時空の狭間
各種ステージへ出撃する際の玄関口となる、時空の狭間について紹介しています。
行動力 †
メインストーリー、魔界史回想、暗黒ゲートなど、大半のステージは、挑戦するときに行動力を消費する。
必要な行動力は、各種ステージの画面で確認可能だ。
行動力の特徴 †
- ステージ攻略する際、ステージごとに決められた値を消費する(ギブアップした際も返還されない)
- 時間経過で少しずつ回復していく(100以上ストックされている場合は、時間経過による回復はしない)
- ユーザーRANKが1上がると100回復する(100を超える場合、そのぶんも回復)
- 「行動力回復薬」や「行動力回復薬1/2」で回復できる
- 魔界病院のドーピングルーレットでも回復できる
メインストーリー †
歴代シリーズ作品のキャラが勢ぞろいして繰り広げられるメインストーリーで全10話で構成されている。
各話は5つのエリアに分かれており、エリアはストーリーパートとステージ攻略パートがある。
エリア内のストーリーパートとステージ攻略パートをクリアすれば次のエリアが出現し、5つ目のエリアをクリアすると次の話に進むという流れになる。
なお、各話ごとにEASY、NORMAL、HARDの3つの難易度があり、NORMAL1話はEASY1話をクリアすると、HARD1話はEASY7話をクリアすると、それぞれ解放される。
難易度が上がると敵が強くなったり、ステージミッションの難易度も上がったりするが、そのぶんヘルや経験値を多く獲得できる。
魔界史回想 †
歴代シリーズ作品ごとの世界を舞台としたストーリーモード。
ストーリーパートとステージパートの2つがあり、ステージパートでは行動力を消費してバトルに挑む。
それぞれの世界観やキャラの背景を追体験できるため、シリーズ作品を未プレイのユーザーにオススメ。
なお、一度クリアしたステージでも、何度でも挑戦可能だ。
▲寝ている間に父親の魔王クリチェフスコイが死亡していたというのに、それを気にせず自分が魔王になろうとする主人公・ラハールの破天荒な物語が展開。
暗黒ゲート †
4種類の特殊なステージに挑戦可能。
各ゲートは1日1回挑戦でき、挑戦回数は毎日0:00にリセットされる。
挑戦回数はゲートの鍵で追加することも可能(1日で最大5回まで)。
ゲートの鍵はミッションの報酬やショップで購入することで入手できる。
暗黒ゲートの種類 †
ゲート | 特徴 |
---|---|
EXPザクザクゲート | ステージクリア報酬でキャラの経験値を多く獲得できる |
HLザクザクゲート | ステージクリア報酬でヘルを多く獲得できる |
人型転生素材ゲート | 人型キャラの転生に必要な素材を獲得できる |
魔物型転生素材ゲート | 魔物型キャラの転生に必要な素材を獲得できる |
魔王の巨塔 †
メインストーリーのEASY7話をクリアすると解放される腕試し的なステージ。
塔を1階から登っていき、各階に待ち受ける強敵とのバトルに勝利することで報酬をもらえるほか、特定の階ではより強力なボス敵と戦う。
魔王の巨塔のルール †
- 行動力を消費しない
- 経験値、ヘル、戦利品は獲得できず、初回クリア報酬のみを獲得可能
- 一度クリアしたステージは再挑戦不可
- 同行者の力は借りられない
▲1階から順に登っていく。フレンドが挑戦している場合は戦った階層がわかるほか、ボス敵がいる階ではその姿がわかる。
魔王の巨塔10階までの報酬 †
階層 | 報酬 |
---|---|
1階 | 魔晶石×250 |
2階 | 50000ヘル |
3階 | 高級カニミソ×10 |
4階 | ゲートの鍵×5 |
5階 | ★3以上召喚チケット×1 |
6階 | 魔晶石×300 |
7階 | 50000ヘル |
8階 | 行動力回復薬×10 |
9階 | 転生の輝石(Lv2)×3 |
10階 | ★4召喚チケット×1 |
アイテム界 †
アイテム界は、メインストーリー第2話の3エリア目で2つ目のストーリーパートをクリアすると解放される。
装備品ごとに存在する世界の中に入り、バトルに勝利することでその装備品をレベルアップさせることができる。
また、装備品にイノセントが住みついている場合はいずれかの階層の最終WAVEで遭遇する場合があり、そこで「服従させる」を選択して成功すれば、装備品の能力値にプラスの補正をかけることも可能だ。
アイテム界のルール †
- 行動力を消費しない
- キャラの経験値、ヘルは獲得できる
- レアリティによって、階層の深さと装備品の最大レベルが決まっている
- レアリティが高いほど、出現する敵も強くなる
- 各階層をクリアすると、攻略を継続するか、脱出するかを選択可能(脱出した場合も攻略状況は維持される)
- 1階層をクリアするごとに装備品のレベルが1上昇
- 10階層ごとのBOSSとしてアイテム将軍が出現し、勝利すると装備品のレベルが5~6上昇
- 30階層、60階層、90階層ではアイテム大王が出現し、勝利すると装備品のレベルが11上昇
- 100階層ではアイテム神が出現し、勝利するとレベルが21上昇
装備品のレアリティと最大レベル †
コモン | レア | レジェンド |
---|---|---|
レア度数値:0~39 | レア度数値:40~69 | レア度数値:70~100 |
最大LV:50 | 最大LV:100 | 最大LV:180 |
深さ:30階層 | 深さ:60階層 | 深さ:100階層 |
イノセントの特徴 †
- 装備品に未服従のイノセントが住みついている場合、いずれかのバトルの最終WAVEに出現する
- 「服従させる」のコマンドを選択すると、成功・失敗の判定が行われる(好感度が高いほど成功しやすい)
- 「ワイロを贈る」のコマンドでワイロを渡すと、好感度を上げられる
- 成功すると服従状態になり、それぞれが持つ効果が発動するほか、倉庫へ保管してほかの装備品への移住(付け替え)も可能になる
- 失敗時は50%の確率で逃走し、逃走しなかった場合は好感度が10上がる
- 逃走してしまったり、撃破してしまったりした場合はそのイノセントは消滅する
▲イノセントは貴重なので、「服従させる」を選ぶ前に「ワイロを贈る」を選んでワイロを渡して好感度を上げるのがオススメだ。
持ち上げ指南 †
ゲームを始めた直後は、選択するまではメインストーリーの上に「持ちあげ」のチュートリアルとなる「持ち上げ指南」も用意されている。
「持ちあげ」の基本を学びつつ魔晶石×500をゲットできるので、必ず体験しておこう。
最新の{{count}}件
{{group.date}}