マジョリタの評価と使い方
「プラチナム召喚」で入手できるマジョリタの評価と使い方を紹介しています。
マジョリタの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
マジョリタ | パーティのINT+15% |
特徴 | |
●評価:A ●SPDは54と遅め ●魔改造+1でターン終了時、敵キャラを倒していたら自分のINT+17%(3ターン) ●魔改造+5でターン開始時、杖武器装備キャラのSP+10 ●魔改造+7でターン開始時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-16%(1ターン) | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 109 | 31506899 |
ATK | 27 | 7501800 |
DEF | 27 | 7501800 |
INT | 44 | 12003000 |
RES | 38 | 10502550 |
SPD | 54 | 54 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
魔改造依存の強い晩成キャラ †
高いINTを持つ、典型的な杖アタッカー。
杖アタッカーでありながら、「レジストブレイク」を習得できるのも強み。
メイン魔ビリティーは「パーティのINT+15%」と、INTパーティを編成するなら是非とも入れておきたいキャラだが、消費SPの少ない全体攻撃を持っていないこともあって、使い勝手はややイマイチ。
だが、魔改造で習得できる3つのサブ魔ビリティーがどれも強力。
特に魔改造+5まで育てれば「ターン開始時、杖武器装備キャラのSP+10」で「メフィストフェレス」が毎ターン使えるほか、全体攻撃の「ネクロウェイブ」も使いやすくなるなど、使い勝手は一気に改善される。
魔改造の育成に手間はかかるが、そのぶん強力な晩成キャラと言えるだろう。
▲単体攻撃の「メフィストフェレス」は消費SPが少なく、RES-10%のデバフ効果付き。序盤はこの技や「スター」などを主力にしていこう。
まずは魔改造+5 †
魔改造+1、+5、+7はどれも強力で、魔改造+7まで育てば「メフィストフェレス」を連打しているだけで、敵に2種のRESデバフを付与しつつ敵を倒した際には自身にINTバフを付与できる。
ただしそこまで到達するための魔改造が最大の難点。
最低限、魔改造+5まで育てないとSP不足で火力も低く、メイン魔ビリティー以外は特徴に乏しいキャラになってしまうので、その点はあらかじめ覚悟しておきたい。
魔改造+5までは天使兵女とセットで運用し、天使兵女の魔改造+1「ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラのSP+10」でフォローするのもいいだろう。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 魔女王の力 | パーティのINT+15% |
サブ | キル&リサイクル | ターン終了時、敵キャラを倒していたら自分のINT+17%(3ターン) |
サブ | デッドステッキ | ターン開始時、杖武器装備キャラのSP+10 |
サブ | 禍々しい呪い | ターン開始時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-16%(1ターン) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「キル&リサイクル」の習得 | ターン終了時、敵キャラを倒していたら自分のINT+17%(3ターン) |
2 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
3 | 固有技「キングドラウグル」の習得 | 何がすごいって、腐臭がすごいです |
4 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔「デッドステッキ」の習得 | ターン開始時、杖武器装備キャラのSP+10 |
6 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
7 | サブ魔「禍々しい呪い」の習得 | ターン開始時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-16%(1ターン) |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}