超級攻略「天に凶星、地に一角獣」
イベント「天に凶星、地に一角獣」の超級攻略を掲載しています。
「天に凶星、地に一角獣」の概要や基本的な攻略はこちら!
第2~4次超級攻略はこちら!
超級クリアで入手できる報酬 †
超級ミッションの内容は以下の通り。
バトルミッションの全クリアで「デュアルセンサー SSR」が再登場。
今回も逃さず獲得しておこう!
超級で条件を満たすと入手できるアイテム †
条件 | アイテム名 | 画像 |
---|---|---|
クシャトリヤを9アクション以内に撃墜 | 昇格素材×25 特性素材のもと×1 | |
バトルミッションを全てクリアする | 昇格素材×25 デュアルセンサー SSR | |
超級をクリアする | 限界突破素材 SR×10 | |
バトルミッションを全てクリア クシャトリヤを9アクション以内に撃墜 上記をクリアする | 共通改造素材Ⅱ×40 |
バトルミッション †
条件 | アイテム名 | 画像 |
---|---|---|
コンティニューせずにクリア | 限界突破素材 SR×5 | |
全味方ユニットのHPを30%以上残してクリア | 照準値改造素材Ⅳ×2 | |
レンタルユニットを使用せずにクリア | Dクリスタル×5 |
サンプル編成と実際のクリアまでの流れ †
ハイドーモ、超級攻略ライターの三平です。
ボスのクシャトリヤは非ブレイク時に攻撃力・防御力・照準値・運動性30%増加、必殺技威力15%増加のアビリティを持っているので、いかに素早くブレイクさせるかが今回の攻略ポイント。
ただし、非ブレイク時のクシャトリヤは射程が+1されており、通常攻撃の射程が4になっているので、ブレイクを狙う際は射程5の攻撃やMAP兵器を活用しましょう。
なお、前回のイベントに引き続き、今回もボスが引き撃ちを行ってきますが、今回は特殊ターゲットがないので、壁役はクシャトリヤから最も近い位置に配置しておくこと。
それではいつものサンプル編成からいってみましょ~。
サンプル編成 †
クシャトリヤの弱点はビームのみなので、編成はガンダム系が主力になります。
壁役自体は回避型と防御型のどちらでもOKですが、防御型でビームメインの機体はほとんどいないうえ、クシャトリヤは射程4~5(ブレイク後は射程3~4)の引き撃ちを行ってきます。
そのため、壁役には通常射程4のHi-νのほか、サブパーツで射程を伸ばしたメラフディンやゼータといった回避型がおすすめ。
また、ブレイク前のクシャトリヤは通常攻撃の射程が4に増加しているので、MAP兵器や射程5のビーム持ち機体がブレイク役や攻撃役として有効です。
▲今回はガンダム系メインの編成ですが、クシャトリヤを素早くブレイクできるのであれば、ビーム属性を持っていない火力系の機体を編成してもOK。
▲Hi-νが持つビーム兵器は通常攻撃とハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーの2種類。“ビーム・ライフル”をユニットパーツ交換所で入手(さらに昇格)しておくと、ブレイク削りがよりスムーズになります。
それではステージのポイントをピックアップしていきます。
▲ステージ配置はこちら。クシャトリヤは1アクション目から移動を開始するので、通常敵のギラ・ズールは素早く処理しましょう。
▲クシャトリヤは遠距離から攻撃を仕掛けてきますが、特殊ターゲットはなく、自身から最も近い相手を狙ってきます。
▲MAP兵器であれば、反撃を受けずに攻撃可能。ウイング、ゼータ、ユニコーンのMAP兵器はビーム属性なので、所持しているならば積極的に使っていきましょう。
▲ブレイクさせてしまえばクシャトリヤの脅威は大きくダウンします。ただし、HP80%以下で1アクションの「集中」、HP40%以下で1アクションの「愛」を使用するので、HPを一気に削ると「集中」と「愛」が同時発動になってしまう点には注意しておくといいですね。
バトル攻略 †
クシャトリヤは非ブレイク時に攻撃力・防御力・照準値・運動性30%増加、必殺技威力15%増加のアビリティ持ちだが、素早くブレイクさせてしまえば、性能自体はそれほど怖い相手ではない。
ただし、ブレイク前のクシャトリアは射程が伸びて通常攻撃が射程4になっているため、ブレイクを狙う際は射程5持ち、MAP兵器、攻撃を確実に防げる機体で攻撃を仕掛けていくこと。
なお、クシャトリアはブレイクの復帰アクションが2と少ないのも特徴の1つ。
また、ブレイク後に急いでダメージを与えようとすると、HP80%以下で使用する「集中」と、HP40%以下で使用する「愛」が重なりやすい(どちらもアクション開始時に使用する)点にだけ注意しておこう。
▲新武器のオールアウト・アタックでブレイクさせると、ブレイクゲージの復帰アクションが1増加する。超級では敵のHPが低いためあまり目立たないが、HPが大きく増加した第4次超級や、制圧戦などの高難度ステージでならさらに役立ちそうな効果といえる。
クシャトリヤのポイント †
・弱点はビーム属性
・非ブレイク時に攻撃力・防御力・照準値・運動性・必殺技威力が増加する
・非ブレイク時に射程が増加する
・HPが25%減少する毎に攻撃力・防御力が増加する
・ブレイクからの復帰が早い(2アクション)
・遠距離から攻撃を行う
敵ユニットデータ †
【BOSS】クシャトリヤ (マリーダ・クルス) | |||||||||
HP | 139000 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 7410 | ||||||||
防御力 | 3680 | ||||||||
照準値 | 410 | ||||||||
運動性 | 460 | ||||||||
SIZE | M | タイプ | 防御&回避 | 移動 | 3 | ||||
空 | B | 陸 | A | 海 | B | 宇 | A | スピード | 520 |
WEAK | |||||||||
打撃 | ― | 斬撃 | ― | 実弾 | ― | ビーム | 〇 | 特殊 | ― |
BREAK | |||||||||
ブレイクゲージ量 | 3200 | 復帰アクション数 | 2 | ||||||
通常攻撃 | |||||||||
通常攻撃 | ビーム・サーベル | 属性 | 斬撃 | ||||||
射程 | 1-3 | アクション | ― | 回数 | ― | ||||
必殺技 | |||||||||
必殺技 | ファンネル | 属性 | ビーム | ||||||
射程 | 1-4 | アクション | 3 | 回数 | 100 | ||||
アビリティ | |||||||||
【サイコ・フレーム(クシャトリヤ)】 ブレイク状態でないとき、最大射程が1増加、攻撃力・防御力・照準値・運動性が30%増加、必殺技威力が15%増加する | |||||||||
【カウンター】 ブレイク状態でないとき、反撃時、50%の確率で先制攻撃を行う | |||||||||
【底力】 HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が10%増加する | |||||||||
備考 | |||||||||
ブレイク後は被ダメージが増加し、防御力が10%減少する | |||||||||
HP80%以下のアクション開始時に「気合」「集中(1アクション)」「熱血」を使用する | |||||||||
HP40%以下のアクション開始時に「気合」「愛(1アクション)」を使用する | |||||||||
HP40%以下で「鉄壁(2アクション)」を使用する | |||||||||
遠距離から攻撃を行う |
ギラ・ズール (ネオ・ジオン兵) | |||||||||
HP | 13700 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃力 | 7360 | ||||||||
防御力 | 1860 | ||||||||
照準値 | 390 | ||||||||
運動性 | 320 | ||||||||
SIZE | M | タイプ | バランス | 移動 | 3 | ||||
空 | B | 陸 | A | 海 | B | 宇 | A | スピード | 510 |
通常攻撃 | |||||||||
通常攻撃 | ビーム・マシンガン | 属性 | ビーム | ||||||
射程 | 1-2 | アクション | ― | 回数 | ― |
最新の{{count}}件
{{group.date}}