魔王プリエの評価と使い方
「ラ・ピュセル 光の聖女伝説コラボ 最凶魔王フェス外伝」で入手できる魔王プリエの評価と使い方を紹介しています。
魔王プリエの性能 †
キャラクター | メイン魔ビリティー |
---|---|
魔王プリエ | パーティの魔物物理武器装備キャラのATK+25% |
特徴 | |
●評価:SS ●SPDは53と遅め ●ATKが非常に高い ●DEFが高い ●消費SP25の全体技を使用可能 ●魔改造+1でターン開始時、敵が2体以下の場合、自分が必殺技で与えるダメージ+65%(1ターン) ●魔改造+7でターン開始時、ATKバフ効果を受けている場合、ATK+65%(1ターン) ●全体攻撃の「大奇跡・ジ・エンド」が単体用として使える | |
得意武器 | |
基本パラメータ †
レベル | 1(初期値) | 9999(最大値) | 素質 |
---|---|---|---|
HP | 152 | 60012399 | B++ |
ATK | 54 | 20004800 | S |
DEF | 47 | 18004000 | A++ |
INT | 26 | 10002200 | B+ |
RES | 39 | 14003600 | A |
SPD | 53 | 53 | ― |
※最大値の数値はレアリティ★★★★★★★★★のもの
※2022年1月27日にパラメータが調整
調整後の性能 †
魔ビリティーの強化は控えめだが、ATKは一線級の1500万クラスに。
そして固有技「ホーリーブレイカー」の効果変更が最も大きな変更点。
ATKバフが+30%から+45%に強化されたほか、行動ゲージ+300は+1000に強化、さらに与えるダメージ+35%(1ターン)も追加されている。
行動ゲージ+1000に変更されたことで「ホーリーブレイカー」の使用後は即座に与ダメージ+35%付きの攻撃が可能になったが、ここで新たな問題が1つ発生。
「ホーリーブレイカー」は消費SP35(最小25)、「大奇跡・ジ・エンド」は消費SP90(最小76)のため、「ホーリーブレイカー」の直後に「大奇跡・ジ・エンド」を撃つには、SP100の状態からだとしても両方の技Lvが40前後必要になり、「大奇跡・ジ・エンド」を使用できない場合は「ホーリーブレイカー」後の攻撃が低威力全体攻撃の「魔粒子超撃波」、または通常攻撃になってしまう。
魔王プリエをメインアタッカーに据える際は、「ホーリーブレイカー」と「大奇跡・ジ・エンド」の技Lv強化はもちろん、魔改造+11の「固有技の消費SP-2」や、潜在能力9の「大奇跡・ジ・エンド[SP-5]」などの強化も合わせて行っていこう。
プリエの変更点 †
■HP・ATK・DEF・RESの上方
■メイン魔ビリティー「聖邪の闘気」
パーティの魔物物理武器装備キャラのATK+23%→25%
■サブ魔ビリティー「強さへの欲求」
ターン開始時、ATKバフ効果を受けている場合、ATK+60%(1ターン)→ATK+65%(1ターン)
■固有技「ホーリーブレイカー」
[連発禁止技]ATK+30%、行動ゲージ+300→ATK+45%、行動ゲージ+1000、与えるダメージ+35%(1ターン)追加
■固有技「大奇跡・ジ・エンド」
敵が少ないほど威力アップ→ATK+敵キャラ数による威力上昇を強化
調整前の性能 †
ボス戦特化の魔物型プリエ †
ATKやHPは通常版のプリエとほぼ同等。
得意武器を魔物物理に持ち替えたアタッカータイプ。
魔改造+1に「敵が2体以下の場合、自分が必殺技で与えるダメージ+65%」を持っており、周回よりも強敵やレイドなどの少数相手を得意としている。
威力Sの単体技を持っていないので一見すると火力不足に感じるが、魔改造+3で習得する全体攻撃の「大奇跡・ジ・エンド」には“敵が少ないほど威力UP”の効果が付いており、単体相手に使用した場合は上記の魔ビリティーと合わせて威力Sに引けを取らない性能になる。
「大奇跡・ジ・エンド」は消費SPが90と非常に多いので、ボス戦で運用する際は「SP+〇」などの魔ビリティーを持つ、SPブースト役とセットで編成しておこう。
また、魔改造+7の「ターン開始時、ATKバフ効果を受けている場合、ATK+60%(1ターン)」を発動させる場合、ATKバフは2種類の固有技や自前の「メガブレイブハート」でも付与できるが、対ボス用のメイン火力が主な役割かつ固有技の消費SPも多いため、ATKのバフ役はできる限り別のキャラで用立てたい。
ボス戦に特化したキャラなので汎用性はやや低いものの、各種条件を満たした場面では高い攻撃性能を発揮できるキャラだ。
▲「ホーリーブレイカー」は消費SPが少なめの単体攻撃。AKT+30%と行動ゲージ+300の効果があるので、消費SPを抑えたい場合はこちらを使っていこう。
ウサリアとのセットが理想 †
ボス戦用のメインアタッカーなので、魔改造は惜しみなく行っていこう。
ただし、攻撃面の性能は魔改造+7の「ターン開始時、ATKバフ効果を受けている場合、ATK+60%(1ターン)」の有無が非常に大きいので、すぐに魔改造+7を目指せないのであれば、しばらく様子見してみてもいい。
なお、魔物物理パーティを編成する場合はウサリアとの相性が良く、ウサリアは魔改造+7で「ターン開始時、魔物物理武器装備キャラのSP+10」を習得できるほか、「メガブレイブハート」で魔王プリエのSP面とAKTバフの両方をサポートできる。
そのほかでは魔改造+1で「ターン開始時、行動ゲージが最後尾の味方キャラのSP+10」を持つプリニガーX、魔改造+1で「戦闘開始時、パーティの拳・槍・魔物物理武器装備キャラのATK+18%(2ターン)」を持つリーゼロッタなどもサポート候補。
「ターン終了時、行動ゲージが先頭の味方キャラの〇〇」系の魔ビリティーを利用する際は、固有技の「ホーリーブレイカー」に付いている行動ゲージ+300の効果によって行動順が変わりやすい点に注意しておこう。
魔ビリティー †
種別 | アビリティ―名 | 効果 |
---|---|---|
メイン | 聖邪の闘気 | パーティの魔物物理武器装備キャラのATK+25% |
サブ | フィアーインパクト | ターン開始時、敵が2体以下の場合、自分が必殺技で与えるダメージ+65%(1ターン) |
サブ | 聖邪の魔気 | 自分が魔物物理武器装備の場合、戦闘開始時、自分の初期SP+35 |
サブ | 強さへの欲求 | ターン開始時、ATKバフ効果を受けている場合、ATK+65%(1ターン) |
魔改造 †
回数 | 改造内容 | 詳細 |
---|---|---|
1 | サブ魔「フィアーインパクト」の習得 | ターン開始時、敵が2体以下の場合、自分が必殺技で与えるダメージ+65%(1ターン) |
2 | 基礎パラメータ+40% | 基礎パラメータ+40% |
3 | 固有技「大奇跡・ジ・エンド」の習得 | スゴいことになってますが、全ては奇跡です |
4 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
5 | サブ魔「聖邪の魔気」の習得 | 自分が魔物物理武器装備の場合、戦闘開始時、自分の初期SP+35 |
6 | 基礎パラメータ+40% | 基礎パラメータ+40% |
7 | サブ魔「強さへの欲求」の習得 | ターン開始時、ATKバフ効果を受けている場合、ATK+65%(1ターン) |
8 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
9 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
10 | 基礎パラメータ+10% | 基礎パラメータ+10% |
11 | 固有技の消費SP-2 | 固有技の消費SP-2 |
12 | 炎属性耐性の強化 | 炎耐性の強化+10% |
13 | ATKの強化 | ATK+12% |
14 | HP・DEF・RESの強化 | HP・DEF・RES+12% |
15 | 基礎パラメータ+20% | 基礎パラメータ+20% |
最新の{{count}}件
{{group.date}}