篠原侑のシャチバト講座<上級編>
<初級編>に引き続き、エルセ役の篠原 侑さんが、「社長、バトルの時間です!(シャチバト)」攻略のポイントを紹介。今回は広報さんを招いて、より深い攻略をお届けします!
▲こちらが「シャチバト」の広報さんです。
※画面はイメージで、篠原さん本人のプレイ画面ではありません。
目次
広報さんから学ぶマル秘テクニック †
社長のみなさん!
今日も「社長、バトルの時間です!」をお楽しみいただいているでしょうか?
引き続き、「シャチバト」講座を担当させていただきます、
エルセ・アストラーザ役の篠原侑(ささはら ゆう)と申します。
前回の「シャチバト」講座では、
私がこれまでに生放送などで教わってきた、
さまざまな攻略法をお伝えしてきました。
しかし、ここまで紹介してきたのはあくまで初級編。
ゲームはまだまだ先が長く、
この先多くの試練が、私たちを待ち受けているのです。
かくいう私も、ようやく100階まで到達したと思ったら、
今度は105階で詰まってしまいました。
ということで、今回はゲームをよく知る
広報さんをお招きして、
150階、200階を目指していくため、
より高度なテクニックを教えていただくこととなりました。
同じようなところで詰まっている社長の皆さん、
ぜひ一緒に勉強して、
ともにさらなるステップアップを目指しましょう~!
サポメンの覚醒&上限を解放しよう! †
篠原:これは知っています。
サポメン同士を合成して、サポメンのレベルを上げるんですよね。
広報さん:そう……ですが、レベルの上限は最初は20までです。
20に到達したあとは「上限解放」をすることで、
さらにレベルを上げることができますよ。
篠原:たしか、専用の素材が必要なんですよね。
広報さん:具体的には、曜日ダンジョンで必要な素材アイテムを集めて、
レベル20になったサポメン画面で「上限解放」を選ぶだけです。
必要な素材は、サポメンの職業によって違うので、
サポメン画面でチェックしましょう。
上限突破の回数はレア度によって違うのですが、
SSRなら2回行えて、最終的にはレベル40にすることができます。
レベル40になると、
サポメンによっては経験点ボーナスが200%を越える場合もあって、
社員の育成がとっても楽になるのです。
篠原:これは、覚醒レベルとは違うんですよね!?
広報さん:覚醒レベルは、同じサポメンを合成することで上がり、
主に経験点ボーナスや親密度、訓練参加頻度が上がっていきます。
もちろん、こちらを並行して上げることも重要ですよ。
篠原:つまり最終的には、
レベル40+覚醒レベル20が最強ということなのですね。
うーん、先は長い。
広報さん:はい、ここでもう1つお得情報。
覚醒レベルの経験値は、
同じサポメンならレア度に関係なく引き継げるので、
事前にまとめておいても大丈夫なのです。
小分けにするとお金がかかるので、
なるべくまとめて合成しましょう。
もしSSRがないのならSRに、SRがないならRに、
同名サポメンをまとめておくのがオススメです。
そして、よりレア度の高い同名サポメンを手に入れたら、
それに合成することで、
これまでの覚醒レベル経験値をそのまま引き継げますよ。
篠原:なるほど!
サポメン枠は合成素材ですぐにいっぱいになりますから、
それでサポメン枠の整理もできますね。
▲「上限解放」に必要なアイテムは曜日ダンジョンで入手できますが、曜日によってどの職業の素材が入手できるか異なります。
社員の引き継ぎで、さらなるレベルアップ! †
篠原:実は私、100階に到達するまで、一度も引き継ぎはやったことがありません。
広報さん:それでは、そろそろ社員のレベルも
最大(レベル50)になっているころでしょう。
ならば、その社員を引き継ぎして、
もう一度リクルートを行うといいですよ。
篠原:先生! 引き継ぎを行うと、どうなるのですか?
広報さん:元になった社員は消えますが、
そのパラメータやスキルをある程度引き継いで、
もう一度リクルートからやり直すことができます。
この場合、初期値が高いので強くなりやすいですし、
最大レベルも+5されるので、
レベル55まで上げることができるようになるのです。
篠原:なるほど。
レベル1からもう一回やり直して、さらに強くなるのですね。
瀕死の状態から復帰すると、より強くなるというアレですか。
広報さん:ちょっと違いますけど(苦笑)、
この引き継ぎは全部で4回繰り返すことができるのです。
そのたびに最高レベルが+5されて、
最終的にはなんとレベル70になりますよ。
篠原:これはまた、先が長そうですね。
広報さん:こうして地道に繰り返すことが、
強くなるための王道です。
篠原:では私のレベル50の社員さんに、
さっそく引き継ぎをしてもらいましょう。
広報さん:ちなみに引き継ぎの時、
どんなスキルを引き継ぐか、
どれだけパラメータを引き継ぐかは、ランダムです。
最初に引き継ぎ状況が表示されますので、
もし気に入らなければ、
1回だけ無料でやり直すことができますよ。
2回目以降のやり直しはダイヤが必要なので注意です!
▲引き継ぎはパラメータよりもスキルを重視。とはいえ欲張りすぎず、重要なスキルを1つ引き継げたら完了くらいに思っておきましょう。
曜日ダンジョンでレベルを上げよう! †
篠原:引き継ぎをすると、もう一度育て直しになるのが大変ですね。
広報さん:そんな時は、曜日ダンジョンの「社員経験値」を活用しましょう。
これは文字通り、社員の経験値をたくさん稼げるダンジョンです。
月曜日と日曜の2つがありますが、
月曜日は3フロア、日曜日は5フロアと、
日曜日の方がより稼げるようになっています。
篠原:それなら、私も知っていました。
実際にその曜日の時は最初だけ無料だけど、
別の曜日や2回目以降も、
ダイヤを払えば入ることができるんですよね。
広報さん:その通り!
さらに各ダンジョンはイージー、ノーマル、ハードにわかれていて、
ハードだと1階クリアするごとに、社員全員に45,000もの経験値が入るのです。
篠原:ということは、5フロアなら約22万ポイント!
一気にレベルが上がりそうですが、そもそも勝てるのですか?
広報さん:もちろん勝てません!
なので、「助っ人」を活用するのです。
篠原:他の社長さんの強い社員をお借りするのですね。
私も40階で詰まっていたときは、強い助っ人を借りて、ごり押しして突破できました。
広報さん:この時の助っ人は、ランクA以上、レベル60以上が目安ですね。
もちろん自分の社員も、ある程度は普通にダンジョンに潜って、
育てておく必要がありますが、うまくいけば大量の経験値を入手できます。
篠原:確か、いっしょにアイテムを使うといいんですよね。
広報さん:はい、「経験値ミルクL」を使っておけば、
入手経験値が倍になり、1フロアでなんと90,000経験値です。
▲経験値ミルクは、アイテムショップでも売っていますが、ゲーム中はなかなか手に入らない超貴重アイテム。簡単には使わず、引き継ぎ後のレベル上げのために取っておくのをオススメ。
フロアごとに出てくる敵の特徴を覚えよう! †
篠原:先生! 社員のレベルも上がってきて、
戦力は上がっているのですが、やはり105階を突破できません。
広報さん:問題の105階の突破ですが、ここで詰まっている人が多いみたいです。
もし詰まった時は、そのフロアに出てくる敵の特徴を確認しましょう。
無限ダンジョンは、
10階ずつで出現するマジュー(モンスター)の傾向がかわり、
それに応じて、必ず何かしらの突破方法が用意されているのです。
例えば、問題となっている105階では、
「メゾン・ド・ビィ」という
ダメージが1しか与えられない敵が出現しますよね。
篠原:はい、それです。
今、まさに105階で戦っているのですが、
なかなか倒せなくて、強い助っ人をもってしてもジリ貧状態です。
あぁ……今また1人、私の戦士ちゃんが天に召されました。
広報さん:このマジューは、ダメージは必ず1になりますが、
HPは一桁と低くなっています。
そこで重要になるのが、
ラニーというサポメンから覚えられる「エアライドブレイズ」という攻撃スキルです。
これはなんと14回攻撃なので
1回の攻撃のダメージは1でも、
1×14回で一度に14ダメージを与えることができるのです。
篠原:なるほど。そのスキルを覚えさせるか、
そのスキルを覚えている助っ人を探せばいいのですね!
って、あれれ? 先ほどお借りした助っ人さんが、
その「エアライドブレイズ」を持っているのですが……どうして使ってくれないの!?
広報さん:オートの場合、社員は職業やスタイルで、戦闘での行動が変わるからです。
そんな時は……、「直接指示~」(テレレレッテレー♪)
篠原:ついに、ついにこの時が来てしまいました。
今まで、見て見ぬ振りをしてきた「直接指示」。
戦術ゲーム超苦手なわたしが、いよいよ挑まなくてはならない時がきたのですね。
広報さん:そんな大げさに考えなくていいですよ。
でもちょっと長くなるので、次の項目で解説しましょう。
直接指示で社員さんにお願いするのです! †
篠原:秘書スキルゲージを1使って、
社員に「直接指示」できるということは知っていました。でも、怖くて使ったことがなかったのです。
広報さん:では恐れずに実際に使ってみましょう。「直接指示」は、編成したサポメンに関わらず、必ず使える秘書スキルです。
ゲージを1使うので、いつでもというわけにはいきませんが、重要な局面では自分で社員に指示を出すことも重要です。
篠原:この場合、具体的にはどうすればいいのですか?
広報さん:さて問題の100階~105階ですが、ダメージが1しか出ないので、攻撃を集中させることがポイントです。また、社員たちが同じマスにいると、相手の攻撃で一緒にダメージを受けてしまうので、まずは散らばりましょう。
それぞれが別の位置に立ち、できるだけ同じ個体を狙い、ダメージを集中させるのです。
そして、「エアライドブレイズ」を持っている助っ人は、単独で動いて1体ずつほかの個体を仕留めていくのです。
篠原:なるほど、この子をこっち、この子をこっち、あと助っ人はこうして……。あぁ、残業代が……ええい、払ってしまえ! 者ども! 働け、働け~!
(「直接指示」で激闘を繰り広げること15分)
篠原:ついに! ついに! 私も、105階のクリアに成功しました。
広報さん:おめでとうございます! 先ほど申しましたとおり、出現マジューの傾向は10階ごとなので、このあと110階まで、同じ感じの戦闘が続きます。でも、今のようにしっかり「直接指示」ができれば、問題ないはずですよ。
▲「エアライドブレイズ」は、一度使うとクールダウンで次のターンは使えない。「エアライドブレイズ」が使えるターンに「直接指示」するように調整しよう。
最終奥義!? 女神神殿キラクリ200奉納術 †
篠原:ようやく105階をクリアしましたが、
これでまだ1/3。先はまだまだ長いですね。
広報さん:ちなみに110階からは、少し楽なフロアが続きます。
今後は、ここを周回してアイテムや経験値を稼ぐのもおすすめですね。
篠原:今後さらに強くなるために、もっと何か楽な方法はないのですか?
広報さん:一番簡単なのは、装備を強力なものに変えることです。
これについては、ちょっとした奥義があるのです。
篠原:なんと。その奥義とは!?
広報さん:これは、黙っておこうと思ったのですが、言っちゃいます。
その名も……、「女神神殿キラクリ200奉納術~」(ズバババーンッ!!!)
篠原:なんですか、それは?
女神神殿って、キラクリを奉納すると装備などのアイテムがもらえる、
ガチャみたいなシステムですよね。
広報さん:そうです!
結論からいうと、そこでは、社員のレベルや、ダンジョンの到達回数、
奉納するキラクリが少なくても、最強の武器・防具が出現する可能性があるのです。
篠原:つまり、ガチャ運に頼れとおっしゃるのでありますか?
それは、ガチャ運のない私には無理な相談というものですぞ。
広報さん:そこでの「200奉納術」です。
これは簡単に言うと、200ずつ奉納するのが効率がいいという理論です。
ではまず大神殿のポイントから解説しましょう。
大神殿のポイント †
- 大神殿で出現した宝箱からは、奉納するキラクリの数が少なくても、
最強装備のCEOシリーズが低確率で出現する。 - 武器防具の強さは基本的に深い階層の武器など強く、また、そのレアリティが高いほど強い。
(低ランクの武器のSSRより、高ランクの武器のRの方が強いこともある)
このため、深い階層の装備なら、Rでも構わない。 - キラクリの量が増えると、出現する宝箱の個数や内容、
レアリティは良くなる。
しかし、深い階層の装備を狙うだけなら、少数でも構わない。 - 結論として、序盤は一度にたくさん奉納するより、
少数の奉納で数をこなした方がいい。
広報さん:そして、出現する宝箱の数は、ざっと体感ですが、こんな感じです。
奉納数と宝箱の関係 †
奉納数 | 宝の数 |
---|---|
100 | 1個 |
200 | 1~2個(期待値1.5個) |
↓ | ↓ |
2000 | 1~5個(期待値2~3個) |
※あくまでも体感によるもので、正確な数値ではありません
篠原:えーと……つまり、同じ2000のキラクリを持っているなら、
2000を1回(1~5個入手)より、
おおむね2個出る200奉納を10回行った方がいいということですか?
広報さん:そうですね。
もちろん、強い装備ほど出にくくなるので、
数で挑むことがポイントとなるのです。
篠原:なるほど、数の力で、最強装備を狙うのですね。
それならわたしにもできそうです!
広報さん:初心者、中級車は少なめの個数で攻めて、
上級者は多めの個数でよりハイレアリティを狙うのがいいかと。
ちなみに最強武器はCEOシリーズですが、
その1ランク下の武器でも、今の段階(100階前後)なら、
大幅な戦力アップを実現できますよ。
ちなみに200奉納だとSSRはほぼ出ませんが、
先ほど申しましたように、武器防具はレア度より種類の方が重要です。
CEOシリーズでさえあれば、RもSSRも関係ないのです。
篠原:ええ!? じゃあ、SSRの武器の存在って?
広報さん:もちろん重要ですよ。
ただ、SSRのメリットは主に限界突破の数とスキルなので、
もっともっともっともっともっともっと強くなってからのお話です。
それこそ、300階に到達するころには、
レア度の方も重要になってきます。
しかし、今はまだ考えなくていいというお話です。
篠原:なるほど~、まだまだ奥が深いのですね。
広報さん:100階前後なら、
CEOシリーズでなくても戦力アップは狙えます。
もし見慣れない武器防具が出たら、
「アタック」などでソートして、こまめに調べましょうね。
狙いたい武器防具(アイコンは、レアリティRのもの) †
アイコン(R) | 種類 | 名前 |
---|---|---|
剣 | CEOブレード | |
槍 | CEOランス | |
戦棍 | CEOクラブ | |
杖 | CEOロッド | |
双短剣 | CEOダガー | |
弓 | CEOアーチ | |
頭装備 | 聖騎士の兜 | |
体装備 | 聖騎士の鎧 | |
頭装備 | 大天使のティアラ | |
体装備 | 大天使の鎧 | |
頭装備 | マキシムヘルム | |
体装備 | マキシムプレート |
「シャチバト」はさらなる進化を遂げる! †
そんなこんなで、私も無事105階を突破したのですが、
そうこうしている間に、ゲームではリクルートに3つの兵科が追加されました。
これにより、職業の属性ごとに、
より特化した社員を作ることができるようになったのです。
ゲームはどんどん進化していきます。
私も、105階に到達したからといって、うかうかしてはいられません。
今後も精進してまいりますので、
皆さん一緒に、「シャチバト」を楽しんでいきましょう。