巴マミの評価と使い方
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ コラボ記念召喚」で入手できる巴マミの評価と使い方を紹介しています。
巴マミの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
巴マミ | パーティのATK・HP+15% |
特徴 | |
●評価:A ●SPDは54と遅め ●ATKとDEFが非常に高い ●魔改造+5でターン開始時、最もATKが高い敵キャラのSPD-12%(2ターン) | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) |
---|---|---|
HP | 130 | 39007799 |
ATK | 48 | 13503150 |
DEF | 45 | 13502700 |
INT | 38 | 10502550 |
RES | 40 | 12002400 |
SPD | 54 | 54 |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★のもの
扱いの難しい重装キャラ †
パラメータはATKとDEFが高い重装タイプだが、強力な攻撃系魔ビリティーに乏しく、消費SPの少ない全体攻撃を持っていないなど、攻撃面はやや不得手。
固有技の「もう何も恐くない」は自身にATK・DEF+55%、味方全体にCRD+10%を付与する補助技だが、自身の攻撃性能の低さや全体効果がCRD+10%だけなどの点を踏まえると、この技1つで戦況を変えるのはやや厳しめ。
魔改造+1の「パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティが必殺技で与えるダメージ+16%」は比較的狙いやすいが、魔改造+7の「パーティに得意武器種が[銃・剣・弓]のキャラが3体以上いる場合、パーティのATK・DEF+28%」は発動条件と育成までのコストが大きなネック。
レイドバトルや試闘の間などでは魔改造+5の「ターン開始時、最もATKが高い敵キャラのSPD-12%(2ターン)」を活かしやすいので、この効果が目的であればパーティに採用する余地はある。
▲「無限の弾丸」は消費SP40の全体攻撃。消費SPが多めなぶん、追加のデバフ効果がATK・DEF-15%とやや高めになっている。
育成はまどかの所持次第 †
キャラの単体性能で見ると魔改造は躊躇しがちだが、鹿目まどかと美樹さやかを交えた魔法少女パーティを視野に入れるなら、育成してみるのもいい。
お互いが持つ“[弓・剣・銃]のキャラが3体以上”の魔ビリティー条件を簡単に満たすことができるうえ、鹿目まどかは味方全体にSP供給ができるキャラなので、消費SPが多めの「無限の弾丸」も連発しやすくなる。
魔改造+5の「ターン開始時、最もATKが高い敵キャラのSPD-12%(2ターン)」と「無限の弾丸」のATK・DEF-15%で継続的な同時デバフを付与できるなら、サポート役としての立ち位置も十分に確立できる。
また、鹿目まどかが持つ「祈りの矢」にはCRT+10%の効果があるので、「もう何も恐くない」のCRD+10%と非常に相性がいいのもポイントだ。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 魔法少女の先輩 | パーティのATK・HP+15% |
サブ | 仲間との絆 | パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティが必殺技で与えるダメージ+16% |
サブ | 折れない心 | ターン開始時、最もATKが高い敵キャラのSPD-12%(2ターン) |
サブ | 独りぼっちじゃないもの | パーティに得意武器種が[銃・剣・弓]のキャラが3体以上いる場合、パーティのATK・DEF+28% |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「仲間との絆」の習得 | パーティに人型キャラが3体以上いる場合、パーティが必殺技で与えるダメージ+16% |
2 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
3 | 固有技「ティロ・フィナーレ」の習得 | マミが全身全霊を傾けて放つ究極の一射 |
4 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
5 | サブ魔「折れない心」の習得 | ターン開始時、最もATKが高い敵キャラのSPD-12%(2ターン) |
6 | 基礎パラメータ+30% | 基礎パラメータ+30% |
7 | サブ魔「独りぼっちじゃないもの」の習得 | パーティに得意武器種が[銃・剣・弓]のキャラが3体以上いる場合、パーティのATK・DEF+28% |
8 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}