転生のやり方と転生素材の入手方法
転生のやり方とポイントについて紹介しています。
目次
転生とは †
キャラがLv100に到達したあと、拠点に行くと解放。
【マオのラボ】にて行うことができ、転生には以下のようなルールがある。
転生のルール †
- レベル上限に達したキャラが実行できる
- 転生後は、レベル上限が100上がる(99回目のみ上昇量は99)
- 転生後はLv1に戻るが、転生前のLv1よりも基礎ステータスが高くなる
- 転生回数に応じたマナを入手できる(マナ割り振りに使用)
- 転生回数に応じて特定の転生素材アイテムとヘルが必要
転生後は、もともと天井になっていたレベルまでの要求経験値が大幅に減るため、サクサクレベルアップできるのは嬉しいところ。
これをLv100、200、300と積み重ね、Lv9999を目指して最強キャラを誕生させよう。
▲転生後はレベルがリセットされるが、基礎ステータスが上昇。転生1回目Lv1と転生なしLv1を比較すると、数値が倍になっているのが分かる。
転生素材について †
転生には「転生石」と呼ばれるアイテムと、特定のヘルが必要だ。
「転生石」には汎用素材、人型キャラ用の「人型用転生石」、魔物型キャラ用の「魔物型用転生石」のほか、特定の転生段階から要求される「転生の輝石」というものが存在する。
また、汎用素材、「人型用転生石」、「魔物型用転生石」にはLv1~3、「転生の輝石」にはLv1~20の種類があり、転生段階に応じて使用する素材が変わってくる。
転生石の種類 †
Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
---|---|---|---|
汎用 | |||
人型 | |||
魔物型 | |||
転生の輝石 | ※Lv1~20までの種類がある |
転生素材の入手先 †
転生素材の入手先は、バトルのドロップ、ステージミッション報酬、転生素材ゲートと様々。
序盤は【メインストーリー】を進行しながらミッションをこなしていけば自然と貯まり十分に補えるが、転生回数増えてくると要求数も増え枯渇しがちだ。
なので、効率のいい入手方法をしっかりと把握しておこう。
転生素材の主な入手先 †
種類 | 入手先 |
---|---|
汎用素材 | バトルのドロップ 各転生素材ゲート |
人型用転生石 | ミッション報酬 人型転生素材ゲート |
魔物型用転生石 | ミッション報酬 魔物型転生素材ゲート |
転生の輝石 | 各転生素材ゲートのSTEGE2以降 |
効率のいい入手方法は? †
転生素材を集めるには、【暗黒ゲート】にて1日1回挑戦できる【転生素材ゲート】を欠かさずにクリアすることが大切。
場合によっては、【ショップ】などで購入可能な「ゲートの鍵」を使って再解放し、周回することも視野に入れておこう(再解放は1日5回まで可能)。
このとき、【暗黒議会】で「30分間報酬ドロップを2倍にしたい」を可決させて挑戦すると、より多くの素材を獲得可能だ。
獲得効率を追求するなら、この合わせ技を活用しない手はないだろう。
▲固有素材は、「転生素材ゲート」で集めるのが確実。挑戦するステージの難易度が上がるに連れて、レベルの高い転生石を入手できる。
▲転生素材がたくさん必要であれば、ワイロを駆使して上記議題を可決させ、ブースト状態で【転生素材ゲート】を周回していこう。
転生後のレベリング †
転生するとLv1に戻って一時的に能力が低下してしまう。
そのため、現行のバトルステージの攻略が難しくなる場合がある。
特に複数体同時に転生させると、パーティの戦力が著しく低下するので注意が必要だ。
転生は少しずつ行う †
パーティの戦力を低下させないためにも、転生は複数同時に行わないのが基本。
1~2体程度であれば、持ち上げや同行者との入れ替えを駆使することで、保護しながらレベリング可能だ。
▲転生直後の低レベルキャラを持ち上げで保護しつつ、タワー攻撃を仕掛けていこう。
一気にレベルを上げたい †
一気にレベルを上げたいときは「EXPザクザクゲート」がおすすめ。
現在のパーティでクリアできる難易度に挑戦し、一気に上げてしまおう。
▲【暗黒議会】でEXPブーストをかけてのレベリングもスピードの面では非常に重要。
全員転生して雑魚パーティなんですが… †
そんなときは、一度挑戦するバトルステージの難易度を下げるといい。
効率は決してよくないが、【アイテム界】もおすすめ。
また、序盤で手を付けてないのなら、低レベルから挑戦できる【魔界史回想】でストーリーを楽しみつつ、レベリングするのも一興だ。
▲敵レベル1から始められる魔界史回想。ストーリーが楽しめる上、ミッション報酬なども獲得できるので、プレイして損はない。
最新の{{count}}件
{{group.date}}