV3を倒してから、もしくは全体攻撃でプリニガーV3を仕留めましょう。
プリニガーV3は、HPが減るとダメージが高い全体攻撃を行うので、バフをかけるWAVEでもあります。火力バフ、DEFバフ、ATKデバフを全体にかけ、HP回復をしていけば、長時間の耐久も可能です。
しっかりバフかけを意識して、次のWAVEに備えましょう。
WAVE1のポイント †
- 開幕はバフ・デバフをかけて耐久の準備をする
- プリニガーV3は低耐久でダメージの高い攻撃をするため、一気に削る
- バフを存分にかけたら、次のWAVEへ
WAVE2攻略 †
屍族1体と、魔翔族4体がPOPするWAVEです。屍族が自動復活の対象です。
屍族は先制攻撃で毒を付与する攻撃を行ってくるため、対策が必要になります。“シスターアルティナ”の毒耐性がポピュラーな対策ですが、他にも状態異常を回復する固有技などで対処が可能です。
魔翔族は、ダメージの高い全体攻撃を行ってくるうえに、麻痺を付与してくる攻撃が非常に厄介。
こちらも状態異常を回復する固有技で対策するか、WAVE1で火力バフを十分に乗せている場合は、アタッカーの全体攻撃で一掃してしまいましょう。
WAVE2のポイント †
- 毒・麻痺の状態異常を対策する
- 魔翔族は火力も高めなので、WAVE1のようにバフ・デバフをかける
WAVE3攻略 †
珍茸族1体と、僧侶男1体、ドクロが3色待ち構えるWAVEです。自動復活は、珍茸族が対象です。
こちらは敵の攻撃がそれほど痛くない代わりに、ドクロと僧侶男がデバフをかけてきます。
敵のパラメータ自体は高くないので、デバフ効果を半減する固有技で対処するか、アタッカーの全体攻撃で対処しましょう。
WAVE3のポイント †
- ダメージが高い攻撃はしてこないが、デバフをかけてくる
- 珍茸族は麻痺を付与、その他はデバフをかけてくるので、処理してから次のWAVEへ
WAVE4攻略 †
プリニガーV3が3体とプリニーが2体登場するWAVEです。このWAVEは、ランダムで2つのパターンが存在します。
パターンによって先制攻撃で仕掛けてくるバフ・デバフが異なり、片方はDEFバフとATKデバフ、もう一方はRESバフとINTデバフをかけてきます。
WAVE1同様、バフ・デバフをかけつつ、先制攻撃によるデバフが消えるまで耐久しましょう。
WAVE4のポイント †
- 開幕のバフ・デバフを確認して、自パーティに影響がないかチェック。あるなら対策かやり直しも視野に
- WAVE1同様、バフ・デバフをかける
WAVE5攻略 †
妖花族1体、僧侶女1体、3色の魔法使いが登場するWAVE。妖花族が自動復活します。
WAVE3のように、デバフをかけてくる敵で、スピードダウン系とクールダウン系をメインに使ってきます。痛い攻撃はないので、敵を妖花族+1体にし、デバフを気にしつつ、次のWAVEに備えてHP、SPを十分に溜めておきましょう。
なお、次のWAVEでこちらのバフを全解除されてしまいますが、先制攻撃に備えてDEFバフをかけていきましょう。
WAVE5のポイント †
- デバフを大量にかけてくるので、デバフの半減効果や効果てきめんなデバフが消えるまで耐久する
- 敵を妖花族+1体にし、バフをかける
- 次のWAVEは先制攻撃が強力なため、DEFバフと残りHPを十分に確保しておく
WAVE6攻略 †
プリニガーXの難関その1。マオ1体、プリニー4体が登場します。
最大の特徴は、マオが先制攻撃でダメージが非常に高い全体攻撃を行い、さらにこちらのバフ効果をすべて解除するというスタートになることです。
また、2ターン目にもダメージが非常に高い単体攻撃を仕掛けてきます。この2つの行動が、6WAVE目の難関となります。
▲筆者が使用したパーティでは、聖女エトナによる蘇生を行い、耐久をしました。
基本はWAVE1と同じように、HP回復、DEFバフ、敵ATKデバフをかけつつ、早急にマオ単体を優先的に処理しましょう。
ド忘れを付与させて、マオに固有技を使用させない戦略も存在します。手持ちのパーティでどう対処するかを考えておきましょう。
マオを倒した後は、最後のWAVEに備えて、バフかけとHP回復をお忘れなく。
WAVE6のポイント †
- マオの先制攻撃でバフを解除してくるので、敵にATKデバフ、自パーティにDEFバフをかけておく
- マオは2ターン目に強力な単体攻撃を行うので、ド忘れ付与や復活などで対策が必要
- マオを倒してしまえば、残りはそこまで強力ではないため、バフを十分にかけておく
WAVE7攻略 †
最終WAVE。プリニガーXの難関その2。プリニガーXが1体、プリニーが4体登場します。すべての敵が、前WAVEのマオよりステータスが高いという驚異のプリニーたちです。
プリニガーXは、HPが減ってくるとダメージが高い全体攻撃を使ってきます。マオほどではありませんが、攻撃性能が非常に高いので、プリニガーXを最優先で狙いましょう。
基本的には、これまでのWAVEで戦ってきたように、バフ・デバフかけ、HP回復の耐久する戦略で倒しきることができます。
もしここでプリニガーXを倒しきれず、回復やバフ・デバフが間に合わないのであれば、サブアタッカーを用意したり、装備の錬金を使ってステータスを上げてみましょう。
ここまでこれたのなら、クリアは目前です! あきらめずに再度挑戦しましょう!
WAVE7のポイント †
- バフ・デバフを優先的に行う
- プリニガーXを優先的に倒す
その他のキャラゲートは育成次第でクリア可能 †
現状、プリニガーX以外のキャラゲートは、レベル9999まで育成しているのであれば難なくクリアできます。
なお、攻略は以下の一覧からチェックできます。
キャラゲート一覧 †
プリニガーX降臨
覚醒キリア降臨
シスターアルティナ降臨
ブラッディス降臨
ピュアフロン降臨
魔神エトナ降臨
キャラゲートでは、無課金で10凸まで目指せる貴重なキャラクターを入手できます。
“シスターアルティナ”や“ピュアフロン”などは攻略にも使用できるキャラクターなので、こちらも開催されたら毎日攻略しておきましょう。
恐れ多くも、筆者がディスガイアRPGのWEB配信番組に出演……! †
ディスガイアRPGのWEB配信番組“DisgaeaTube”に出演させていただくことになりました。普段パソコンの前に座りっぱなしで作業しているので、めちゃめちゃ緊張しています。ご了承ください。
今回は初回ということで、かなーり優しめの内容を紹介しています。今後は、イベントの裏面攻略情報やレイドの攻略などを紹介していければと思っています。
他にも、例えば“超魔王エトナ”のサブ魔ビリティー“デビルズアドボケイト”による“戦闘開始時、自身にATKデバフ転換状態を付与(3回)”は、「どのくらいステータスが変わるのか」といった検証も可能です。
もし動画で「これを検証してみてほしい」、「今度組んでみたいパーティがあるから、このパーティを試してほしい」など、要望があれば動画にコメントをよろしくお願いします!
最新の{{count}}件
{{group.date}}