篠原侑のシャチバト講座<初級編>
エルセ役の篠原 侑さんが、ご自身の経験をもとに、「社長、バトルの時間です!(シャチバト)」攻略のポイントを紹介します!
※画面はイメージで、篠原さん本人のプレイ画面ではありません。
目次
目指せ100階! 初心者講座 †
社長のみなさま、いつも「社長、バトルの時間です!」をお楽しみいただき、
ありがとうございます!
わたし、エルセ・アストラーザ役を担当させていただいています、
声優の篠原 侑(ささはら ゆう)と申します。
さてさて、みなさま、会社のために日々精進していらっしゃるとは思いますが、
その後の経過はいかがでしょうか?
わたしも、以前は40階すら突破できないダメダメ社長でしたが、
たゆまぬ努力とたくさんの人からのアドバイスにより、
なんと! ついに
100階に到達することができました!
そこで、みなさまにより楽しくゲームをプレイしてもらうため、この場を借りて、
わたしが実践してきたいくつかの攻略情報をお届けしたいと思います。
もし、このゲームを難しいなと思っていた方は、ぜひ参考にしてください!
リクルートでは、1人のサポメンを追いかける! †
まずリクルートで重要なのは、サポメンの編成です。
なりたい職業と同じ職業のサポメンを最低2~3人は編成しましょう!
そして、SSRのサポメンからは、
特別な「イベントスキル」を覚えることができますので、
最初はこれを覚えることを目標にするといいですよ!
わたしの場合、運よくSSRのユランさんをゲットできたので、
戦士の職業を選択し、
彼女を編成に入れて、ひたすら追いかけていました。
そうすることで親密度が上がり、イベントが起こりやすくなるのです!
ちなみにユランさんは、筋力訓練の経験値ボーナスが高いですし、
超強いスキルを覚えるので、とても頼りになります!
そして、ひたすら彼女に執着するというストーカー方式(!?)で、
無事イベントスキルの「ソードフォルツァ」を覚えることができました!
とにかく、一途に1人のサポメンを追いかけることが重要だと思います!
▲序盤のうちは親密度が低めなので、イベントスキルの習得は1つが限界。最初から、どのサポメンのスキルを覚えるか決めておこう。今の編成で覚えられるスキル一覧は、リクルート開始前の画面で確認できる。
アイテムのお気に入りは「約束の手紙」! †
リクルートに持ち込むアイテムも重要です!
わたしはいつも、
「スーパーツヨクナールZ」
「緑の宝石のお守り」
「闘魂ベルト」
「職人のまくら」
という、4種の神器を持ち込んでいます。
これらのアイテムをうまく使うことで、
よりランクの高い社員を作ることができるようになりました!
なお、「スーパーツヨクナールZは、
3ターンで効果が切れてバッドステータスがつくので、
残り3ターンで使うことがポイントです!
ちなみに、1回のリクルートで5つまで持ち込めるので、わたしの場合、
最後の1つは「約束の手紙」を愛用していました。
リクルートでは、狙ったサポメンが訓練にいないことがあるのですが、
そんなとき、このアイテムを使うと必ず出現するのです。
これなら、ターンを無駄にしないで済みますよ!
これがリクルートに持っていきたい、4種の神器だ! †
▲アイテムはショップで買うことができるが、回数に制限がある。買えるときに、こまめに買ってためておこう。
サポメンのレベルも上げるのです! †
サポメンは、素材を合成することで、レベルが上がっていきます。
サポメンにスラパワーなどの素材を合成して、まずはレベルを20にしましょう。
訓練でもらえる経験点ボーナスなどが上がっていきますよ!
さらに、サポメンは、同名のサポメンを合成することで、
覚醒レベルが上がっていきます。
これは通常のレベルとは異なる強さの度合いを示すもので、
レベルと別途上げることで、より強くなるのです。
つまり、ガチャで被っても問題なし!
サポメン同士、どんどん合成して、強くしましょう!
それでも、なかなかレベルが上がらない場合もあるでしょう。
そんなときは、お強い社長のみなさまから、強いサポメンを借りるといいです!
これは、編成のときに、「助っ人」を選ぶだけでOKです。
ちなみにわたしも魔法使いをリクルートするとき、
とっても強~い魔法使いのサポメンを、別の社長さんからお借りしました。
おかげで、ランクCの魔法使いを作ることができたのです。
同じ社長さん同士、助け会いの精神ですよ!
▲同じサポメンを合成すると、覚醒レベルが上がり、経験点ボーナスや初期親密度が上がっていく。これでイベントを起こしやすくなり、スキルの習得が楽になる。
控えの社員もリクルートして、
目指せ、残業ゼロ! †
ダンジョンに挑むとき、最初のうちは社員に残業させていたのですが、
わたし、気が付きました!
やはり、ブラック企業では、会社は続きません!
控えの社員もリクルートして、交代しながらダンジョンを進めば、
より効率よく進めることができるようになるのです!
しかも、控えにいるときはHPやMPが回復するので、うまくやりくりすれば、
残業なしで攻略することもできます。
社員さんたちはサービス残業をしてくれないので、
自分でコントロールすることが重要なのです!
ダンジョンでも助け合い!
強い社員さんをお借りしよう! †
ダンジョンに挑むときは、控えも含めて8人で出発するのですが、
わたしの場合、そのうち自分の社員は7人しかいません。
残りの1枠は、いつもお強い社長さんの社員をお借りしているからです!
そう、ここでも助け合いの精神です!
ランキング上位の人の社員をお借りできれば、これほど心強いことはありません!
場合によっては、その方だけで敵を倒してくれる場合もありますよ!
ちなみに助っ人で選択した社員が冒険を終了したとき、そのプレイヤーをフォローすることができます。
フォローしておくと、あとでまた借りやすくなります。
また、事前に「ランキング」から上位のプレイヤーをフォローしておくのもいいですよ!
いつかわたしも自分の社員を強くして、
ほかの社長さんの手助けをできればと思います!
5階ずつ帰還して、コツコツとアイテム集め! †
実際のダンジョン攻略ですが、ランクCの社員とお強い「助っ人」がいれば、
オートでも十分進んでいけます。
しかし、だからといって過信してはいけません!
わたしの場合、5階ごとに必ず区切って、帰還するようにしています。
攻略を継続すると、HPやMPはそのままですし、
なにより就業可能なターンもそのままなので、
残業が発生しやすくなるのです。
それに、もし途中で撤退すると、
せっかく手に入れたアイテムを失ってしまうこともあります。
こまめに帰還して、アイテムを集めていきましょう!
そして、5階ぶんクリアするだけで結構なアイテムが手に入りますので、
そのつど、装備を見直しましょう!
▲ダンジョンを連続で挑むことは、秘書スキルゲージを持ち越すという利点もある。しかし、「撤退」に追い込まれると、アイテムを持ち帰れない。あまり無理をせず、厳しいと思ったら帰還しよう。
油断大敵! 襲いくる、さらなる試練とは!? †
こうして、これまでの生放送などで教わったことを実践することで、
こんなわたしでも100階に到達することができました!
もし40階あたりで詰まっている人がいたら、
ぜひこれらのことを参考にしていただければ幸いです!
細かいことが多いですが、こうした細かいことをコツコツと積み重ねることが、
かえって近道になるはずです。
しかし!
100階到達はまだまだ序盤戦、1つの山場を越えたに過ぎません。
今わたしは、105階で詰まってしまい、どうしてもクリアできなくなってしまいました。
そう、早くも、次の試練の到来です。
この状況を打開するため、さらなる勉強と努力を行ってまいります!
と、いうわけで、篠原 侑の「シャチバト」講座、<上級編>に続きます。
これからも一緒に、精進してまいりましょう!