「強攻の一手」攻略
イベント「強攻の一手」の攻略情報を掲載しています。
「強攻の一手」超級攻略はこちら!
開催期間
2019年10月1日 14:00~10月22日 23:59まで
※10月12日 0:00にミッションが追加されました。
目次
イベント概要 †
クエストを周回してポイントを稼ぎ、報酬を獲得するイベント。
また、同時に期間限定ミッションが実施されているので、そちらのクリアでも報酬を獲得できる。
イベントの流れとポイント †
- イベントクエストをクリアしてイベントポイントを獲得
- イベントクエストを周回してミッションをクリアして報酬を獲得
- 獲得できるポイントは1日30000ポイントが上限で、すべての報酬を獲得するためには150000ポイント必要
- 1日に獲得できるポイントは、毎日0:00にリセット
※1日に獲得できるポイントが上限に達した場合、リセットされるまではそれ以上ポイントを獲得できません
※イベント開催期間や内容は、予告なく変更となる場合があります
※本イベントで獲得したポイントは、イベント期間終了後にリセットされます
※バトル中に開催期間が終了した場合でも、バトル終了までプレイできます。その際、ポイントは獲得できません
イベントクエスト概要 †
イベントクエストには、「初級」「中級」「上級」「超級」の4つの難易度があり、難度が高くなるほど獲得できるポイントが多くなる。
獲得ポイント一覧 †
クエスト | 獲得できるポイント |
---|---|
初級 | 3000 |
中級 | 4000 |
上級 | 5000 |
超級 | 10000 |
ドロップアイテム †
イベントでドロップできるアイテムは下表の通り。
強化素材のほか、各種改造素材も入手できるので、ユニット育成に役立てていくといい。
ドロップアイテム一覧 †
難度 | Rk-92 サベージ ガルムス | ギラ・ズール | クシャトリヤ |
---|---|---|---|
初級 | 強化素材 R×1:25% | 強化素材 R×1:100% | 強化素材 R×1:50% 強化素材 SR×1:35% 共通改造素材Ⅰ×1:10% 各種改造素材Ⅰ×1:5% ※ |
中級 | 強化素材 R×1:25% | 強化素材 R×1:60% 強化素材 SR×1:40% | 強化素材 R×1:15% 強化素材 SR×1:70% 共通改造素材Ⅱ×1:10% 各種改造素材Ⅱ×1:5% ※ |
上級 | 強化素材 R×1:60% | 強化素材 R×1:20% 強化素材 SR×1:80% | 強化素材 SR×1:93% 共通改造素材Ⅲ×1:5% 各種改造素材Ⅲ×1:2% ※ |
超級 | 強化素材 R×1:66% | 強化素材 SR×2:100% | 強化素材 SR×1:80% 強化素材 SSR×1:5% 共通改造素材Ⅲ×1:9% 各種改造素材Ⅲ×1:5% ※ 各種改造素材Ⅳ×1:1% ※ |
※各種改造素材には、HP、攻撃力、防御力、照準値、運動性の5種があり、それぞれ確率は均等にドロップする(例:5%であれば、各1%ずつドロップ)
イベントの目標 †
- 毎日プレイしてポイントを1日の上限まで獲得する
- まずは120000ポイントの「パワーフレーム SSR」を目指す
- 次に150000ポイントまでの報酬をすべて獲得
- イベントミッションは可能なものだけでも達成する
- 超級のバトルミッションをすべてクリアすると2つ目の「パワーフレーム SSR」が手に入るので、クリア可能な戦力があれば狙ってみよう
イベントクエストのうち、「上級」と「超級」は難度が高いが、強化素材や改造素材がドロップで手に入るので上位のステージに挑みやすくなっている。
クリアできない場合でも、「初級」「中級」を周回してもポイントを稼ぎやすくなっているので、イベントポイント報酬は逃さず獲得しておこう。
イベントポイント報酬一覧 †
ポイント | 報酬 |
---|---|
3000 | ガシャチケット×1 |
5000 | 共通改造素材Ⅰ×35 運動性改造素材Ⅰ×15 攻撃力改造素材Ⅰ×15 防御力改造素材Ⅰ×15 HP改造素材Ⅰ×15 照準値改造素材Ⅰ×15 |
7000 | 資金×50000 |
10000 | 資金2倍(30分)×1 ドロップ2倍(30分)×1 |
12000 | 強化素材 SR×2×1 |
15000 | 限界突破素材 SR×1 |
18000 | メモリーオーブⅠ×10 |
20000 | 機体改造ステージチケット×2 パイロット養成ステージチケット×2 |
22000 | 強化素材 SR×2 |
25000 | 共通改造素材Ⅱ×20 運動性改造素材Ⅱ×10 攻撃力改造素材Ⅱ×10 防御力改造素材Ⅱ×10 HP改造素材Ⅱ×10 照準値改造素材Ⅱ×10 |
30000 | 限界突破素材のかけら SSR×1 |
33000 | ガシャチケット×1 |
35000 | 機体改造ステージチケット×2 パイロット養成ステージチケット×2 |
37000 | 資金×50000 |
40000 | 資金2倍(30分)×1 ドロップ2倍(30分)×1 |
42000 | 強化素材 SR×2 |
45000 | ガシャチケット引換券×10 |
50000 | メモリーオーブⅠ×10 |
55000 | 共通改造素材Ⅲ×10 運動性改造素材Ⅲ×5 攻撃力改造素材Ⅲ×5 防御力改造素材Ⅲ×5 HP改造素材Ⅲ×5 照準値改造素材Ⅲ×5 |
57000 | 資金×50000 |
60000 | SR以上確定ガシャチケット×1 |
63000 | ガシャチケット×1 |
65000 | 機体改造ステージチケット×2 パイロット養成ステージチケット×2 |
67000 | 資金×50000 |
69000 | 闘争の本Ⅰ×3 討伐の本Ⅰ×3 戦闘の本Ⅰ×3 |
70000 | 堅守の本Ⅰ×3 防衛の本Ⅰ×3 守護の本Ⅰ×3 |
72000 | 強化素材 SR×2 |
75000 | ガシャチケット引換券×15 |
80000 | メモリーオーブⅠ×15 |
84000 | 心眼の本Ⅰ×3 的中の本Ⅰ×3 照準の本Ⅰ×3 |
85000 | 感知の本Ⅰ×3 予測の本Ⅰ×3 回避の本Ⅰ×3 |
88000 | 強化素材 SSR×2 |
90000 | 限界突破素材 SR×1 |
93000 | ガシャチケット×1 |
95000 | 資金2倍(30分)×1 ドロップ2倍(30分)×1 |
97000 | 強化素材 SR×2 |
99000 | 闘争の本Ⅱ×3 討伐の本Ⅱ×3 戦闘の本Ⅱ×3 |
100000 | 堅守の本Ⅱ×3 防衛の本Ⅱ×3 守護の本Ⅱ×3 |
102000 | 資金×100000 |
105000 | ガシャチケット引換券×15 |
110000 | メモリーオーブⅡ×20 |
114000 | 心眼の本Ⅱ×3 的中の本Ⅱ×3 照準の本Ⅱ×3 |
115000 | 感知の本Ⅱ×3 予測の本Ⅱ×3 回避の本Ⅱ×3 |
118000 | 強化素材 SSR×3 |
120000 | パワーフレーム SSR×1 |
123000 | ガシャチケット×1 |
124000 | 闘争の本Ⅲ×3 討伐の本Ⅲ×3 戦闘の本Ⅲ×3 |
125000 | 堅守の本Ⅲ×3 防衛の本Ⅲ×3 守護の本Ⅲ×3 |
127000 | 強化素材 SSR×2 |
129000 | 心眼の本Ⅲ×3 的中の本Ⅲ×3 照準の本Ⅲ×3 |
130000 | 感知の本Ⅲ×3 予測の本Ⅲ×3 回避の本Ⅲ×3 |
132000 | 資金×200000 |
135000 | 限界突破素材のかけら SSR×1 |
140000 | メモリーオーブⅢ×10 |
145000 | 運動性改造素材Ⅳ×5 攻撃力改造素材Ⅳ×5 防御力改造素材Ⅳ×5 HP改造素材Ⅳ×5 照準値改造素材Ⅳ×5 |
147000 | 強化素材 SSR×3 |
150000 | 特性素材のもと×1 |
イベントミッション報酬一覧 †
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
イベント「強攻の一手」初級をクリア | 資金2倍(30分)×3 |
イベント「強攻の一手」中級をクリア | SR以上確定ガシャチケット×1 |
イベント「強攻の一手」上級をクリア | ドロップ2倍(30分)×3 |
イベント「強攻の一手」超級をクリア | 限界突破素材 SR×1 |
イベント「強攻の一手」初級のバトルミッションを全てクリア | パイロット養成ステージチケット×2 |
イベント「強攻の一手」中級のバトルミッションを全てクリア | 機体改造ステージチケット×2 |
イベント「強攻の一手」上級のバトルミッションを全てクリア | 限界突破素材のかけら SSR×1 |
イベント「強攻の一手」超級のバトルミッションを全てクリア | パワーフレーム SSR×1 |
イベント「強攻の一手」初級のクシャトリヤが10アクションする前に撃墜 | ガシャチケット引換券×1 |
イベント「強攻の一手」中級のクシャトリヤが10アクションする前に撃墜 | ガシャチケット引換券×1 |
イベント「強攻の一手」上級のクシャトリヤが10アクションする前に撃墜 | 限界突破素材のかけら SSR×1 |
イベント「強攻の一手」超級のクシャトリヤが10アクションする前に撃墜 | 特性素材のもと×1 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を10回クリア | ガシャチケット×1 |
イベント「強攻の一手」いずれかの5難易度を20回クリア | 強化素材 R×1 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を30回クリア | ガシャチケット×1 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を40回クリア | 強化素材 R×3 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を50回クリア | SR以上確定ガシャチケット×2 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を60回クリア | 強化素材 SR×1 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を75回クリア | SSR確定ガシャチケット×1 |
機体改造クエストを10回クリア | 強化素材 R×1 |
機体改造クエストを20回クリア | ガシャチケット×1 |
機体改造クエストを30回クリア | 限界突破素材のかけら SR×1 |
パイロット養成ステージを10回クリア | 強化素材 R×1 |
パイロット養成ステージを20回クリア | ガシャチケット×1 |
パイロット養成ステージを30回クリア | 限界突破素材のかけら SR×1 |
後半追加 †
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
イベント「強攻の一手」第2次超級をクリア | ガシャチケット引換券×10 |
イベント「強攻の一手」第2次超級のバトルミッションを全てクリア | 強攻の一手の証×1 |
イベント「強攻の一手」第2次超級のクシャトリヤが10アクションする前に撃墜 | 限界突破素材 SSR×1 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を5回クリア | メモリーオーブⅢ×5 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を10回クリア | 共通改造素材Ⅲ×5 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を20回クリア | ガシャチケット×5 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を30回クリア | 運動性改造素材Ⅲ×5 攻撃力改造素材Ⅲ×5 防御力改造素材Ⅲ×5 HP改造素材Ⅲ×5 照準値改造素材Ⅲ×5 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を45回クリア | SR以上確定ガシャチケット×1 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を60回クリア | 運動性改造素材Ⅳ×2 攻撃力改造素材Ⅳ×2 防御力改造素材Ⅳ×2 HP改造素材Ⅳ×2 照準値改造素材Ⅳ×2 |
イベント「強攻の一手」いずれかの難易度を75回クリア | 精神コマンドの本×1 |
攻略のポイント †
クシャトリヤは、以下にまとめたアビリティやギミックを所持しており、バトルの後半になるにつれて強くなっていく。
また、「奮起」と「集中」を2アクションの間隔を空けて繰り返し発動するようになる上級から、難易度はグッと上がってくるのも特徴だ。
今回はフレンドをレンタルすることも可能なので、上級・超級のミッションはクリアできなくなるが、どうしても難しい場合は、強力なフレンドを連れて行くのも手だ。
■ボス(クシャトリヤ)の特徴
・斬撃、ビームが弱点
・必殺技の射程は1~4(3アクションごとに使用)
・気力が10上がるごとにパワーアップする(詳細は下表参照)
・中級以降は気力が上昇しやすい
ボスの所持アビリティ・ギミックの効果一覧 †
ステージ | 所持アビリティ効果とギミック |
---|---|
初級 | 気力が100から10上昇毎に、攻撃力・防御力が1.5%、必殺技威力が3%増加する 気力150以上で「奮起」「集中」使用 HP80%以下で「気合」使用 |
中級 | 気力が100から10上昇毎に、攻撃力・防御力が2%、必殺技威力が5%増加する ブレイク状態でない時、被ダメージ時・回避成功時の気力上昇量が1増加する HP80%以下で「気合」使用 HP30%以下で「愛」使用 |
上級 | 気力が100から10上昇毎に、攻撃力・防御力が5%、必殺技威力が6%増加する ブレイク状態でない時、被ダメージ時・回避成功時の気力上昇量が1増加する 気力150以上で「奮起」「集中」使用(2アクションの間隔を空けて繰り返し発動) HP80%以下で「気合」使用 HP50%以下で「愛」使用 |
超級 | 気力が100から10上昇毎に、攻撃力・防御力が8%、必殺技威力が7%増加する ブレイク状態でない時、被ダメージ時・回避成功時の気力上昇量が1増加する 気力150以上で「奮起」「集中」使用(2アクションの間隔を空けて繰り返し発動) HP80%以下で「気合」使用 HP50%以下で「愛」使用 |
クシャトリヤへの対応と編成 †
クシャトリヤへ対抗するために、斬撃、ビーム属性のユニットを揃えよう。
クシャトリヤの必殺技「ファンネル」は、射程が1~4と長く、かつ最大射程からの攻撃を狙ってくる。
クシャトリヤが必殺スキルを使える状態では、おとなしく防御で耐えるか、「ひらめき」や「不屈」が使えるユニットをオトリにして一度しのぐとよい。
なお上級以上では、集中を使ったあとのクシャトリヤの反撃にも注意が必要。
反撃を受けきれるだけの防御力を持っているか、かわしきるだけの運動性を持ったユニットでのみ仕掛けていくこと。
「クシャトリヤが10アクションする前に撃破」というミッションもあるが、余裕ができるまでは焦らずじっくりと攻撃していこう。
▲クシャトリヤは気力上昇で大きくパワーアップする。気力を下げる手段があれば倒しやすくなる。
バトルミッション †
本イベントのバトルミッションは以下の通りだ。
上級以上はミッションの難易度があがり、レンタルユニットを使わないことが条件に入る。
ちなみに上級の目標としては、12~13段改造を終え、さらにパイロット養成もそれなりに鍛えた弱点属性のユニットが2体程度いれば、オートでのクリアも狙える。
上記よりやや育成が進んでいない場合でも、手動でプレイすればクリアが見えてくるだろう。
なお、「強攻の一手」超級攻略はこちら!。
バトルミッション一覧 †
ステージ | バトルミッション | 報酬 |
---|---|---|
初級 | コンティニューせずにクリア | 強化素材 R×3 |
敵を全滅させる | メモリーオーブⅠ×5 | |
オートプレイのみでクリア | Dクリスタル×5 | |
中級 | コンティニューせずにクリア | 強化素材 SR×1 |
敵を全滅させる | メモリーオーブⅡ×5 | |
オートプレイのみでクリア | Dクリスタル×5 | |
上級 | 敵を全滅させる | 強化素材 SR×3 |
味方を撃墜されずにクリア | メモリーオーブⅢ×5 | |
レンタルユニットを使用せずにクリア | Dクリスタル×5 | |
超級 | 敵を全滅させる | 限界突破素材のかけら SR×1 |
全味方ユニットのHPを30%以上残してクリア | 攻撃力改造素材Ⅳ×2 | |
レンタルユニットを使用せずにクリア | Dクリスタル×5 |
ポイント報酬獲得に必要な難易度別周回数 †
各クエストで獲得できるポイントと、それぞれのクエストのみ周回した場合に目玉となる報酬とすべての報酬を獲得するために必要な周回数は以下の通りだ。
目玉の報酬となる「パワーフレーム SSR」獲得までに最短で4日、すべての報酬獲得のためには最短で5日かかる。
クエスト | 獲得できるポイント | 1日の上限ポイントに 必要な周回数 | 全ポイント報酬の 獲得に必要な周回数 |
---|---|---|---|
初級 | 3000 | 10 | 50 |
中級 | 4000 | 8 | 40 |
上級 | 5000 | 6 | 30 |
超級 | 10000 | 3 | 15 |
最新の{{count}}件
{{group.date}}