パーティ
パーティについて紹介しています。
パーティメニュー †
拠点トップ画面などでパーティのボタンをタップすることでパーティメニューに移行。
ここでは、パーティを編成したり、キャラクターや装備品、イノセントの確認が可能だ。
▲パーティ編成でパーティを編成できるほか、キャラ一覧では能力の確認だけでなく強化も可能など、非常に多くのことが行える。
パーティ編成 †
パーティメニューでは、「パーティ編成」をタップすることで最大5人のパーティを編成可能。
パーティメンバーの画像をフリック、または矢印をタップすることで最大5種類のパーティを保存できる。
各パーティは、キャラをタップすることでキャラ詳細画面に移行し、能力の確認やコマンドの変更などが可能。
なお、パーティ編成では、各キャラが習得している魔ビリティーが重要。
バトルではメインサブともに全メンバー(連れていける場合は同行者も)の効果が発揮される。
パーティメンバーの魔ビリティーに男性を強化するといった対象が限定されたものがある場合は、それを満たすように編成しよう。
▲ラハールのメイン魔ビリティーの効果は、パーティのSPD以外の全能力が10%上がる強力なものだ。
キャラ一覧 †
パーティ編成やキャラ一覧でキャラをタップすると、キャラの詳細画面に移行。
キャラにはさまざまなステータスが設定されているので、下記の表で確認しておこう。
また、キャラの左遷でキャラを選んで売却し、ヘルを入手できる。
ただし、いわゆるダブリは魔改造やキャラの覚醒に使えるので売却には注意しよう。
キャラのステータスの意味 †
ステータス | 内容 |
---|---|
①種別 | キャライラストの左上にアイコンで表示される、人型か魔物型かの種別。青が人型で武器に剣、拳、槍、弓、銃、斧、杖を装備でき、赤が魔物型で魔物物理、魔物魔法を装備できる |
②レアリティ | ★の数で表される。多いほどレアリティが高く、能力値も高くなる |
③レベル | 獲得した経験値が一定以上に達するとレベルアップし、能力値が上昇したり、新しい技を習得したりする |
④EXP | 次のレベルアップまでに必要な経験値の目安を表示。ゲージが右端まで到達すればレベルアップとなる |
⑤魔改造 | 魔改造の段階を表す。マオのラボ で魔改造を行うたびに、黒穴が赤く埋まっていく |
⑥マナ | 転生によって獲得できる数値。マオのラボ で割り振ることにより、キャラを強化できる |
⑦クラス | キャラの職業のようなもの。覚醒してレアリティが上がると変化する |
⑧HP | ダメージを受けると減り、0になると戦闘不能になって、そのバトル中は離脱する |
⑨ATK | 通常攻撃やタワー攻撃、ATK依存の技の攻撃力に影響。高いほど、与えるダメージが大きくなる |
⑩DEF | 通常攻撃やATK依存の技に対する防御力に影響。高いほど、受けるダメージが小さくなる |
⑪INT | INT依存の技の攻撃力や回復力に影響。高いほど、与えるダメージや回復量が大きくなる |
⑫RES | INT依存の技に対する防御力に影響。高いほど、受けるダメージが小さくなる |
⑬SPD | 素早さを表す能力値。高いほど、早く行動順が回ってきやすいうえに、クリティカルも発生しやすくなる |
⑭装備 | 入手した武器や防具を装備できる。武器は1枠、防具は3枠まで装備可能 |
⑮属性耐性 | 属性(火、水、風、星の4種類)が付与された攻撃への耐性。プラスならダメージを軽減できるが、マイナスなら逆に増加してしまう |
⑯チートRANK | マナの割り振りで強化している能力値とランク。高いほど、能力値にプラスの補正がかかる |
⑰技-武器習熟度 | 習得した技をセットする枠のコマンドと、武器熟練度のウェポンマスタリーを表示。コマンドでセットした技はバトルで使用できる(最大4枠)。ウェポンマスタリーは、高いほどその武器を装備したときの能力値の上昇量が大きくなり、一定以上になると武器固有技を習得 |
⑱魔ビリティー | タップすると習得済みの「メイン魔ビリティー」と「サブ魔ビリティー」を表示。魔ビリティーは、メインサブともにバトル中パーティメンバーと同行者が所持している全ての効果が発揮する。メイン枠はキャラ固有で変更不可、サブ枠は魔改造で習得 |
⑲魔改造 | 魔改造で得られる効果を確認可能。マオのラボ で魔改造を行うことで、固有技の習得などさまざまな効果を得られる |
コマンド・装備品の変更 †
キャラの詳細画面で装備変更をタップすることで、武器と防具を変更できる。
また、技-武器習熟度のコマンド変更をタップすることで、バトル中に使用するコマンドを設定できる。
コマンドにはキャラ固有の技と武器固有の技があり、キャラ固有の技はキャラのレベルアップや魔改造で、武器固有の技はウェポンマスタリーのレベルアップで習得する。
ウェポンマスタリーのレベルアップに必要な経験値は、該当の武器を装備した状態で戦闘に勝利すると獲得できるほか、技-武器習熟度の各武器の強化アイコンをタップし、専用の素材アイテムを消費することでも稼ぐことが可能。
また、技の強化を選ぶことで、ウェポンマスタリーと同様にアイテムを消費して経験値を稼ぎ、習得している技のレベルを上げて強化できる。
なお、キャラ固有技は、ウェポンマスタリーと同様に設定した状態で戦闘に勝利することでも経験値を獲得可能。
ウェポンマスタリーの強化に必要な素材 †
- 各種彫像Lv1~Lv3(剣の彫像など)
コマンド技の強化に必要な素材 †
- 技の秘伝書Lv1~Lv3
▲装備の変更やコマンドの設定、技やウェポンマスタリーの強化などができ、ただ詳細な能力を見られるだけではない。
装備品一覧 †
装備品一覧では、所持している武器や防具を確認できる。
各装備品をタップすることで詳細な能力がわかるほか、そこで「住人の移住」をタップするとイノセントの移住が可能。
▲イノセントの付け替えは装備品一覧から行うことになる。
イノセント一覧 †
イノセント一覧では、所持している装備に住んでいるものや、倉庫に保管しているものも含めて全イノセントを確認できる。
ただし、ATK増加屋1%といった詳細な効果がわかるのは服従させたイノセントのみ。
未服従のイノセントは、下記の一覧のようなカテゴリしかわからない。
特定の効果のイノセントを服従させたくてアイテム界に行く場合は、事前にカテゴリをチェックしておこう。
なお、イノセントにもレア度があり、高いほど効果(ATKの増加率など)も高くなる。
イノセントのカテゴリと効果 †
カテゴリ | 効果 |
---|---|
肉体派 | ATK増加屋、DEF増加屋 |
頭脳派 | INT増加屋、RES増加屋 |
基礎派 | HP増加屋、SPD増加屋 |
上昇志向 | EXP増加屋、HL増加屋 |
イノセントの移住 †
アイテム界で服従させたイノセントは、装備品一覧でそのイノセントが住んでいる装備をタップして詳細画面を表示し、そこで住人の移住ボタンをタップすることで倉庫に保管できる。
そして、別の装備の詳細画面から、その武器や防具に移住(付け替え)させることが可能。
ただし、移住させたイノセントはロックされ、さらに別の装備に移住させる場合はヘルが必要となる。
その際の費用はイノセントのレア度が高いほどアップ。
また、移住できるのはPOP数で表示される居住可能数に空きがある場合に限られる(POP1/4の装備は最大4で空きが3)。
なお、ATK増加屋といった特定の能力を上げる効果は、その能力が0の装備に移住させても発揮されないので注意しよう(ATK0の装備にATK増加屋を移住させても0のまま)。
イノセントの状態の違い †
服従済 | 未服従 |
---|---|
効果発動 | 効果不明 |
移住可能 | 移住不可 |
最新の{{count}}件
{{group.date}}