用語集
ゲームをプレイするにあたり、知っておきたい用語を紹介しています。
施設編 †
拠点 †
各種ステージへの出撃、キャラを強化できるマオのラボやキャラの素顔を垣間見られる回想屋といったさまざまな施設の利用、ギフトの受け取りなどなど、ユーザーの活動の足場となる場所。
暗黒議会 †
「汎用キャラの名前を変更したい」、「30分間獲得キャラEXPを1.5倍にしたい」など、ユーザーのワガママな要望を聞いてくれる。
ただし、可決されるかどうかは議員の気分次第である。
▲賛成と反対のどちらに投票しそうかは、好感度を見ればある程度わかる。反対しそうな議員には賄賂を渡して、賛成してもらうように仕向けよう。
暗黒ゲート †
「EXPザクザクゲート」など、4種類のスペシャルなステージに挑める。
経験値を多く入手できたり、転生素材を入手できたりとゲートごとに特徴が異なる。
▲転生素材が足りない場合は、人型と魔物型の2種類の「転生素材ゲート」で入手することになる。
アイテム界 †
武器や防具を強化するための世界。
アイテムの中に住む敵とのバトルに勝利することで装備品がレベルアップするほか、イノセントを服従させることができれば装備品の能力値にプラスの補正をかけることもできる。
▲レベルアップさせることはもちろん、イノセントを集めることも強力な装備品を作るためには欠かせない要素だ。遭遇したら忘れずに服従させておこう。
魔王の巨塔 †
メインストーリー第7話(難易度EASY)をクリアした強者のみが挑める高難度のステージ。
各階層でバトルが発生し、勝利するとうれしいご褒美がもらえる。
▲報酬は豪華だが、上の階層に進むごとに敵がどんどん強くなっていく。鍛え上げたパーティで挑もう。
ローゼンクイーン商会 †
装備品、アイテム、魔晶石の購入などができるショップ。
暗黒議会でお得意様RANKを上げてもらうと、より強力な装備品を購入可能になる。
「福引券」があれば、ガラポンを回してすごい装備を入手できるチャンスも‼
▲さまざまなアイテムの購入はここで一手に行える。そのほか、装備品の売却、所持枠の拡張も取り扱っている。
魔界病院 †
受けたダメージの総量、撃破された回数など、傷ついた回数を評価してご褒美をくれる魔界のオアシス。
行動力を回復してくれるドーピングルーレットで、ちょっとしたギャンブル気分も味わえる。
▲本作では、HPや戦闘不能の状態はバトルが終了すると全回復するので、治療の必要はない。そのため、実質的には報酬を受け取るだけのお得な施設といえる。
バトル編 †
コマンド †
キャラがバトル中に使える技で、技ごとに消費するSPが決まっている。
攻撃手段だけではなく、味方を回復したり、敵を弱体化させたりと、効果はさまざま。
キャラのレベルや武器のウエポンマスタリーが上昇すると習得できるものが大半だ。
▲習得した技は、編成画面で4枠あるコマンドにセットしておかないと使えないということも覚えておこう。
○○依存 †
攻撃、回復、補助など技にはさまざまな種類があるが、技ごとにどの能力値が効果に影響するかが決まっている。
例えば、ATK依存の技なら、ATKが高いほど与えるダメージもアップするという仕組みだ。
▲どの技がどの能力値に影響を受けるかは、コマンドの設定画面で確認できる。
連携攻撃 †
通常攻撃を仕掛けたときに、一定の確率でほかのキャラが参加してくれるシステム。
発生するかどうかは運しだいだが、同シリーズに登場するキャラ同士は発生率が高い傾向がある。
▲連携攻撃は参加する人数が多いほどダメージがアップし、参加したキャラがSPや経験値を獲得できるというメリットもある。
持ち上げ †
キャラを持ち上げるとタワー状態(最大で5人タワーが可能)となり、そのまま攻撃したり、投げてぶつけたりできる。
タワー状態からの攻撃はダメージがアップするほか、タワーに参加したキャラも経験値を獲得できるというメリットがある。
▲プリニー族のみ「投げると爆発する」という特徴があり、ときには爆弾として活躍可能なことがシリーズ伝統となっている(爆発後はもちろん戦闘不能)。
同行者 †
ステージに出撃する際、ほかのユーザーのキャラを旅のお供に連れていくことが可能。
選択したキャラは、ステージ攻略中にほかのキャラと自由に交代して戦わせられるほか、魔ビリティーも発動するというメリットもある。
同行者はフレンド申請することができ、相手の設定によっては即時にフレンドとなる。フレンドは優先的に同行者として表示されるので、頼もしいお友達を作っておくとバトルが楽になる。
▲ステージクリア後に、フレンド申請するかどうかを選択する。相手の設定が「誰でもOK」の場合は即時、「承認制」の場合は承認されるとフレンドになれる。
キャラクター編 †
魔ビリティー †
そのキャラをリーダーにしたときや同行者に選んだときに発動する効果で、ほかのゲームでいうところのアビリティ。
各キャラに1つずつ設定された固有のメイン魔ビリティーと、魔改造で習得できるサブ魔ビリティーがある。
▲自分を強化するものから他者を強化するもの、パーティ全員に影響するものなど多彩な効果がある。パーティ編成の参考にしよう。
ウエポンマスタリー(武器熟練度) †
武器の扱いにどれだけ長けているかを表す数値。
この数値が高いほど、その武器を装備したときの能力値の上昇量がアップし、一定以上になると、武器固有技を使えるようにもなる(使用するためにはコマンドの枠にセットが必要)。
▲初期状態でどの武器が得意かは、ある程度決まっている(最大レベルの違いで判断可能)が、あとでマナを使って好きな武器の値を伸ばすこともできる。
転生 †
レベル上限に達したキャラを強化してその上限を引き上げるシステムで、Lv9999の高みを目指すためには、度重なる転生を行うことが必要となる。
また、転生するたびにキャラの基本的な能力値が底上げされていくため、キャラ強化には避けて通れない王道の手段となっている。
▲転生後はLv1に戻ってしまうが、転生前のLv1よりも能力値が高く、さらにレベルアップまでの必要EXPも減少するというメリットもある。
覚醒 †
同じレアリティのキャラ同士を融合することにより、キャラのレアリティ(☆の数で表示)を上げるシステム。
覚醒を行うには同じレアリティのキャラが5体必要だが、同キャラである必要はなく、別のキャラでもOKだ。
▲覚醒すると能力値が上がり、クラスの名称も変化する。費用はかかるが、積極的に利用しよう。
魔改造 †
同じキャラを融合することで、サブ魔ビリティーや固有技を習得したり、能力がアップしたりするシステム。
計10回行える。比較的入手しやすいレアリティが低いキャラは、なるべく魔改造を行って強化して戦わせたい。
▲レアリティの高いキャラを複数入手できたときは、覚醒ではなく魔改造で使おう。
MANA(マナ) †
転生するたびにキャラに加算され、能力のチートとウェポンマスタリーの最大レベルのアップに使える値。
▲基本的に1回転生するたびにマナ100を入手できる。転生を重ね、マナをどんどん割り振ってキャラを強化しよう。
チートRANK †
転生によって得たマナを割り振って、それぞれの能力値のチートRANKを上げると、該当する能力値がアップする。
ただし、SPDのみチートで能力を上げることはできない。
▲各能力は20段階まで上昇させられる。能力値が高いほど、チートRANKによる上昇量も大きくなる。
アイテム・お金編 †
HL(ヘル) †
魔界に流通している一般的な通貨で、装備品や賄賂の購入、マオのラボでのキャラ強化など、何かと必要になる。
ステージやミッションのクリア報酬、ログインボーナス、入手した装備品の売却、キャラの左遷などで入手できる。
魔晶石 †
召喚で新たなキャラをゲットしたり、キャラや装備品などの所持枠を増やしたり、特別な賄賂を購入したりと、さまざまな用途で重宝する貴重な魔法の石。
ステージやミッションのクリア報酬、ログインボーナス、回想屋でのイベントなどで入手できるが、ヘルよりも入手できる量は限られている。人間界で流通している通貨で購入することも可能だ。
▲ミッションの報酬にも含まれている。今後に開催されるであろう召喚イベントに備えて、毎日少しずつゲットだ。
レアリティ †
武器や防具には、希少さを表すレアリティの値が決まっている。
レアリティにはCOMMON(コモン)<RARE(レア)<LEGEND(レジェンド)の3種類があり、レア度数値が0~39まではCOMMON、40~69まではRARE、70~100までがLEGENDとなっている。
▲同じ装備品でもレアリティの数値が高いほど、アップする能力値も高くなっていく。
イノセント †
アイテムの中に暮らす住人で、アイテム界で遭遇したときに勧誘して服従させると、それぞれが持つボーナス効果(俗にいうバフ)が常時発動するようになる。
ほかの装備品に移住させて、効果を移し替えることも可能だ。
なお、どの装備品にどのイノセントが付くかは入手したときにランダムで決まる。
▲勧誘に失敗したり、撃破するとイノセントは消滅してしまう。賄賂を駆使して服従させよう。
POP †
イノセントを移住させられる枠の数。
POPの数は入手したときにランダムで決まり、たとえ同じ装備品であっても、数が異なることもある。数が多いほど、イノセントの効果を多く得られるため、強力な装備品を選定するときの重要な要素といえる。
賄賂 †
暗黒議会の議員や、アイテム界のイノセントに渡して強引に好感度を上げ、自分の思い通りにする素敵なアイテム。
魔晶石で購入できる「高級カニミソ」(フロンの大好物)の効果は絶大だ。
▲「山吹色のお菓子」と「金の延べ棒」は、ミッション報酬による入手のほか、ショップでも購入可能だ。
ユーザー編 †
ユーザーRANK †
ステージをクリアすると、キャラとは別にユーザーにも経験値が入り、一定以上になるとRANKが上がっていく。
RANKが上がると、行動力が回復するほかフレンドの上限数が増える。
▲ランクアップするたびに行動力が100回復。100を超えるぶんも回復するので、RANKが低い序盤は100以上になることも。
最新の{{count}}件
{{group.date}}