よくある質問
『機動戦士ガンダム 即応戦線(ガンソク)』のよくある質問と回答をまとめています。
序盤の進め方は、初心者攻略ガイドもあわせて参照してください。
目次
基本的な質問 †
機動戦士ガンダム 即応戦線【ガンソク】とは? †
皆と戦う、手のひらの一年戦争開戦!
本アプリは、アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズにおける「一年戦争」にスポットをあてた、対戦型リアルタイムガンダムバトルです!
プレイヤーは、「連邦軍」/「ジオン軍」どちらかの陣営を選び、所属する軍の指揮官となり、オンラインで友達と同時対戦ができます。
自分のユニットを配置し、制限時間内に敵母艦を撃破すると勝利となります。
ユニットは置くと自動で行動するため、操作は簡単です!
奥深い戦略性もお楽しみください!
どうやってゲームを進めればいいの? †
とにかくバトルを繰り返しましょう。
敗北してしまっても、デメリットはほとんどありません。
基本的なゲームの流れ †
- バトルに挑み、報酬のコンテナからユニットを入手
- 新しいユニットを編成したり、ユニットをレベルアップしたりして部隊を強化
- 勝利を積み重ねてスコアを貯め、上の戦域に移行
- 上の戦域では新しいユニットを入手でき、上級者のプレイヤーと対戦可能!
▲バトル画面の「戦闘開始」をタップして対人戦に挑戦しよう!
▲イベント開催中は、ミッション報酬でURユニットを入手するチャンス!
勝敗はどうやって決まるの? †
・本拠点を破壊したら、その時点で勝利
・タイムアップ時(開始から3分経過)に、破壊した拠点の数が多い方が勝利
・破壊した拠点の数が同じ場合は1分間の延長戦となり、先に次の拠点(もしくは本拠点)を破壊した方が勝利
・延長戦で決着がつかない場合は引き分け
・本拠点の手前にある2つの防壁の破壊は勝敗に影響しない
プレイヤーレベルはどうやって上げるの? †
ユニットのレベルアップ、兵団メンバーの支援などを行うことでプレイヤーEXPを入手できます。
プレイヤーレベルが上がると、本拠点と拠点のレベルが連動して上がります。
ユニットのレベルはどうやって上げるの? †
同じユニットのEXP入手してから、資源を使って「開発」しましょう。
ショップの「強化推奨ユニット」にピックアップされているユニットは、資源を使ってEXPを増やすこともできます。
また、「ユニットガシャ」を行うことでもEXPが入手可能です。
▲ユニット(EXP)は、勝利報酬のコンテナやショップ、イベント報酬などから入手可能!
戦域ってどうやって進めるの? †
バトルに勝利するとスコアがプラスされ、一定以上になると次の戦域に進めます。
以前いた戦域に戻れない? †
戦域4になると戦域赴任システムが解放され、以前にいた戦域も選択可能になります。
「哨戒任務」が発生する戦場を選択すると、AIとだけ戦闘することができ、コンテナを入手しやすいほか、コンボの練習もできます。
- 戦域2~6までは、AIのみの戦闘が発生する「哨戒任務」の戦場を選択可能
- 先の戦域にいくほど、入手できる資源が多い
- 戦域ごとにピックアップユニットが決まっており、対象のユニットを入手しやすくなる
スコアと陣営ポイントってなんなの? †
スコアは勝敗で増減する数値で、戦域と連動しています。
陣営ポイントはバトルの結果に応じてじわじわ増えるポイント(バトル出撃だけでも増加)で、一カ月戦争のランキングに影響します。
メンバーの多い兵団に加入したほうがよい? †
無理に加入する必要はありません。
ただし、兵団では、支援要請や協力対戦といった専用の機能が使えます。
メリットのほうが圧倒的に高いため、なるべくメンバーの多い兵団に入ることをおすすめします。
兵団で他のプレイヤーに支援したほうがいいの? †
結論としてはやったほうがよいです。
なぜならキャピタルを使わずに、プレイヤー経験値と資源が手に入るためです。
デメリットとして自分の所持する支援したユニットのEXPが減ってしまいますが、そのユニットを支援要請に出せば支援してもらえるので、結果的にはユニットのEXPは減らずにプレイヤー経験値と資源が獲得できるということになります。
DPSって何? †
1秒あたりのダメージ効率を表す言葉。
「Damage Per Second」の略。
各種ゲームで広く用いられる定番の用語。
バフって何? †
主に味方ユニットにプラスの影響を与える効果のこと。
各種ゲームで広く用いられる定番の用語。
デバフって何? †
主に敵ユニットにマイナスの影響を与える効果のこと。
各種ゲームで広く用いられる定番の用語。
デッキの編成 †
デッキの編成の仕方がわからん! †
基本的には、どのユニットで敵軍の本拠点や拠点を攻撃し、どのユニットで自軍の本拠点や拠点を守るかというコンセプトを決めて編成していきましょう。
代表的な汎用アタッカー †
画像 | 名称 | 特徴 |
---|---|---|
ガンダム【範格】 | 豊富なHPと大盾のアビリティで非常に高い耐久力を誇り、敵拠点をしぶとく攻撃できる。攻撃を連続で繰り出すため、毎秒ダメージの数値以上の火力がある | |
グフ(先行量産型)【特格】 | 大盾と高HPによる高耐久と一撃の破壊力が高いユニット。一定の距離を移動すると、最初の一撃がスタン攻撃になるため、1対1での戦いでは無類の強さを誇る |
代表的な施設専攻アタッカー †
画像 | 名称 | 特徴 |
---|---|---|
BD1【施専】 | 施設や拠点のみを狙う高速ユニット。シャア専用ザクII【施専】ほどの火力はないが、コストが4のため高回転で出撃できる拠点アタッカー | |
シャア専用ザクII【施専】 | HPは低めだが、移動速度と攻撃間隔の性能は抜群。赤い彗星【強襲】のアビリティが発動すれば、キックによる一撃を当てるだけでも敵拠点のHPをかなり削れる |
代表的な防衛役 †
画像 | 名称 | 特徴 |
---|---|---|
戦闘ヘリ【射撃】 (連邦軍) | 攻撃役は対地攻撃を主体とするユニットが多く、それらは対空能力がないため、一方的に攻撃できる。ジオン公国軍も同じ性能のユニットを使用可能 | |
爆撃要請 (連邦軍) | Lv.1でもユニットダメージが500あり、中程度のHPのユニットなら拠点の攻撃と合わせて素早く処理できる。ジオン公国軍も同じ性能のユニットを使用可能 |
デッキを組んでみたけど勝てない(泣) †
コンボ(複数のユニットを組み合わせて出撃させること)が重要。
お互いの長所を伸ばしたり、短所を補ったりと、相乗効果が期待でき、コンボを考えるのも本作の醍醐味です。
おすすめのデッキを紹介しているので、参考にしてみてください。
また、拠点の狙い方にもコツがあります。
EN平均はどれぐらいがよい? †
3.5ぐらいが平均的で扱いやすいですが、特に決まりごとはありません。
低コストデッキや高コストデッキでも組み合わせによっては強いですよ。
ザクI・スナイパータイプのダメージ1200ってすごくない!? †
1撃のダメージは確かに高いのですが、攻撃間隔が3.0秒と長くなっています。
そのため、実際の火力を示す「毎秒ダメージ(DPS)」としては、400ダメージ毎秒となります。
ダメージだけでなく、攻撃間隔もしっかりと確認しましょう。
同時配備数も重要で、配備数が5体の場合、全員が一斉に攻撃できる状況なら表示されている数値×5のダメージを叩き出せます。
▲ユニットデータ画面で「ユニットダメージ」や「拠点ダメージ」のところをタップすると毎秒ダメージが確認できます。
支援ユニットとか施設ユニットはどれぐらい使うもの? †
デッキ次第ですが、4枠ぐらいは機動ユニットを使った方が戦いやすいと思われます。
おすすめデッキを参考にしてください。
バトル †
相手のユニットのほうがレベルが高くて勝てないんだけど…… †
基本的にはユニットガシャやコンテナからユニットEXPを入手して、ユニットレベルを上げるしか方法しかありません。
ただしレベル1~2くらいの差なら腕の差で勝てることもあるので練習をして経験を積みましょう。
悩んでる間にENが満タンになって焦る! †
後出しが有利なので、防衛の面でいえばENが満タンの状態も悪くはありません。
ただし、放置するのももったいないので、なんらかのユニットを出撃させましょう。
- 盾役のユニットを拠点の背後に出撃させて、コンボの起点を作っておく
- 施設ユニットを設置して、とりあえず守りを固める
- EN1~2のユニットを出して、出撃枠を強いユニットに変更しておく
本拠点が攻撃しないんだけど…… †
本拠点は自身が攻撃を受けた時か、どちらか片方の拠点が撃破されるまで起動しないためです。
敵が支援攻撃などを誤って当てることを祈りましょう。
ガンダムが止められない! 助けて! †
伊達じゃない性能のガンダムとはいえ、うまく対応すれば被害を抑えつつあっさりと撃墜できたりもします。
紹介している対策方法を試してみてください。
ジオン公国軍では、シャア専用ザクII【特格】?が脅威となるので、こちらも対策法を身につけておきましょう。
ウルトラレア(UR)ユニットが出せなくなるんだけど…… †
「アムロ・レイ」などエースパイロットが搭乗しているユニットは生存している限り続けて2体以上出せないという制限があります。
この制限はウルトラレア(UR)だけでなく、「ボーン・アブスト」が搭乗しているマゼラ・アタック【施設】などのスーパーレア(SR)以下のユニットにも適用されている制限なので注意しましょう。
配置しても動いてくれないユニットがいるんだけど…… †
ユニットには、機動、支援、施設の3種類があります。
施設ユニットは出撃させた地点に設置され、効果を発揮し続けるという特徴があります。
- 施設ユニットは移動できない
- HP=稼働時間となっており、時間の経過とともにHPが減っていく
- ダメージを受けた場合は、そのぶん稼働時間も減る
その他 †
連邦からジオンに移籍したいんだけど? †
移籍したい陣営の兵団を作成することで、移籍できます。
イベントやキャンペーンってどこで見れるの? †
戦域の右側に表示されるウィンドウに掲載されます。
また、「News」を選択すれば、最近の更新履歴が確認できます。
こちらでも情報をまとめているので、ご確認ください。