ベアトリスの評価と使い方
「Re:ゼロから始める異世界生活 コラボ記念プラチナム召喚」で入手できるベアトリスの評価と使い方を紹介しています。
ベアトリスの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
ベアトリス | パーティの魔物型キャラのATK・INT+14% |
特徴 | |
●評価:A ●SPDは56と普通 ●INTが高い ●魔改造+1でバリアを持つ敵がいる場合、自分が与える全てのダメージ+65% ●味方単体のデバフ効果と魔ビリティー封印を解除する技を持つ | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 109 | 31506899 |
ATK | 30 | 9001800 |
DEF | 32 | 9002100 |
INT | 44 | 12003000 |
RES | 38 | 10502550 |
SPD | 56 | 56 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
活躍の場はかなり限定的 †
INTのパラメータが高い魔物魔法キャラ。
気軽に使える攻撃手段がスター系の魔法しかないので、魔改造+5で「自分が魔物魔法武器装備の場合、戦闘開始時、自分の初期SP+35」を習得するまで攻撃手段に乏しくなるのが欠点。
特徴的なのは魔改造+1の「バリアを持つ敵がいる場合、自分が与える全てのダメージ+65%」だが、敵がバリアを持っていない場合は効果が発揮されないので、性能をフルに発揮できる状況がかなり限定的。
固有技の「禁書庫のドリルロリ」はHP以外の基礎パラメータ+30%、行動ゲージ+200を付与する強力なバフ技だが、対象は自身のみ。
攻撃手段がスター系の魔法と消費SP70の無属性単体技しかないので、「禁書庫のドリルロリ」を使用すると今度は攻撃用のSPが不足しやすくなるという問題も抱えているなど、全体を通しても非常に扱いづらい性能だ。
固有技の「解呪」は優秀だが †
魔改造+1の「バリアを持つ敵がいる場合、自分が与える全てのダメージ+65%」が特徴的なキャラだが、キャラ全体で見れば攻撃性能はそれほど高くなく、汎用性などを踏まえると攻撃性能は低めの部類。
補助魔法も「スリープ」と「マヒー」しかないのでサポート面も期待薄だが、固有技の「解呪」は消費SP15で味方単体のデバフ効果と魔ビリティー封印を解除できるため、この点のみにおいては非常に優秀。
デバフと魔ビリティー封印を多用してくるステージで活躍できる可能性はあるが、こちらもやはり限定的な場面での活躍になるため、原作ファン以外は育成を躊躇してしまいがちな性能と言わざるを得ないのが現状だ。
▲メイン魔ビリティー効果と魔改造+7のサブ魔ビリティー効果は魔物型キャラ限定。魔物パーティの魔ビリティー要員としてなら最低限の働きはこなせるが、それだけのために魔改造+7を目指すのは少々厳しいところ。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 陰魔法による援護 | パーティの魔物型キャラのATK・INT+14% |
サブ | 煩わしいかしら | バリアを持つ敵がいる場合、自分が与える全てのダメージ+65% |
サブ | ゆるさないのよ | 自分が魔物魔法武器装備の場合、戦闘開始時、自分の初期SP+35 |
サブ | 司書の気まぐれ | 戦闘開始時、パーティの魔物型キャラのATK・INT+18%(3ターン) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「煩わしいかしら」の習得 | バリアを持つ敵がいる場合、自分が与える全てのダメージ+65% |
2 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
3 | 固有技「禁書庫の守護者」の習得 | 彼女を煩わせる者には容赦ない制裁が下る |
4 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔「ゆるさないのよ」の習得 | 自分が魔物魔法武器装備の場合、戦闘開始時、自分の初期SP+35 |
6 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
7 | サブ魔「司書の気まぐれ」の習得 | 戦闘開始時、パーティの魔物型キャラのATK・INT+18%(3ターン) |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}