SSR[F]デモンベイン[XΩ](格闘:九郎/アル)
SSR[F]デモンベイン[XΩ](格闘:九郎/アル)の各種データを掲載しています。
基本データ †
武装やコストなど、ユニットの基本的なデータ。
※表中のパーツは、強化パーツコストのこと。
※移動速度は、左が初期値、右が4凸フル改造時。
機体 | デモンベイン[XΩ] | ||
パイロット | 九郎/アル | ||
武器 | 格闘 | ||
タイプ | |||
パーツ | 3 | コスト | 17 |
Vコスト | 12 | ||
攻撃属性 | 通常 | 攻撃間隔 | 高速 |
飛行 | ○ | 移動速度 | 超高速 / 超高速 |
サイズ | L | 成長タイプ | 大器 |
地形適応 | |||
【空】A | 【陸】A | 【海】A | 【宇】A |
パイロットパーツ †
パイロットパーツ | 専用化ボーナス |
---|---|
HP10000アップ | |
九郎/アル |
詳細パラメータ †
初期状態のほか、無凸最大レベルと4凸最大レベルの各パラメータを掲載。改造を含む最大値も併記する。
総合力 | HP | 攻撃力 | 装甲 | 運動性 | |
初期値 | 5020 | 3360 | 1660 | 1670 | 1240 |
無凸最大 | 12220 | 8160 | 4060 | 4010 | 3460 |
無凸改造 | 14920 | 9960 | 4960 | 4910 | 4360 |
4凸最大 | 32220 | 18160 | 14060 | 14010 | 6960 |
4凸改造 | 35820 | 20560 | 15260 | 15210 | 8160 |
必殺スキル・精神スキル・アビリティ †
習得および使用可能な必殺スキルと精神スキル、アビリティ。
VSバトル用必殺スキル・精神スキル・アビリティ †
必殺スキルと精神スキル、アビリティのアリーナでの効果。
評価とオススメの活用術 †
【おすすめポイント】 ●現在HPが多いほど攻撃力アップ ●攻撃にバリア貫通、HP回復効果 ●アリーナでは守護状態を貫通可能 |
ブラスター版の同名ユニットをそのままファイターにしたような性能で、HPが多いほどアップする攻撃力で非常に高い火力を誇り、攻撃にバリア貫通と貫通時のダメージアップに加えHP回復効果があり、回避率も高いため非常にしぶとく戦える。バトル開始時にコアを3つ所持しているため必殺スキルが撃ちやすいのも嬉しい点だ。アリーナでは、Vコスト12と高いコストながら、相応のスペックを誇り、EXアビリティで「超命中」とバトル開始時の敵ユニットの数だけ行動力が2500上がる「無頼Lv.5」で先制攻撃からの必殺スキルでの敵の撃破を狙える。そして、必殺スキルで、敵の守護状態を貫通し、最終ダメージの10%を与えるというすさまじい能力を持つため、守護を軸とした編成をまとめてせん滅可能だ。弱点として、「シャイニング・トラペゾヘドロン」には特殊装甲を無効化する能力がないのと、回避が20回の特殊回避頼みなので、必中状態の敵にやや弱い。僚機として、特殊装甲を無効化できるユニットを選ぶのはほぼ必須だ。Pアビリティは「鬼械神」「アタッカー」「行動アップ」に「闘争心」を加えるのが安定だが、火力重視であれば、代わりに「軽減無効必殺」を入れよう。SSR リベル・レギス[XΩ]と組ませることでXΩスキルが使用可能で、高火力、軽減500%無効、100%侵食、タフネス無効、バリア、特殊装甲貫通攻撃というすさまじい能力を誇る。ノーマルアリーナだと、その2体だけでの編成になるため、「鬼械神」を習得してないと初手ではまず打てないので注意。本領を発揮するのはEXアリーナで、行動力を大幅にアップすることで、初手でほとんどの敵のせん滅が狙える。ただし、前述のように必中には弱いので、必中かつ相手の行動力が高い場合は投入は控えよう。 |
機体&パイロット紹介 †
機体とパイロットのプロフィール。