ワイズの評価と使い方
「避暑地奪還 大作戦召喚」で入手できるワイズの評価と使い方を紹介しています。
ワイズの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
ワイズ | パーティの基礎パラメータ+12% |
特徴 | |
●評価:S ●SPDは54と遅め ●RESが非常に高い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+5でターン終了時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-20%(2ターン) ●味方単体にATK&INTの強力なバフ持ち | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 118 | 34507349 |
ATK | 34 | 9002400 |
DEF | 36 | 10502250 |
INT | 44 | 12003000 |
RES | 46 | 13502850 |
SPD | 54 | 54 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
バフとデバフのWサポート †
バフとデバフによるサポートを得意とするキャラで、攻撃性能はやや低め。
バフ面では味方単体にATK・INT+40%、味方全体に行動ゲージ+75の「マルチアタッカー」、デバフ面では魔改造+5の「ターン終了時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-20%(2ターン)」のほか、「メガレジストブレイク」などでパーティを支えていくことになる。
ATK・INTのバフとDEF・RESのデバフを両立できるので、「メガレジストブレイク」を考慮しなければATK依存とINT依存の両方で運用でき、メイン魔ビリティーの「パーティの基礎パラメータ+12%」もプラスポイント。
魔改造+5のデバフ対象が敵単体なのでレイドや試闘の間が活躍の場になるが、魔改造+4未満ではデバフ性能を発揮できないため、物足りない性能になってしまうのが欠点だ。
▲「マルチアタッカー」は効果が多いこともあって消費SPがやや多めだが、魔改造+1に自分の初期SP+25があるので、ある程度はフォローが可能。
魔改造+5は必要不可欠 †
ATK・INTバフの「マルチアタッカー」は消費SPが35と多めなので、魔改造+1の「戦闘開始時、自分の初期SP+25」は非常に助かる魔ビリティー。
ワイズは攻撃向きのキャラでないが、この魔ビリティーによって全体攻撃の「ランドデマイズ」を3連打できるようになるのも僅かながらのメリットだ。
魔改造+5の「ターン終了時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-20%(2ターン)」はワイズを活用するのに必要不可欠とも言える魔ビリティーなので、魔改造+5~+6までは最優先で育成を進めよう。
魔改造+7の「パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティのCRT+5%」は発動条件が緩く、実質的に常時CRT+5%はかなりの魅力。
ただし効果自体は+5%でしかないため、この5%を大きいと見るか、少ないと見るかはプレイヤー次第だ。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 叡智の終着点 | パーティの基礎パラメータ+12% |
サブ | 魔力集約術 | 戦闘開始時、自分の初期SP+25 |
サブ | 退魔の光 | ターン開始時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-20%(2ターン) |
サブ | 賢者のおまじない | パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティのCRT+5% |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「魔力集約術」の習得 | 戦闘開始時、自分の初期SP+25 |
2 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
3 | 固有技「インフィニティライト」の習得 | ワイズの魔法陣から放たれる光線の乱舞 |
4 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
5 | サブ魔「退魔の光」の習得 | ターン開始時、行動ゲージが先頭の敵キャラのDEF・RES-20%(2ターン) |
6 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
7 | サブ魔「賢者のおまじない」の習得 | パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティのCRT+5% |
8 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}