強襲輸送
地球連邦軍における、強襲輸送の使い方や対策を紹介。評価、おすすめデッキ、データもまとめています。
目次
強襲輸送の特徴
- 設置位置を指定後、指定した範囲から若干奥と前方左右の計3カ所に対地・対空の範囲攻撃を行う
- 範囲攻撃を行ったあと、最初に指定した位置の若干奥にジム【格闘】を2体出撃させる
- 敵陣を含む任意の位置に使用できる
- ユニットダメージは控えめだが、拠点へのダメージは比較的高め
- 範囲攻撃が狭く、分散するので広範囲に安定したダメージを与えられない
強襲輸送の評価
戦域評価 | レベル1評価 | |
8.5 | 8.0 |
強襲輸送の良い点
範囲攻撃とユニットの配置をこのユニット1つで行える
配置位置を指定すると、その指定した範囲から若干奥と前方左右の計3カ所に対地・対空の範囲攻撃を行う。
そして、範囲攻撃後は最初に指定した位置の若干奥にジム【格闘】を2体出撃させるため、支援ユニットの範囲攻撃とユニットの配置を同時に行える。
強襲輸送の悪い点
範囲攻撃が狭く、分散するので広範囲に安定したダメージを与えられない
3回の攻撃がすべて当たればなかなかのダメージになるが、攻撃範囲が狭いうえ3カ所に分散されるため、全段当てるのが難しく安定した火力を出せない。
また、ゲルググ【範格】などの高耐久かつ範囲攻撃が可能なユニット相手だと、こちらの範囲攻撃で倒し切れず、その後出撃したジム【格闘】もまとめて攻撃されてしまうため、相性が悪い。
強襲輸送の使い方
攻撃
盾役を支援しつつ、ジムとともに敵拠点を攻める
範囲攻撃が可能なため、盾役を妨害する小型複数ユニットなどを蹴散らす支援ユニットとして使う。
範囲攻撃後は、盾役とジム【格闘】によるコンボが狙える。
盾役をオトリにしている間に、ジム【格闘】で敵拠点を狙う
盾役が敵拠点からターゲットされている間に敵拠点に配置すれば、範囲攻撃で敵拠点にダメージを与えつつジム【格闘】でさらなる追撃が可能だ。
防衛
支援ユニット兼盾役として使う
範囲攻撃後にユニットを配置するという性質のため、範囲攻撃で近づいてくるユニットのHPを減らしつつ、
ジム【格闘】で攻めてきたユニットを迎え撃つという使い方が可能。
相手が小型複数ユニットと盾役ユニットで攻めてきた場合なら、範囲攻撃で小型複数ユニットを倒しつつ、ジム【格闘】で盾役も迎撃できる。
ただし、範囲攻撃の発生までに時間がかかるため、全弾当てたい場合は敵のユニットの動きを正確に予測して使う必要がある。
強襲輸送の対策方法
範囲攻撃でジム【格闘】をまとめて攻撃する
支援ユニットのため範囲攻撃の部分は防ぎようがないが、ユニットをまとめて配置しないようにすれば多少は被害を抑えられる。
範囲攻撃後に出撃するジム【格闘】は、ゲルググ【範格】などの範囲攻撃が可能なユニットでまとめて攻撃しよう。
おすすめデッキ
おすすめデッキ(連邦軍)
おすすめデッキ(ジオン軍)
強襲輸送のデータ
基本情報
レアリティ | SR | タイプ | 支援ユニット |
陣営 | 地球連邦軍 | 獲得可能戦域 | オデッサ |
EN | 5 | パイロット名 | マチルダ・アジャン |
ステータス
地・空 | |
― | |
(sec) | 3.0 |
パラメータ
ダメージ
Lv | ユニット | ユニット (毎秒) | 拠点 | 拠点 (毎秒) |
Lv1 | 140 | ― | 60 | ― |
Lv2 | 154 | ― | 66 | ― |
Lv3 | 169 | ― | 72 | ― |
Lv4 | 186 | ― | 79 | ― |
Lv5 | 204 | ― | 87 | ― |
Lv6 | 225 | ― | 96 | ― |
Lv7 | 247 | ― | 106 | ― |
Lv8 | 271 | ― | 116 | ― |
Lv9 | 299 | ― | 128 | ― |
Lv10 | 329 | ― | 141 | ― |
Lv11 | 362 | ― | 155 | ― |
Lv12 | 399 | ― | 171 | ― |
Lv13 | 438 | ― | 187 | ― |
Lv14 | 483 | ― | 207 | ― |
アビリティ
増援:ジム【格闘】
2体のジム【格闘】を登場させる
- ジム【格闘】
HP 352 ユニットダメージ 126 攻撃間隔(sec) 1.2
Unit Tips
指定した位置の前方に範囲攻撃を行い、2体の増援を呼ぶ