レムの評価と使い方
「Re:ゼロから始める異世界生活 コラボ記念召喚」で入手できるレムの評価と使い方を紹介しています。
レムの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
レム | パーティの人型キャラのATK・HP+14% |
特徴 | |
●評価:S ●SPDは54と遅め ●ATKが非常に高い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+1で自分が水属性で与えるダメージ+60% ●全体マヒ付与と全体眠り付与の固有技を持つ ●主力の固有技が水属性 | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 117 | 34507199 |
ATK | 45 | 13502700 |
DEF | 36 | 10502250 |
INT | 32 | 9002100 |
RES | 31 | 9001950 |
SPD | 54 | 54 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
状態異常が得意な水アタッカー †
ATKが非常に高いアタッカータイプで、斧キャラの中ではSPDが高め。
消費SP25の全体攻撃「エル・ヒューマ」にはマヒ付与の効果が付いており、消費SP20の「鬼がかった優しさ」で敵全体にATK・DEF-10%&眠り付与を狙えるなど、攻撃役だけではなく、状態異常付与やデバフ役としても運用できる。
魔改造+1は「自分が水属性で与えるダメージ+60%」で、前述の「エル・ヒューマ」と魔改造+3で習得できる単体技の「メイド姉妹鬼乱舞」はどちらも水属性になっているため、水属性が弱点の敵に対しては非常に強力。
ただ、通常攻撃や武器技では「与えるダメージ+60%」の効果が乗らないほか、水耐性の高い敵に対しては戦力が大幅にダウンしてしまう点など、やや扱いにくい性能も併せ持つので、運用時には注意が必要。
水属性攻撃を活用できない場面では、2種類の状態異常と「スピードアップ」や「シールド」などの補助魔法を活用していこう。
▲威力S技の「メイド姉妹鬼乱舞」は“状態異常の対象への技威力+10%”の追加効果付き。しかしボス級の敵は状態異常無効持ちが多いのが難点。
魔改造+5以降は悩みどころ †
アタッカータイプのキャラなので、メインで運用していくのであれば魔改造+1の「自分が水属性で与えるダメージ+60%」はもちろん、魔改造+5の「自分が斧武器装備の場合、戦闘開始時、ATK+37%(3ターン)」も習得させておこう。
ただ、魔改造+5のATKバフ効果は一般的な3ターン周回では便利なものの、長期戦では効果が途中で切れてしまうという欠点も持っている。
魔改造+7の「ターン終了時、残りHPが低い味方キャラを、自身の最大HPの20%回復」が長期戦向きな性能をしているだけに、魔ビリティー効果が噛み合っていないのは少々残念。
水属性攻撃に特化したアタッカーという特性上、汎用性は低くなりがちなので、魔改造は覚悟をもって行うこと。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 鬼の笑顔 | パーティの人型キャラのATK・HP+14% |
サブ | レムが守り抜きます! | 自分が属性攻撃で与えるダメージ+60% |
サブ | 護身用の鉄球 | 自分が斧武器装備の場合、戦闘開始時、ATK+37%(3ターン) |
サブ | 鬼がかった癒し | ターン終了時、残りHPが低い味方キャラを、自身の最大HPの20%回復 |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「レムが守り抜きます!」の習得 | 自分が属性攻撃で与えるダメージ+60% |
2 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
3 | 固有技「メイド姉妹鬼乱舞」の習得 | 敬愛する姉との見事な連携で確実に敵を倒す技 |
4 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
5 | サブ魔「護身用の鉄球」の習得 | 自分が斧武器装備の場合、戦闘開始時、ATK+37%(3ターン) |
6 | 基礎パラメータ+30% | SPD以外の全パラメータ+30% |
7 | サブ魔「鬼がかった癒し」の習得 | ターン終了時、残りHPが低い味方キャラを、自身の最大HPの20%回復 |
8 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | SPD以外の全パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}