影丸の評価と使い方
「年末年始 魔界超凶爛フェス」、「最凶魔王フェス」で入手できる影丸の評価と使い方を紹介しています。
影丸の性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
影丸 | パーティの潜在タイプ[ナイト]のキャラのHP以外の基礎パラメータ+18%,HP+25% |
特徴 | |
●評価:SS ●SPDは55と普通 ●ATKとDEFがトップクラス ●RESが非常に高い ●魔改造のパラメータボーナスが多い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+1で自分が斧武器装備時、単体攻撃で与えるダメージ+75% ●魔改造+5でパーティに潜在タイプ[ナイト]のキャラが3体以上いる場合、自分のATK・DEF+55%,CRD+30% ●自身にATKバフと迎撃を付与する技を持つ | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) | 素質 |
---|---|---|---|
HP | 169 | 66013998 | A++ |
ATK | 58 | 22005000 | S+ |
DEF | 57 | 22004800 | S+ |
INT | 43 | 16003800 | A+ |
RES | 51 | 20004200 | S |
SPD | 55 | 55 | ― |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★★★★のもの
※2022年12月28日にパラメータが調整
調整後の性能 †
すべての魔ビリティーと固有技が強化されたが、増加値はどれも控えめ。
固有技「影霞氷砕の陣」の技威力増加条件が“対象がATKデバフ状態”から“対象がデバフ状態”に変更されたのが最も大きな変更点。
今回の変更によってDEFデバフをかけて与ダメージをさらに上げたり、INT依存攻撃の多い敵にINTデバフをかけつつ、技威力の増加を狙えるようになった。
■HP・ATK・DEF・INT・RESの上方
■メイン魔ビリティー「くノ一式介錯法」
パーティの潜在タイプ[ナイト]のキャラの基礎パラメータ+18%→パーティの潜在タイプ[ナイト]のHP以外の基礎パラメータ+18%,HP+25%
■サブ魔ビリティー「斧動明王」
自分が斧武器装備時、単体攻撃で与えるダメージ+65%→75%
■サブ魔ビリティー「介錯マイスター」
パーティに潜在タイプ[ナイト]のキャラが3体以上いる場合、自分のATK・DEF+50%→パーティに潜在タイプ[ナイト]のキャラが3体以上いる場合、自分のATK・DEF+55%,CRD+30%
■サブ魔ビリティー「反撃の狼煙」
攻撃を受けた時、自分のATK+80%(1ターン)→攻撃を受けた時、自分のATK+90%(1T)
■固有技「忍法・旋風舞苦無」
ATK-10%→ATK-15%(3T)[敵全]
■固有技「鉄糸謀術」
迎撃(5ターン)付与,ATK+35%(5ターン)→迎撃(5T)付与,ATK+40%(5T)[自身]
■固有技「影霞氷砕の陣」
攻撃対象がATKデバフ状態の時、技威力+10%→攻撃対象がデバフ状態の時、技威力+10%
調整前の性能 †
ナイトパーティーの単体水アタッカー †
ATK1500万の高火力斧アタッカー。
メイン魔ビリティーに「パーティの潜在タイプ[ナイト]のキャラの基礎パラメータ+18%」、魔改造+5に「パーティに潜在タイプ[ナイト]のキャラが3体以上いる場合、自分のATK・DEF+50%」を持っているので、ナイトパーティー向きの性能。
3種の攻撃系サブ魔ビリティーと合わせて攻撃性能は高いものの、全体攻撃の「忍法・旋風舞苦無」は風属性、単体威力S技の「影霞氷砕の陣」は水属性。
また、魔改造+1が「自分が斧武器装備時、単体攻撃で与えるダメージ+65%」なので単体ボス戦に特化しており、上記のナイトタイプ縛りも合わせると、活躍できる場面を選びやすいのが悩みどころ。
固有技では自身に“迎撃”とATK+35%(5ターン)を付与する「鉄糸謀術」が特徴で、迎撃の効果は5ターン、発動中は攻撃を受けた際のダメージが半減され、相手に反撃を行う効果となっている。
魔改造+7に「攻撃を受けた時、自分のATK+80%(1ターン)」を持っているので、迎撃付与は全体攻撃を多用する敵に対して特に効果的だ。
▲魔王フェスキャラだけあって攻撃系魔ビリティーの効果は大きいものの、ナイトタイプ縛りや、ATK+80%が被ダメージ時に発動するなど、やや扱いにくい構成。
かばう持ちとの併用は要注意 †
クセの強いキャラだが、影丸をサポートできるナイトタイプのキャラが2体以上いるのであれば、水属性アタッカーとして魔改造+7を目指す価値は十分にある。
氷帝ロザリンドはナイトタイプかつ水属性の攻撃を得意としており、ナイトタイプ限定の強力なATKバフを持っているので、相性は特に良好。
そのほかのナイトタイプでは、水属性攻撃が得意で魔ビリティーのバフが優秀な水着フーカ、武器種違いの魔ビリティーが強力な雷帝ラハール、レイド戦ならバリア回数-1の技を持つ、ミカサやラムなどが相方としておすすめ。
なお、攻撃を受けた時に反撃が発動する“迎撃”と、魔改造+7の「攻撃を受けた時、自分のATK+80%(1ターン)」は、発動トリガーの性質上、かばう持ちとの相性が非常に悪いので、ディアンヌ、エクレール、アヤメとの編成は避けておくこと。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | くノ一式介錯法 | パーティの潜在タイプ[ナイト]のキャラのHP以外の基礎パラメータ+18%,HP+25% |
サブ | 斧動明王 | 自分が斧武器装備時、単体攻撃で与えるダメージ+75% |
サブ | 介錯マイスター | パーティに潜在タイプ[ナイト]のキャラが3体以上いる場合、自分のATK・DEF+55%,CRD+30% |
サブ | 反撃の狼煙 | 攻撃を受けた時、自分のATK+90%(1T) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「斧動明王」の習得 | 自分が斧武器装備時、単体攻撃で与えるダメージ+75% |
2 | 基礎パラメータ+40% | 基礎パラメータ+40% |
3 | 固有技「影霞氷砕の陣」の習得 | 分身を駆使した連撃から繰り出される影丸の大技 |
4 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
5 | サブ魔「介錯マイスター」の習得 | パーティに潜在タイプ[ナイト]のキャラが3体以上いる場合、自分のATK・DEF+55%,CRD+30% |
6 | 基礎パラメータ+40% | 基礎パラメータ+40% |
7 | サブ魔「反撃の狼煙」の習得 | 攻撃を受けた時、自分のATK+90%(1T) |
8 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
11 | 固有技の消費SP-2 | 固有技の消費SP-2 |
12 | 水属性耐性の強化 | 水耐性の強化+10% |
13 | ATKの強化 | ATK+12% |
14 | HP・DEF・RESの強化 | HP・DEF・RES+12% |
15 | 基礎パラメータ+20% | 基礎パラメータ+20% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}